パパママの教養 2023.9.6 もう小学生なのに、言葉より先に手が出てしまう息子。何度言っても直りません【現役教諭がアドバイス】 月刊誌『小学一年生』(小学館)に寄せられたパパママからのお悩みに、現役の小学校の先生がお答えします。今回は、… #小学生
パパママの教養 2023.9.2 赤ちゃんが寝ない!イライラしないための小さなヒント集【現役保育士のリアルな工夫を全部紹介】 赤ちゃんが寝てくれなくてイライラした経験はありませんか?特に新生児期で体調が万全ではなかったり、初めての育児…
パパママの教養 2023.8.31 【助産師監修】育児メソッド「ジーナ式」とは? メリット&デメリットや月齢スケジュールを解説 「ジーナ式」という育児法をご存知でしょうか? 「赤ちゃんの寝かし付けが楽になる方法はないかな?」と探している… #0歳#河井恵美
パパママの教養 2023.8.27 4歳になる娘の言葉を増やしたい!親はどう関わったらいいですか?【言語聴覚士・奈々先生の子どものことば相談室】 「うちの子、ことばの発達がゆっくりなのでは?……」など、子育てをしていると、幼児期、学齢期と様々な段階で、こと… #言語聴覚士・奈々先生#寺田奈々
パパママの教養 2023.8.26 「どうせ自分なんて」と我が子が言いだしたら。心理カウンセラー加藤隆行さんに学ぶ、自信のない子への向き合い方 自己肯定感が大事と言われて久しいですが、お子さんが「どうせ自分なんて」と言い出したら、どんな声をかけますか。…
パパママの教養 2023.8.26 「友達に怒ってもいい?」「みんなと仲良くしなきゃダメ?」子どもに訊かれたら。心理カウンセラーの語りかけに学ぶ 誰とでも仲良くできる社交的な子に育ってほしい。そう願う親御さんは多く、子どももその気持ちを汲んで、そうであろ…
パパママの教養 2023.8.23 女の子の友達がいない小5の娘。 遊ぶ約束は男の子だけ。 同性の友達がいないのが心配です【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴半世紀あまり。常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園… #愛子先生相談室#柴田愛子
パパママの教養 2023.8.19 ボロボロの毛布を手放さない我が子。このままで大丈夫?【子どもの心相談医がアドバイス】 月刊誌『小学一年生』(小学館発行)が、日常の子育てや発達・健康上の心配など、読者のママ・パパのお悩みを大募集… #小学生
パパママの教養 2023.8.14 【最新調査】「おむつはずれ」のプレッシャーに焦る原因は?はずす時期の多様化でマイペース派はどのくらいいる? 育児のお悩みの一つに挙げられる「おむつはずれ」。みんなはどうしているのか、王子ネピアの実施した「おむつはずれ… #0歳#1歳
パパママの教養 2023.8.14 3歳はベビーカーに乗せてもいい? 3歳児のベビーカー事情や代用アイテム ベビーカーはいつまで使用すればいいのでしょうか。3歳になっても使い続けていいの?と思ったことはありませんか?Hu… #3~6歳
パパママの教養 2025.3.31 年齢を書くときに使う「才」と「歳」。この違いって知ってますか?【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴44年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾
パパママの教養 2025.4.1 映画教育とは? 「好きなこと=才能に気づくきっかけ」映画監督・安藤桃子が、子どもたちとの胸熱ワークショップから感じた学び 高知在住の映画監督・安藤桃子さん。高知へ移住して十数年となりますが、バイタリティーたっぷりに様々な活動をして…
パパママの教養 2025.3.13 「昭和の日」とは?意味や由来と「みどりの日」との関係を解説 毎年4月にある祝日「昭和の日」は一体どんな日か知っていますか? 昭和時代は「天皇誕生日」と呼ばれ、その後「みど…