ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    遊ぶ

    2025.7.25

    人気の【ピタゴラス】に「ピタゴラスラージ」が新登場!

  • 学ぶ

    2025.9.10

    【豪華賞品がもらえる】小学館の図鑑NEO×HugKum「自由研究コンクール2025」開催中!

  • PR

    健康

    2025.8.26

    【つるの剛士さん×宮城悦子先生対談】子宮頸がんを予防するHPVワクチンについて

    最新記事

  • 学び 2023.4.13

    「浮力」の正体って? 物の浮き沈みと、浮力の大きさの求め方を解説【親子でプチ科学】

    浮力を読んで字のごとく「浮く力」とだけ捉えていると、「なぜ浮くのか?」という疑問には答えられません。「浮力っ…
  • 学び 2023.4.13

    「捲土重来」の使い方は? 読み方や意味、由来から関連用語までをご紹介!

    失敗や敗北をした人が、一度引き下がってから再び巻き返すことを言い表す『捲土重来』という四字熟語。今回は、『捲…
  • 暮らし 2023.4.12

    無印良品のトラベル用品がとにかく優秀!元無印社員の整理収納アドバイザーが便利な組み合わせ方を教えます

    整理収納アドバイザー・水谷妙子さんによる整理収納におけるコツをご紹介。今回は「旅行に便利な無印良品グッズ」で…
  • 遊び 2023.4.12

    チャイルドシート用のおもちゃ11選|赤ちゃんご機嫌!車の移動も安心

    子連れで移動する際に、車を使う家庭には必須な『チャイルドシート』。子どもが小さい間は特に、嫌がって乗せるのが…
    • #0歳
    • #1歳
    • #2歳
  • 入園入学特集 2023.4.12

    【ランドセル活動最前線】女の子の人気色、ついに赤が3位に脱落!「ランドセル選びのプロ」に聞いたトレンドと選び方のコツ

    最近のランドセルにはどんなトレンドがあり、どんなものが選ばれているのでしょうか。「ランドセルナビ」の槙田美規…
    • #小学生
  • 暮らし 2023.4.12

    【子連れ旅グッズ】洗うのがラクすぎる♪水筒選びは「シームレスせん」が断然おすすめ!

    暖かくなり、お出かけが楽しくなる季節。旅好きライターがセレクトした旅行に便利なグッズをご紹介しています。今回…
  • 学び 2023.4.12

    【中学受験】大学附属の本命校にチャレンジも叶わず…第三志望でも納得できたのは本人の「やりきった感」

    HugKumでは、中学受験に取り組んだ親子6組にインタビューし、本音の体験談をお届けしています。
    東京都港区在住…
  • 学び 2023.4.12

    【中学受験】日本の受験は不毛?港区ママが「大学附属校」にこだわった理由

    遊ぶのも我慢して、ひたすら勉強している小学生を見ると、「中学受験なんて、かわいそう」と思う人もいるかもしれま…
    • #「我が家の中学受験」インタビュー
  • 学び 2023.4.12

    エリトリアってどんな国? 地理や歴史、文化や有名なものをチェック【HugKum世界紀行】

    エリトリアはアフリカ北東部にある国で、紅海に面して、スーダンやエチオピアと隣接しています。エチオピアに併合さ…
  • 食・レシピ 2023.4.12

    もずく酢のおいしい食べ方|お好みはどれ? 3種類の味付けとスープレシピ

    ツルリとした食感でさっぱりと食べられるもずく。小分けのパックで買うことが多いかもしれませんが、生や塩蔵、乾物…
  • 最初に戻る
  • 694
  • 695
  • 696
  • 697
  • 698
  • ...
  • 1992
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.10.9更新)
  • 3歳から中2まで約11年にわたり実父から性虐待を受けた元タカラジェンヌ・東小雪さん「傷が癒えることは一生ない」摂食障害、リストカット、薬物依存…壮絶な過去を乗り越えて今願うことは 1

    パパママの教養 2025.10.06

    3歳から中2まで約11年にわたり実父から性虐待を受けた元タカラジェンヌ・東小雪さん「傷が癒えることは一生ない」摂食障害、リストカット、薬物依存…壮絶な過去を乗り越えて今願うことは

    幼い頃からお風呂場で実父に性被害を受け、その体験を本に記した元タカラジェンヌ・東小雪さん。つらいお話を包み隠…
  • 【不二家】Snow Manペコちゃんに「欲しい♡」の声続出! 話題のクリスマスケーキ、予約受付スタート 2

