ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • パパママの教養 2025.3.6

    「9歳の壁」の要因と、子どもへの最適な対応方法とは? 大人の上手な働きかけがカギ!

    小学1、2年生が終わり、やっと学校での生活に慣れてきた小学3年生。親からはなれて友達と行動することが増え、自立に…
    • #小学生
  • 遊び 2025.3.6

    つるピカ泥団子の作り方|コツや保存方法とおすすめキットも紹介!

    子どものころ夢中になって作った泥団子。この泥団子作り、子どもはもちろん大人も魅了する楽しさがあるのです! この…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • パパママの教養 2025.3.5

    学習効果の高い「85点の課題」がカギ。発達障害児のソーシャルスキルトレーニングを家庭で実践するために【専門家が解説】

    発達特性のある子どもたちへのトレーニングのひとつとして近年、注目が集まっている「ソーシャルスキルトレーニング…
    • #発達障害
  • パパママの教養 2025.3.5

    2025年度から拡充!「大学無償化」について絶対チェックしておきたいこと。多子世帯向け制度、給付型奨学金とのかねあいについても解説

    大学無償化制度により、子どもの大学や専門学校などへの進学は、家庭の経済状態に左右されにくくなりました。制度は…
  • パパママの教養 2025.3.5

    「~しないで」ではなく「絵に描ける言葉」で。家庭で〝ポジティブなフィードバック〟を定着させるには【ソーシャルスキルトレーニングの専門家が解説】

    発達特性のある子どもたちへのトレーニングのひとつとして注目が集まっている「ソーシャルスキルトレーニング(SST)…
    • #発達障害
  • マンガ 2025.3.5

    保育園に入る前に知っておくといいこと3選。保育士が教えます!【現役保育士母さんの子育てノート】

    現役保育士の月野あさひです。今回は、保育園に入園する前に知っておくといいこと3選をお話します。
    • #現役保育士母さんの子育てノート
  • 入園入学特集 2025.3.5

    【入園・卒園・入学式ファッション】リアルな親子SNAPをお届け。ネットショッピングを上手に使ってコーデしている人が多数!

    3月に卒園式、そして4月には入園・入学式と、春は子どもの節目となる行事が目白押し。当日はどんなコーディネートで…
  • 学び 2025.3.5

    「後悔、先に立たず」の意味は?「覆水盆に返らず」との違いや類語も

    「あの時、こうすれば良かった…」と、過去を悔やむ時に使われる「後悔、先に立たず」。言葉の意味は「してしまったこ…
  • 学び 2025.3.5

    「二律背反」の意味は? 哲学用語に由来していた!「矛盾」との違いや使い方

    「矛盾する二つのものが同時に存在すること」を指す「二律背反」という言葉。本記事では、この言葉の意味や読み方、…
  • パパママの教養 2025.3.4

    「この先も生きていられるかわからないから、後悔したくない」卵巣がん寛解から4年。フードコーディネーター長藤由理花さんに聞いた闘病、奇跡の出産、娘に伝えたいこと

    27歳のときに「卵巣がん」と診断されたフードコーディネーターの長藤由理花さん。手術や治療を乗り越え、現在は3歳の…
  • 最初に戻る
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • ...
  • 1925
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.25更新)
  • 夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる? 1

    学び 2025.07.23

    夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる?

    夏休みの宿題について「宿題がないと勉強しないからあったほうがいい」「なかなかやらない子どもにストレスが溜まる…
    • #小学生
  • 【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも! 2

    自由研究 大特集 2025.07.22

    【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも!

    夏休みの宿題として定番となっている絵画・ポスターコンクール。お子さんの作品を少しでも良いものにしたいと思う保…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 3

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 【簡単工作】「風船ベッド」がふわふわして気持ちいい! 1歳から楽しめるおうち遊びをInstagramで大人気の幼稚園の先生が紹介 4

    遊び 2025.07.22

    【簡単工作】「風船ベッド」がふわふわして気持ちいい! 1歳から楽しめるおうち遊びをInstagramで大人気の幼稚園の先生が紹介

    元幼稚園の先生でInstagramのフォロワーが16万人を超える、ななさんが教える「おうち遊び」を紹介します。今回は1歳…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 【自由研究におすすめ】見た目もかわいい紫外線チェッカーを作ろう! 気象予報士が教える紫外線の観察 5

    自由研究 大特集 2025.07.21

    【自由研究におすすめ】見た目もかわいい紫外線チェッカーを作ろう! 気象予報士が教える紫外線の観察

    紫外線が強く降り注ぐ夏、紫外線の強さをチェックできる小物を作ってみませんか? 天気や時間によって紫外線の強さ…
    • #小学生
    • #低学年

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • 投資にも人生にも大切なことは? 親子で学ぶ「マネーの本質」

  • お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のこと

  • 奈々先生の子どものことば相談室

  • 「我が家の中学受験」インタビュー

  • 先生、しつもんです!

  • キッズマネーステーション 絵本でまなぶお金の話

  • HugKum総研 ~ファミリー層のデータベース~

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 宝槻泰伸

    強烈な父親の教育から、高校中退~大検取得~京都大学進学という特異な経歴を持つ。その後、2人の弟も同じ勉強法を駆使して高校中退~大検取得~京大入学を果たす。大学卒業後、私立高校や職業訓練校での指導経験を経て、2012年に東京都三鷹市で「子どもの好奇心に火をつける」学習をテーマにした探究学舎を開校。5児の父。その活動は「情熱大陸」(毎日放送)をはじめさまざまなメディアで取り上げられている。著書に『勉強嫌いほどハマる勉強法 子どもが勝手に学びだす!!宝槻家のストーリー活用術』(PHP研究所)、『探究学舎のスゴイ授業:子どもの好奇心が止まらない! 能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編』(方丈社)、『強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話』(徳間書店)など。https://tanqgakusha.jp/

  • 松丸亮吾

    東京大学に入学後、謎解きサークルの代表として団体を急成長させ、イベント・放送・ゲーム・書籍・教育など、様々な分野で一大ブームを巻き起こしている”謎解き”の仕掛け人。現在は東大発の謎解きクリエイター集団RIDDLER(株)を立ち上げ、仲間とともに様々なメディアに謎解きを仕掛けている。監修書籍に、『東大ナゾトレ』シリーズ(扶桑社)、『東大松丸式ナゾトキスクール』『東大松丸式 名探偵コナンナゾトキ探偵団』(小学館)『頭をつかう新習慣! ナゾときタイム』(NHK出版)、など多数の謎解き本を手がける。

    Twitter @ryogomatsumaru
    Instagram @ryogomatsumaru

  • 野村 泉

    病院内にて妊産婦・乳幼児の栄養指導に従事。東京・小金井市のもぐもぐ子ども調理室にてレシピ監修、講義サポート、離乳食・幼児食講座を担当。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし