学び 2023.8.3 海が青いのはどうして? 青く見える仕組みと海に関するマメ知識も【親子でプチ科学】 海の絵を描くとき、ほとんどの人は青色を手にするでしょう。では、なぜ海は青いのでしょうか? 海や空が青く見える…
学び 2023.7.24 図鑑は子どもたちのワクワクの宝庫!編集長に聞いた「なぜ」「なに」が広がる図鑑の楽しみ方 体のしくみや働き、進化、命の誕生や神秘、心身の成長や健康など、色々な角度から「人間とは何か」を奥深く知ること…
学び 2023.7.24 累計63万部超の大ヒット『図鑑NEO危険生物』は「チャドクガ」がきっかけで生まれた!身を守る実用書としてこだわり抜いた制作ウラ話を編集長に直撃 2017年に発売するや否や、多くの子どもの心をわしづかみにし、累計63万5000部発行という驚異的な売り上げを見せてい…
学び 2023.7.13 「原子核」についてわかりやすく解説。驚異の構造や発見者、基本的な性質までまるっと理解【親子でプチ科学】 原子や原子核などの言葉は難しく感じますが、実は身の回りの物質はすべて原子でできています。原子を学ぶことで物質…
学び 2023.6.27 「熱伝導」とは。「対流」「熱放射」との違い、熱が伝わる仕組みを知って暮らしに役立てよう【親子でプチ科学】 熱伝導率が高いあるいは低いとは、どのようなことを意味するのでしょうか? 言葉だけ聞くと難解なイメージがありま…
学び 2023.6.25 摩擦力ってなに? 日常生活でも活用される力のしくみについて学ぼう【親子でプチ科学】 自動車のブレーキのように、摩擦力を利用した製品は身の回りにたくさんあります。摩擦が日常生活でどのような役割を…
学び 2023.6.24 惑星の大きさはどのくらい?太陽からの距離ランキング、便利な覚え方も 地球は太陽系に属する惑星の一つですが、惑星の正しい定義を知っていますか? 太陽系には地球を含む八つの惑星が存… #小学生
学び 2023.6.23 「胞子」って何だろう? 胞子でふえる生物や簡単な観察方法を知ろう【親子で理科に親しむ】 胞子のことを習った記憶はあっても、種類や役割まで覚えている人は少ないかもしれません。胞子をつくる生物は身近に…
学び 2023.6.20 【オンライン講座 参加者大募集!】小学館の探究楽習®3D空間で「宇宙服の秘密に迫ろう!」自由研究のテーマにもピッタリ 自宅から参加できる、オンライン講座をご紹介します。 夏休みの自由研究にもピッタリの内容です。ぜひチェックして… #小学生
学び 2023.6.20 陽イオン・陰イオンって…何のこと? その仕組みや身近なイオンの例も紹介【親子でプチ科学】 マイナスイオンのように、家電製品などでイオンという言葉を耳にする機会は多いでしょう。子どもに「イオンとは何?…
学び 2024.12.9 「算数オリンピック」銀メダルの小3男子に訊いた、日常生活から広がる学びの力に識者が共感【30億件の学習データからRISUが検証】 『小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法』の著者で、タブレット教… #ビッグデータが導く 伸びる法則#小学生
学び 2024.12.6 4歳で中度知的障害と診断された娘。小学校は普通学級へ進むも「漢字が読めない…」そんな時、母が見つけた学習法で10日でテストが満点に!そのメソッドとは? 水野さんの娘さんは、年中のときに中度知的障害と診断され、小学1年生で支援学級へ入学しました。1年間、基礎力をし… #発達障害
学び 2024.12.2 【中学受験終了組×おおたとしまさ】全落ちを想像して母は過呼吸に。壊れかけた息子へ、戻れるなら「もっとプラスの言葉をたくさんかけたかった」 心にぽっかりと空いた穴から長かった中学受験の道のりを振り返ると、あんなに慌てたり焦ったりすることはなかったの…