    食・レシピ 2025.10.04

    【不二家】Snow Manペコちゃんに「欲しい♡」の声続出! 話題のクリスマスケーキ、予約受付スタート

    今年のクリスマスも、昨年に続いてイブも当日も平日。仕事に家事に勉強にと慌ただしく過ごしてしまいがちな日だから…
  • 【元タカラジェンヌ・東小雪さん】実父からの性被害・レズビアンを告白し、ディズニーシーでの初の同性挙式に込めた想い。差別と向き合い、伝えたいのは“自分らしく生きる”こと 3

    パパママの教養 2025.10.06

    【元タカラジェンヌ・東小雪さん】実父からの性被害・レズビアンを告白し、ディズニーシーでの初の同性挙式に込めた想い。差別と向き合い、伝えたいのは“自分らしく生きる”こと

    幼い頃から実父に性被害を受けていた元宝塚の東小雪さん。衝撃の告白から学ぶことも多くありました(前編を参照)。…
  • 2025年ノーベル賞発表の日程は? ノーベル賞の基礎知識も解説【親子で学ぶ現代社会】 4

    学び 2025.09.27

    2025年ノーベル賞発表の日程は? ノーベル賞の基礎知識も解説【親子で学ぶ現代社会】

    ノーベル賞は、自然科学や社会科学の分野で日夜研究に勤しむ研究者たちが追い求める賞のひとつです。多くの人々から…
  • 日本の最北端・最南端・最東端・最西端にある場所は? それぞれの「端っこ」の諸事情に注目【親子で学ぶ日本地理】 5

    学び 2025.09.22

    日本の最北端・最南端・最東端・最西端にある場所は? それぞれの「端っこ」の諸事情に注目【親子で学ぶ日本地理】

    日本の国土というと、北海道・本州・四国・九州の四つをイメージする人が多いのではないでしょうか。しかし実際には…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.8.28

    日本生まれ日本育ちなのにネイティブなみの英語力を持つワケは? YouTubeで活躍する3兄弟が語る、家庭でできる「世界が広がる」英語力の身に付け方

  • パパママの教養

    2025.8.18

    8年間トイレ研究を続けて東大推薦合格!【東大生 原田怜歩さん】の原動力とは

  • パパママの教養

    2025.8.7

    200人の親がすすめる「今、子どもに読ませたい本」「親が読むべき本」は?

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.10.6

    3歳から中2まで約11年にわたり実父から性虐待を受けた元タカラジェンヌ・東小雪さん「傷が癒えることは一生ない」摂食障害、リストカット、薬物依存…壮絶な過去を乗り越えて今願うことは

    幼い頃からお風呂場で実父に性被害を受け、その体験を本に記した元タカラジェンヌ・東小雪さん。つらいお話を包み隠…
  • 2

    パパママの教養 2025.10.6

    【元タカラジェンヌ・東小雪さん】実父からの性被害・レズビアンを告白し、ディズニーシーでの初の同性挙式に込めた想い。差別と向き合い、伝えたいのは“自分らしく生きる”こと

    幼い頃から実父に性被害を受けていた元宝塚の東小雪さん。衝撃の告白から学ぶことも多くありました(前編を参照)。…
  • 3

    パパママの教養 2025.9.11

    2025年スポーツの日(体育の日)はいつ? 名称変更の理由や過ごし方を解説

    「体育の日」として親しまれていた祝日が、2020年から「スポーツの日」に変わりました。そこで当記事では、「体育の…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.9.27

    2025年ノーベル賞発表の日程は? ノーベル賞の基礎知識も解説【親子で学ぶ現代社会】

    ノーベル賞は、自然科学や社会科学の分野で日夜研究に勤しむ研究者たちが追い求める賞のひとつです。多くの人々から…
  • 2

    学び 2025.9.22

    日本の最北端・最南端・最東端・最西端にある場所は? それぞれの「端っこ」の諸事情に注目【親子で学ぶ日本地理】

    日本の国土というと、北海道・本州・四国・九州の四つをイメージする人が多いのではないでしょうか。しかし実際には…
  • 3

    学び 2025.10.3

    【小学生算数】九九も公倍数も「見える化」で理解できる!〝ぱずルート〟の算数教材でかけ算をしくみからマスターしよう

    九九を覚えるときの定番といえば暗唱。とはいえ、音で覚えるのが苦手なお子さんもいるそうです。そこで発達障がい・…
    • #発達障害
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
学びをすべて見る

連載一覧

  • キッズマネーステーション 絵本でまなぶお金の話

  • 絵本作家の絵本大好き

  • 先生、しつもんです!

  • ロンドン子育て・浅見実花のちょっと立ち止まって

  • 親子で学ぶSDGs

  • 辞典クイズ

  • ライフオーガナイザー鈴木尚子が斬る!

