学び 2024.3.25 世界の人口ランキング、インドが中国を抜いて首位に!人口の減っている国、増えている国はどこ?【親子で語る国際問題】 いま知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、世界の人… #親子で語る国際問題
学び 2024.3.25 2030、2040年代の世界はどうなるの?米国、中国、ロシア、グローバルサウスに権力が集中し、国々は分断の時代へ…【親子で語る国際問題】 いま知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、2030、204… #親子で語る国際問題
学び 2024.3.22 「当事者意識」が子どもと社会を変える。そのために大人がしてはいけないこととは?横浜創英中高・工藤勇一校長と金融教育家・田内学さんが対談で語る、学校教育のあり方 宿題廃止・定期テスト廃止などの教育改革で知られる工藤勇一先生(現横浜創英中学・高等学校校長)と、元ゴールドマ…
学び 2024.3.22 なにか変だぞ、学校の「金融教育」。工藤勇一校長と金融教育家・田内学さんが語り合う現状の問題点とは? 世界的に知られる金融グループ、ゴールドマン・サックスに15年勤務していた田内 学さん。世の中が投資をはじめとした…
学び 2024.3.20 「ふじわらのみちなが」の〝の〟って何? 日本で「2番目に」高い山は? 歴史・地理クイズに挑戦!【無料ドリル・名探偵コナン編】 大好評のHugKum「無料ドリル」に、この春『名探偵コナンの12才までに歴史・地理センスを育てる165問』が登場。「12才… #小学生
学び 2024.3.18 「基地問題」って説明できる? 日本に米軍基地がある理由や現状を知ろう【親子で学ぶ現代社会】 日本国内における「基地問題」とは、米軍基地に起因する諸問題を指すのが一般的です。特に、沖縄には多くの米軍専用…
学び 2024.3.10 【光る君へ】千年のロングセラーを生んだ「紫式部」って、藤原道長の何なの? まんがで読む『源氏物語』誕生秘話 NHK大河ドラマ『光る君へ』は、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた紫式部が主人公の物語です。平…
学び 2024.3.6 250年もかかって編さんされた壮大な歴史書「大日本史」ってなに? 他の歴史書とどう違う?【親子で歴史を学ぶ】 水戸藩・徳川家によって編さんされた歴史書『大日本史』。この歴史書はどんなものなのか、どのような構成で書かれた…
学び 2024.3.4 「復興予算」はどこから確保? 復興特別税のしくみや予算の使い道を知ろう【親子で学ぶ現代社会】 地震や津波などの災害が起こった場合、地域の再生やインフラ整備などに多くのお金が必要となります。被災した地域の…
学び 2024.3.2 【藤原道長の意外すぎるエピソード】「摂関政治」の代表格なのに、自分は関白にならなかったのはなぜ? 藤原道長といえば、平安時代の貴族でもっとも権力を有した人物として、日本史の教科書に必ず登場する人物。その彼が…
学び 2025.6.16 廣津留真理さん「塾なし、留学なし」で娘のすみれさんがハーバード大学卒業! コツは音真似(シャドーイング)。マルチリンガルな“英語環境の整え方”と“まず考えてほしいこと” 大分県の県立高校から、塾も留学経験もなしでハーバード大学に合格!その後、特技のヴァイオリンを極めるためにジュ…
学び 2025.6.11 独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】 英語講師として働く和田 啓さんは、大学生の頃に引きこもりを経験。心理カウンセラーさんの一言をきっかけに英語学習…
学び 2025.6.5 生徒の半数以上が発達障害の子どもの時期もあったというピアノ教室とは。「ピアノと出会って世界が広がった!」というレッスンにはどんな工夫が? ピアノ指導者である中嶋恵美子先生の教室には、20年ほど前から、知的障害や自閉スペクトラム症、広汎性発達障害など… #発達障害#小学生#3~6歳