ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • マンガ
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 健康
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家

自由研究コンクール作品募集中!

夏休み☆自由研究ハック

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

ファミリー向けのお役立ち情報満載

DIME

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学ぶ

夏休み☆ 自由研究ハック

学び

松丸くんの教育ナゾトキ対談

学び

親子で学ぶSDGs

SDGs

注目記事

  • PR

    遊ぶ

    2023.8.14

    遊びながら学べるDIYおもちゃ「ねじハピ」ワークショップ体験レポート!

  • PR

    パパママの教養

    2023.8.9

    小宮山利恵子さんに聞く、AI時代を「生き抜く力」子どものために親が学び続けることが必要な理由

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

    最新記事

  • 健康 2017.8.21

    むし歯になりやすい生え変わり期の歯をむし歯から予防する3つのポイント

    6~7歳は、乳歯から永久歯へと生えかわり始める大切な時期です。子どもの歯のケアについて、保護者も正しい知識を…
    • #小学1年生
    • #3~6歳
  • パパママの教養 2017.8.15

    「子ども同士のトラブル!」どうする? 現役・小学校の先生が本音座談会

    1年生の担任経験をもつ現役の小学校の先生たちが、“匿名”を条件に座談会を開いてくれました。 1年生の担任の先生って…
    • #小学1年生
    • #小学生
  • パパママの教養 2017.8.14

    子どもが輝く「個人面談」活用法 現役・小学校の先生が本音座談会

    1年生の担任の先生って、どんな気持ちで子どもたちと接しているの? 保護者に伝えたい本当の気持ちって……!? 1年生…
    • #小学1年生
    • #小学生
  • パパママの教養 2017.8.9

    こういう「連絡帳」はやめて!正しい使い方を現役・小学校の先生が本音座談会

    1年生の担任の先生って、どんな気持ちで子どもたちと接しているの? 保護者に伝えたい本当の気持ちって……!? 1年生の…
    • #小学1年生
    • #小学生
  • パパママの教養 2017.8.9

    今日はハグ(89)の日!蛯原英里発「ハグで子どもの折れない心が育つ!」

    今日は2007年から認定された8月9日の「ハグ」の日。毎年この日には、ハグを推進するキャンペーンがあちこちで開催…
  • パパママの教養 2017.8.9

    明日は「ハグ(89)の日」!蛯原英里が語る「ハグ」がくれるすばらしい効能

    蛯原英里さん発、大好きな人とぎゅっとハグをすることの効果! 2007年から認定された8月9日の「ハグ」の日。毎年こ…
  • 夏休み☆自由研究ハック 2017.8.5

    「読書感想文」が書きやすくなる!小学一年生の本選びポイント3つ

    1年生の読書感想文の、親子での取り組み方を、東京都北区立堀船小学校の主任教諭・大野久仁子先生にうかがいました…
  • おでかけ 2017.7.30

    遊園地デビューにオススメ! トーマスランドの夏をとことん満喫する方法教えます!

    富士急ハイランド内にある施設トーマスランドは、小さい子どもも楽しめるアトラクションがたくさんあって、初めての…
  • 学び 2017.7.29

    脳の機能を活かすには、生活習慣を大切に【隂山英男の家で伸ばす! 子どもの学力】

    「百ます計算」などの「隂山メソッド」が多くの学校・家庭で成果をあげている隂山英男先生が、子どもの学力を家で伸…
    • #小学1年生
    • #陰山英男
  • 夏休み☆自由研究ハック 2017.7.28

    読書感想文をひとりで書ける子になる!小1時代の親のサポートがカギ

    読書感想文をひとりで書ける子になる!親のサポートテクニック 夏休み後半にあわてないよう、宿題はなるべく早めに仕…
  • 最初に戻る
  • 1524
  • 1525
  • 1526
  • 1527
  • 1528
  • ...
  • 1530
  • 最後のページ

今日のランキング

(2023.9.25更新)
  • ヌートバー家の子育て「ラーズがアメフトと野球の選択で迷った時も、決断は自分で。やりたいことが決まるまではとことんやらせてあげたい」 1

    パパママの教養 2023.09.18

    ヌートバー家の子育て「ラーズがアメフトと野球の選択で迷った時も、決断は自分で。やりたいことが決まるまではとことんやらせてあげたい」

    今年3月、WBCの優勝で日本中が侍ジャパン…
  • ヌートバー久美子さん「末っ子のラーズは本当にママっ子で…。子育てでは4つのことを大切にしていました!」 2

    パパママの教養 2023.09.18

    ヌートバー久美子さん「末っ子のラーズは本当にママっ子で…。子育てでは4つのことを大切にしていました!」

    今年3月に開催されたワールドベースボール…
  • 離乳食の梨はいつからOK?加熱は必要?電子レンジでの調理、冷凍保存からおすすめレシピまで! 3

    食・レシピ 2022.08.25

    離乳食の梨はいつからOK?加熱は必要?電子レンジでの調理、冷凍保存からおすすめレシピまで!