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.9.16

    ハロウィン用ペーパークラフト8選|無料ダウンロードからキットまでご紹介

    ハロウィンは家で過ごそう、という方におすすめなのが、ペーパークラフト。平面のパーツを折ったり組み立てたりして…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 2

    遊び 2025.9.14

    【ハロウィン折り紙】かぼちゃ・黒猫・コウモリの折り方から立体までご紹介

    10月31日はハロウィンです。仮装をしたり、お菓子をもらったりするのもいいですが、折り紙でハロウィンを楽しんでみ…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 3

    遊び 2025.9.13

    【ハロウィン】メイクグッズ8選|子ども用は肌に優しく安全なものを

    キュートな仮装に合わせたいハロウィンメイク。お子さんのデリケートな肌に優しいメイクグッズを使用して、かわいい…
遊びをすべて見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2025.10.4

    【不二家】Snow Manペコちゃんに「欲しい♡」の声続出! 話題のクリスマスケーキ、予約受付スタート

    今年のクリスマスも、昨年に続いてイブも当日も平日。仕事に家事に勉強にと慌ただしく過ごしてしまいがちな日だから…
  • 2

    食・レシピ 2025.9.26

    さんま(秋刀魚)の献立|塩焼きや蒲焼に合う副菜や汁物のレシピ16選

    ごはんのおかずにピッタリ♪「さんま(秋刀魚)の蒲焼」をメインにした献立におすすめの料理レシピを、幼児誌『ベビー…
  • 3

    食・レシピ 2025.10.5

    いくら丼が主役の献立|子どもと食べられる簡単副菜&汁物

    子どもが大好きないくら丼に合う献立メニューを幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載されたなかから厳…
食・レシピをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.10.7

    【横浜・八景島シーパラダイス】水族館で魚釣り! 釣ったらその場で調理、手軽に挑戦できる“海育”体験プログラムを紹介

    横浜・八景島シーパラダイスは、日本最大級の水族館を中心に、アトラクション・ショッピングモール・ホテル・レスト…
  • 2

    おでかけ 2025.10.8

    『大ピンチずかん』の世界が体験できる「大ピンチ展! プラス」を立川PLAY! MUSEUMで開催【10/8(木)スタート】

    シリーズ累計250万部を突破した大人気絵本『大ピンチずかん』の世界を味わえる「大ピンチ展!プラス」が、2025年10月…
    • #小学1年生
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 3

    おでかけ 2025.10.3

    【予約不要&体験無料】3Dプリンタやゲーム制作が体験できるデジタル創作体験基地「くりらぼベース」で、子どもの“やってみたい”が止まらない!

    粘土や絵の具のように、デジタルツールも子どもの表現力を広げる道具のひとつ。自由な発想を気軽に形にできるデジタ…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 金井正樹

    東京都八王子市・金井内科医院院長。「国立小児病院」、米国の小児病院などで小児外科の臨床・研究を行い、2008 年より現職。診療科目は内科、小児科、小児外科、外科。保育園の園医、小・中学校の校医も務める。

  • 讃井 康智

    東京大学教育学部卒業後、リンクアンドモチベーションでのコンサルタント勤務を経て、東京大学教育学研究科にて研究者として博士課程まで在籍。専門は教育政策・学習科学。学習科学の世界的権威、故三宅なほみ東大名誉教授に師事し、全国の学校や保育園での協調的・創造的な学びづくりを支援。

    2010年にライフイズテックを創業。ITキャンプ・スクールには累計4万6千人以上が参加し、中高生向けIT教育サービスでは世界2位まで成長。ディズニーとコラボした「テクノロジア魔法学校」や学校向け教材「ライフイズテックレッスン」などオンライン教材も提供。

    現在は各地の教育委員会の専門委員やNewsPicksのプロピッカー(教育領域)も務める。生まれも育ちも福岡という地方出身者として、首都圏と地方の「可能性の認識差」を埋めるべく全国を奔走中。https://life-is-tech.com/

  • 藤原美保

    健康運動指導士、介護福祉士、保育士、公認心理師。株式会社スプレンドーレ代表。

    発達障害の女の子の性教育や身だしなみ教育に力を入れてきた、放課後等デイサービスLuce(ルーチェ)を2022年3月まで運営。2022年5月から、障害のあるお子さんと保護者が通うことができ、施術中に療育相談を受けられる美容・脱毛サロンLuceを運営。発達障害のお子さんの療育アドバイザーとして相談や療育コンサル、発達障害のお子さんへのオンラインでの性教育を行う。著書に『発達障害の女の子のお母さんが、早めに知っておきたい「47のルール」』(エッセンシャル出版)、『発達障害の女の子の「自立」のために親としてできること』(PHP研究所)がある。

    YouTubeで「子どもの対応おたすけチャンネルMamma mia」を配信中

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし