学び 2023.2.15 100均のスマホレンズで科学遊びができる!マクロレンズで観察する小さくて美しい世界―おうち編 身のまわりにあるものを拡大すると、普段見えていたものと違った不思議な世界が広がります。角度を変えたり、似てい…
学び 2023.2.15 子どもの好奇心を伸ばす科学遊び!100均スマホレンズで植物や雪の結晶をのぞくと、大きな感動が スマホに取り付けて、手軽に身のまわりのものを観察できるマクロレンズ。前回の記事では身近な砂糖や塩が宝石のよう…
学び 2023.2.14 有機物と無機物は何が違うの? 代表的な物質例や、見分け方の簡単な実験方法も紹介【親子でプチ科学】 「有機物」と「無機物」とは、どのようなものなのか解説します。定義と併せて特徴や違い、代表例も紹介します。見分…
学び 2023.2.10 幼い頃からキリン好きだった少女が解剖学者に。若き「キリン博士」に聞く楽しい生き物の進化 動物が好きな子どもは、動物園で目をキラキラ輝かせています。そんな子に「キリンがいるね」「象がいるね」と声をか…
学び 2023.2.8 天気予報で耳にする「放射冷却」とは。仕組みや関連する現象を知ろう【親子でプチ科学】 冷え込みが強まる季節になると、天気予報で「放射冷却」という言葉を見聞きするようになります。放射冷却の仕組みや…
学び 2023.1.11 被子植物と裸子植物は何が違う? 見分け方と両者の特徴を解説【親子で理科を学ぶ】 植物は、特徴によって「被子植物」と「裸子植物」に分かれます。しかし、それらの違いについては知らない人もいるの…
学び 2023.1.7 光の屈折をわかりやすく解説! 自宅で手軽にできる実験もチェック【親子でプチ科学】 「光の屈折」とは、具体的にどのような現象なのでしょうか? 基礎知識を得るとともに、「光」についても詳しくなっ…
学び 2023.1.6 静電気はなぜ起こる? 発生しやすい人の特徴は? その仕組みと対策を詳しく解説 乾燥する季節になると、静電気で痛い思いをしていませんか? 静電気が起こる仕組みから、静電気をためやすい人の特…
学び 2023.1.4 太陽系とは? どんな惑星があるの? 地球との距離や大きさ、重さを比較 私たちが暮らす地球が属する「太陽系」。この太陽系にある8個の惑星とは何で、太陽からの距離や大きさ、重さ、密度、…
学び 2023.1.1 日食と月食、2023年はいつ見られる? 観察ポイントや現象の仕組みを紹介 丸い太陽や月が、見えなくなったり、一部が欠けて見えたりすることがあります。それらは「日食」「月食」と呼ばれる… #低学年#中学年#高学年
学び 2024.12.9 「算数オリンピック」銀メダルの小3男子に訊いた、日常生活から広がる学びの力に識者が共感【30億件の学習データからRISUが検証】 『小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法』の著者で、タブレット教… #ビッグデータが導く 伸びる法則#小学生
学び 2024.12.6 4歳で中度知的障害と診断された娘。小学校は普通学級へ進むも「漢字が読めない…」そんな時、母が見つけた学習法で10日でテストが満点に!そのメソッドとは? 水野さんの娘さんは、年中のときに中度知的障害と診断され、小学1年生で支援学級へ入学しました。1年間、基礎力をし… #発達障害
学び 2024.12.2 【中学受験終了組×おおたとしまさ】全落ちを想像して母は過呼吸に。壊れかけた息子へ、戻れるなら「もっとプラスの言葉をたくさんかけたかった」 心にぽっかりと空いた穴から長かった中学受験の道のりを振り返ると、あんなに慌てたり焦ったりすることはなかったの…