    こんにちは。離乳食インストラクターの中…
    • #0歳
    • #1歳
  • コオロギのエサのやり方、ペットとしての飼育方法や注意点は? おすすめの飼育セットをご紹介! 4

    パパママの教養 2023.05.10

    コオロギのエサのやり方、ペットとしての飼育方法や注意点は? おすすめの飼育セットをご紹介!

    夏から秋にかけて夜にきれいな鳴き声を聞…
  • 1歳児の食事、固さや量の目安は?1歳~1歳半の献立例を離乳食インストラクターが解説 5

    食・レシピ 2021.02.03

    1歳児の食事、固さや量の目安は?1歳~1歳半の献立例を離乳食インストラクターが解説

    こんにちは。離乳食インストラクターの中…
    • #1歳
    • #中田馨

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 健康

    2023.9.19

    日本初のおりもの展覧会で知った、母が娘に伝えたいこと

  • パパママの教養

    2023.9.18

    ラーズ・ヌートバー選手の母、久美子さんに子育てインタビュー!

  • パパママの教養

    2023.9.11

    【タレント・高橋ユウさん】0歳3歳の子育て奮闘中!

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2023.9.18

    ヌートバー家の子育て「ラーズがアメフトと野球の選択で迷った時も、決断は自分で。やりたいことが決まるまではとことんやらせてあげたい」

    今年3月、WBCの優勝で日本中が侍ジャパンフィーバーになりました。「切込隊長」として大人気となったのがラーズ・ヌ…
  • 2

    パパママの教養 2023.9.18

    ヌートバー久美子さん「末っ子のラーズは本当にママっ子で…。子育てでは4つのことを大切にしていました!」

    今年3月に開催されたワールドベースボールクラシック(WBC)で優勝した、侍ジャパン。そのムードメーカーとして一躍…
  • 3

    パパママの教養 2023.5.10

    コオロギのエサのやり方、ペットとしての飼育方法や注意点は? おすすめの飼育セットをご紹介!

    夏から秋にかけて夜にきれいな鳴き声を聞かせてくれるコオロギは、子どもにとっても身近な昆虫です。当記事では、コ…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2022.12.14

    相対性理論って何? 小学生にもわかりやすく解説してみた

    相対性理論は、20世紀の始めにアインシュタインが提唱した有名な理論です。物理学の世界では、現在も相対性理論の内…
    • #小学生
  • 2

    学び 2023.4.3

    カースト制度ってどんな制度? インドにおける身分制度の考え方【親子で世界を学ぶ】

    カースト制度は人間社会における身分制度の象徴として、ニュースや小説、漫画などでもよく見聞きする言葉です。カー…
  • 3

    学び 2023.4.19

    「寿限無」の全文を知ってる? それぞれの意味と落語のあらすじをチェック

    寿限無は国語の教科書や子ども向けの教育番組にもよく登場する、落語の演目です。リズミカルな台詞回しが楽しく、暗…
学びをすべて見る

    健康の人気記事

  • 1

    健康 2021.5.27

    1歳~2歳児が最も大変!?「子育てがいちばんしんどい時期」と子育ての疲れ解消法TOP3

    子育ては心身共に全力で挑まなければ、とてもこなせません。優雅で愉快な子育てなどしょせんは作り話。実際は汗にま…
  • 2

    健康 2020.8.8

    ピーナツは何歳からOK? アレルギーなど注意すべきポイントは? 子どもが食べやすいピーナツ料理7選

    ピーナツはおいしく栄養価が高い食品ですが、小さな子どもには誤嚥やアレルギーに十分注意し、3歳頃までは与えないよ…
  • 3

    健康 2019.7.5

    発達障害の基礎知識|「ASD」「ADHD」「LD」の種類・症状・原因は?それぞれの特徴も解説

    「発達障害」は、ここ10年ほどで日本国内の認知が一気に進み、医療関係者はもちろん、保育・教育関係者たちにも理解…
    • #発達障害
    • #岩波明
健康をすべて見る

週間ランキング

(2023.9.25更新)
  • ヌートバー家の子育て「ラーズがアメフトと野球の選択で迷った時も、決断は自分で。やりたいことが決まるまではとことんやらせてあげたい」 1

    パパママの教養 2023.09.18

    ヌートバー家の子育て「ラーズがアメフトと野球の選択で迷った時も、決断は自分で。やりたいことが決まるまではとことんやらせてあげたい」

    今年3月、WBCの優勝で日本中が侍ジャパン…
  • ヌートバー久美子さん「うちはピザの日もお味噌汁を添えてました」アメリカ暮らしの中でいくつか貫いた日本スタイルとは? 2

    パパママの教養 2023.09.18

    ヌートバー久美子さん「うちはピザの日もお味噌汁を添えてました」アメリカ暮らしの中でいくつか貫いた日本スタイルとは?

    今年3月に開催されたワールドベースボール…
  • ヌートバー久美子さん「末っ子のラーズは本当にママっ子で…。子育てでは4つのことを大切にしていました!」 3

    パパママの教養 2023.09.18

    ヌートバー久美子さん「末っ子のラーズは本当にママっ子で…。子育てでは4つのことを大切にしていました!」

    今年3月に開催されたワールドベースボール…
  • 離乳食の梨はいつからOK?加熱は必要?電子レンジでの調理、冷凍保存からおすすめレシピまで! 4

    食・レシピ 2022.08.25

    離乳食の梨はいつからOK?加熱は必要?電子レンジでの調理、冷凍保存からおすすめレシピまで!

    こんにちは。離乳食インストラクターの中…
    • #0歳
    • #1歳
  • 1歳児の食事、固さや量の目安は?1歳~1歳半の献立例を離乳食インストラクターが解説 5

    食・レシピ 2021.02.03

    1歳児の食事、固さや量の目安は?1歳~1歳半の献立例を離乳食インストラクターが解説

    こんにちは。離乳食インストラクターの中…
    • #1歳
    • #中田馨

連載一覧

  • キッズマネーステーション 絵本でまなぶお金の話

  • 子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド

  • 小学生きょうだいって!!

  • 体外受精体験談マンガ

  • タソ家のドタバタ絵日記

  • 井桁容子先生の「ママの口グセ言い換えノート」

  • おうち性教育はじめます

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2023.9.18

    【ハロウィン折り紙】!カボチャ・黒猫・コウモリの折り方から立体折り紙まで

    10月31日はハロウィンです。仮装をしたり、お菓子をもらったりするのもいいですが、折り紙でハロウィンを楽しんでみ…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 2

    遊び 2023.3.16

    かんたんキュート♡『すみっコぐらし』が市販の折り紙で折れちゃう!【キャラクターを折り紙で楽しもう】

    今年は第三弾の映画も予定されているほど人気のキャラクター【すみっコぐらし】。その中から「しろくま」「ねこ」「…
  • 3

    遊び 2023.2.25

    シャボン玉液をおうちで作る方法|割れにくい工夫やストロー代わりになるものまでアイデア盛りだくさん!

    いつの時代も子どもたちが大好きなシャボン玉。いくらあっても足りないシャボン玉液は、おうちで簡単に手作りするこ…
遊びをすべて見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2022.8.25

    離乳食の梨はいつからOK?加熱は必要?電子レンジでの調理、冷凍保存からおすすめレシピまで!

    こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。秋の果物と言えば代表的なもののひとつが「梨」です。みずみずし…
    • #0歳
    • #1歳
  • 2

    食・レシピ 2021.2.3

    1歳児の食事、固さや量の目安は?1歳~1歳半の献立例を離乳食インストラクターが解説

    こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。1歳になると離乳食完了期に入ります。食事の回数は大人と一緒の1…
    • #1歳
    • #中田馨
  • 3

    食・レシピ 2021.3.29

    2歳児におすすめのごはんレシピ47選|朝ごはんにぴったりのメニューや人気のおかずの作り方を厳選!

    イヤイヤ期まっただ中で、食事をさせるのにも時間がかかることが多い2歳児。大好きなメニューで笑顔にしてあげたい…
    • #2歳
食・レシピをすべて見る

    ファッション・美容の人気記事

  • 1

    ファッション・美容 2022.4.2

    幼児向け簡単ヘアアレンジ! 不器用ママパパでもできる「くるりんぱ」と「サイド三つ編み」+ 実例10選

    ママ・パパが簡単にできる幼児の女の子向けのヘアアレンジを紹介します。発表会にも使える話題の「くるりんぱ」と、…
    • #3~6歳
  • 2

    ファッション・美容 2023.6.28

    安いベビー服ショップおすすめ20選|可愛くておしゃれな人気ブランド&ショップはここ!

    赤ちゃんの成長はなによりも嬉しいもの。けれども時には、買ったそばからサイズアウトしていくベビー服が「もったい…
    • #0歳
    • #1歳
    • #2歳
  • 3

    ファッション・美容 2023.1.23

    ファーストシューズのおすすめ10選|どこで買ってる?ママパパに人気のメーカーもリサーチ!

    子どもが靴を履いて歩き始めるのは喜ばしいことですよね。そんな大切なときに子どもの足を包んでくれる初めての靴が…
    • #1歳
ファッション・美容をすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2023.2.18

    売り切れ必至!?「猫のお守り」がかわいすぎる! 猫好きにはたまらない京都・因幡堂へ行ってみた

    2月22日は猫の日!ということで、猫好きにはたまらない「猫のお守り」で注目を集めている京都の因幡堂へ行ってきまし…
  • 2

    おでかけ 2023.3.30

    【2023年最新版】東京ディズニーランドの料金はいくら? 年齢や料金形態、チケット購入方法まとめ

    家族でディズニーランドに遊びに行くことになると、料金はいくらかかるのでしょうか。子どもの年齢や、行く曜日によ…
  • ボルダリング
    3

    おでかけ 2019.9.15

    小学生に人気の遊び場23選|子どもとどこに遊びに行く? 外遊び、室内、テーマパークを大紹介!

    外遊び編|小学生が楽しめる遊び場 いつでも遊ぶパワーにあふれている、元気な小学生の子どもたち。小学生たちのパパ…
おでかけをすべて見る

月間ランキング

(2023.9.25更新)
  • 子どもにセックスを見られたら?【小学校高学年・性の赤裸々相談室】 1

    パパママの教養 2022.10.18

    子どもにセックスを見られたら?【小学校高学年・性の赤裸々相談室】

    高校や小学校の保健室の先生を経て、現在…
    • #小学生
  • 中1の長男が知的障害と自閉スペクトラム症。プロサッカー選手 永里源気さんが息子の子育て経験から始めた放課後等デイサービスへの思い 2

    パパママの教養 2023.08.18

    中1の長男が知的障害と自閉スペクトラム症。プロサッカー選手 永里源気さんが息子の子育て経験から始めた放課後等デイサービスへの思い

    湘南ベルマーレ、東京ヴェルディなどで活…
  • 「言葉がなくても通じ合えると息子が教えてくれた」プロサッカー選手 永里源気さんご夫婦が語る、重度の知的障害と自閉スペクトラム症をもつ長男との日々 3

    パパママの教養 2023.08.18

    「言葉がなくても通じ合えると息子が教えてくれた」プロサッカー選手 永里源気さんご夫婦が語る、重度の知的障害と自閉スペクトラム症をもつ長男との日々

    湘南ベルマーレ、東京ヴェルディなどで活…
  • 離乳食の梨はいつからOK?加熱は必要?電子レンジでの調理、冷凍保存からおすすめレシピまで! 4

    食・レシピ 2022.08.25

    離乳食の梨はいつからOK?加熱は必要?電子レンジでの調理、冷凍保存からおすすめレシピまで!

    こんにちは。離乳食インストラクターの中…
    • #0歳
    • #1歳
  • 野田聖子議員「こども家庭庁の発足まで37歳の時から十数年かかった。やっとできたから、結婚支援から18歳以降まで充実した内容に」 5

    パパママの教養 2023.08.25

    野田聖子議員「こども家庭庁の発足まで37歳の時から十数年かかった。やっとできたから、結婚支援から18歳以降まで充実した内容に」

    みなさん、こども家庭庁の「こども」がひ…

監修者・専門家一覧

  • 鈴木尚子

    SMART STORAGE!代表
    片付けに悩む中、独学で生活を改善し、片づけとパーソナルスタイリングの仕事を開始。
    メソッドを公開したブログが人気を呼びパワーブロガーに。
    2011 年にSMART STORAGE!を創業し、現在は株式会社となる。日本初のクローゼットオーガナイザー認定講師として人材育成にも携わっている。
    また、義母を看取った経験をもとに、人生折り返し地点からのライフマネジメント術AgeWellLiving を立ち上げ、活動の場を広げている)
    公式ホームページ
    ブログ 「SMART STORAGE!」

  • 田苗孝子

    宝仙学園幼稚園元園長。2007年から2019年3月まで園長を務める。41年間にわたり、保育現場でさまざまな家庭で育つ子どもとその親を見守り続けた、その深い見識には定評がある。豊かな経験を活かして、『幼稚園』(小学館刊)で育児相談コーナーを担当。子育て中のママたちに温かなメッセージを伝えてきた。

  • 汐見稔幸

    東京大学名誉教授。日本保育学会会長。一般社団法人家族・保育デザイン研究所理事。専門は教育学、保育学、育児学。NHK Eテレの『すくすく子育て』の出演でもおなじみ。保育者と保護者の交流誌『エデュカーレ』編集長。著書に『新装版 0~3歳能力を育てる 好奇心を引き出す』(主婦の友社)、『3~6歳 能力を伸ばす 個性を光らせる』(主婦の友社)など多数。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし