ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • 学び 2025.3.3

    「井の中の蛙大海を知らず」とは? 意味や語源と使い方を解説

    子どもにも大人にも比較的馴染みのある『井の中の蛙大海を知らず』ということわざ。誤って「蛙」を「かえる」と読み…
  • 学び 2025.3.3

    「石の上にも三年」は誤用に注意!正しい意味や使い方を解説

    きっと誰もが一度は耳にしたことのある『石の上にも三年』ということわざ。なかには、「なぜ三年?」と疑問に思う方…
  • 遊び 2025.3.3

    【3名様にプレゼント】3歳児が遊んでみて驚き!『ポケピース ふわっとピース はめええほん』で空間構成力に成長が!

    キュートなポケモンたちに癒される! 優しい色合いと、ほっこり癒される絵柄で大人気の「ポケピース」シリーズから、…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 学び 2025.3.2

    「君子、危うきに近寄らず」ってほめてる? けなしてる? 使い方・類語・対義語・英語表現までを解説

    ときどき耳にするけど、戒めなのか批判なのかわからない『君子、危うきに近寄らず』という言葉。 この記事では『君子…
  • 暮らし 2025.3.2

    おむつポーチの作り方|簡単なボックス型やアレンジをご紹介

    赤ちゃんと一緒にお出かけするとき、おむつやおしりふきなどのアイテムを入れて持ち歩く必要がありますよね。そんな…
    • #0歳
    • #1歳
  • 遊び 2025.3.2

    【100周年記念号!小学一年生4月号】豪華Wふろく!ピカチュウのめざましどけいで早起きの準備はバッチリ!

    『小学一年生 4月号』は創刊100周年記号! Wふろくは、豪華な「ピッカピカの一年生 ポケットモンスター おしゃべ…
    • #小学1年生
    • #小学生
  • おでかけ 2025.3.2

    知的障害がある人の隠れた才能を発掘してきた「ヘラルボニー」が宮沢賢治『虔十公園林』の展示を開催中

    宮沢賢治の短編童話『虔十公園林』を題材に、ヘラルボニーがこれまでの活動を振り返る展示を東京・京橋で開催中です…
  • パパママの教養 2025.3.1

    「産後ケア施設」とは? してもらえること、日帰り or 宿泊、料金など・・・主なサービス内容や運営スタイルの違いを解説

    「産後ケア施設」とは、どのような施設を指すのでしょうか? 主な種類や運営スタイル、施設でできることなどを紹介し…
  • マンガ 2025.3.1

    リビングで行われる子どもたちの「基地作り」!場所変えて~!【育児マンガ】

    子育て中のママは、とにかく毎日が忙しくて、目が回りそう!余裕がまったくない!!という方も多いのではないでしょ…
    • #まいぽーさんの体力気力全振り育児マンガ
  • おでかけ 2025.3.1

    長浜の「曳山まつり」が熱い! 歴史や見どころ、全国の曳山まつりもご紹介【HugKumお祭りガイド】

    「曳山(ひきやま)」とは、祭りで使われる山車(だし)のことです。山車を使った祭りの中でも、滋賀県長浜市の「長…
  • 最初に戻る
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • ...
  • 1925
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.24更新)
  • 夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる? 1

    学び 2025.07.23

    夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる?

    夏休みの宿題について「宿題がないと勉強しないからあったほうがいい」「なかなかやらない子どもにストレスが溜まる…
    • #小学生
  • 【本日から抽選受付開始】マクドナルドの夏福袋「サマーチャンスバッグ2025」が登場! ビッグマックファンや限定タンブラーなど4点と無料券セットで3,500円で超お得 2

    暮らし 2025.07.07

    【本日から抽選受付開始】マクドナルドの夏福袋「サマーチャンスバッグ2025」が登場! ビッグマックファンや限定タンブラーなど4点と無料券セットで3,500円で超お得

    マクドナルドといえば年末年始の福袋が大人気ですが、今年はなんと夏バージョンの福袋が登場します!「マクドナルド…
  • 【簡単工作】「風船ベッド」がふわふわして気持ちいい! 1歳から楽しめるおうち遊びをInstagramで大人気の幼稚園の先生が紹介 3

    遊び 2025.07.22

    【簡単工作】「風船ベッド」がふわふわして気持ちいい! 1歳から楽しめるおうち遊びをInstagramで大人気の幼稚園の先生が紹介

    元幼稚園の先生でInstagramのフォロワーが16万人を超える、ななさんが教える「おうち遊び」を紹介します。今回は1歳…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 4

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも! 5

    自由研究 大特集 2025.07.22

    【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも!

    夏休みの宿題として定番となっている絵画・ポスターコンクール。お子さんの作品を少しでも良いものにしたいと思う保…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のこと

  • 子どもの国語力が危ない!

  • ハラユキの子育てダイバーシティ

  • 本好きキッズの本棚、見せて 見せて!

  • 知ってる?子どもの発育のヒミツ

  • 辞典クイズ

  • 原田沙奈子の素敵ママライフ

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 雑誌『小学一年生』

    1925年の創刊以来、豊かな世の中の実現を目指し、子どもの健やかな成長をサポートしてきた児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターに関わっていただき、子ども達各々が自身の無限の可能性に気づき、各々の才能を伸ばすきっかけとなる誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載しています。

  • 神野元基

    幼少期を北海道網走市で過ごし、2005年に慶應義塾大学総合政策学部に入学。在学中より起業家として活動。2010年にアメリカのシリコンバレーでIT企業を起業、教育の道に進む。子どもたちに「未来を生き抜く力」を身につけて欲しいと、2012年東京の八王子に学習塾COMPASSを開校。2014年より人工知能型教材「Qubena」の開発をはじめ、全国の学校や学習塾で利用されている。人工知能型教材の開発の他、「未来教育」も提供している。

  • 島谷浩幸

    歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエ。TV出演『所さんの目がテン!』(日本テレビ)等のほか、多くの健康本や雑誌記事・連載を執筆。二児の父でもある。ブログ「由流里舎農園」は日本野菜ソムリエ協会公認。Twitterも更新中。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし