パパママの教養 2023.10.10 いたずらの繰り返しにイライラ・・・困った行動で必要な能力が育つって本当?【0~6歳の見守り子育て】 「子育てに正解はない」とはよく言われますが、日々の育児シーンでは「これでいいの?」「こんなときはどうしたら?… #1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2023.10.10 人見知りするのが心配です。誰とでも仲良くできる子に育てたいのに・・・【井坂敦子さんの見守り子育て】 日々の子育ては悩みがいっぱい。目の前で起きていることが我が子の個性なのか、親が介入すべき問題なのか、迷うこと… #1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2023.10.3 「長男がダウン症だからこそ、できることがある」ラミレス夫婦設立の「VAMOS TOGETHER」でスペシャルニーズの子をサポート 4児の母であり、夫・横浜DeNAベイスターズ元監督ラミレス氏とともに一般社団法人「VAMOS TOGETHER」を立ち上げたラ…
パパママの教養 2023.9.26 4歳児子育てのお悩み「甘えと甘やかしの境界線は?」「嘘をついたときは叱るべき?」モンテッソーリ流の解決策は ママやパパのお悩みに寄り添った連載「モンテッソーリ教師あきえの子育てROOM」には、毎回、多くの反響の声をいただ… #モンテッソーリ教師あきえ#あきえ先生の子育てROOM#3~6歳
パパママの教養 2023.9.22 学校へ行きたくないと 大泣きして休んだ小学2年の息子。 これが続いて不登校になったらどうしよう【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴半世紀あまり。常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園… #愛子先生相談室#柴田愛子
パパママの教養 2023.9.19 なぜ⁉ 新生児が夜に寝ない!赤ちゃんの生活リズムや泣く原因と対策 待ちに待った赤ちゃんとの新生活。楽しいことがたくさんと思っていたのに、夜全然寝てくれない赤ちゃんにヘトヘトと… #0歳
パパママの教養 2023.9.18 訂正されたり、わからなかったりすると怒りでパニックに。発達遅滞の娘の学習サポートはどうすればいい?【専門医と現役教諭が回答】 月刊誌『小学一年生』(小学館発行)が、日常の子育てや発達・健康上の心配など、読者のママ・パパのお悩みを大募集… #小学生
パパママの教養 2023.9.17 おむつはいつまで?テープ・パンツタイプの切り替え&トイレトレを始めるタイミング 赤ちゃんから幼児へと成長する1~3歳ごろの育児では、おむつを外すことが大きな課題の一つです。子どもの体重・体格… #3~6歳
パパママの教養 2023.9.14 思春期のエキスパートが教える、親がとるべき態度「7つの知恵」とは。治療的里親・土井高徳さんからのアドバイス 思春期を迎えた子どもはガラッと変わります。その変化は早い子は小学校高学年ころから。生意気な口をきいたり、上機… #思春期
パパママの教養 2023.9.13 「こんなこともできないのかよ?」できない子への配慮が足りない息子。何がいけなかったのでしょうか【現役教諭がアドバイス】 月刊誌『小学一年生』に寄せられたパパママからのお悩みに、現役の小学校の先生がお答えします。今回は「できの悪い… #小学生
パパママの教養 2025.3.31 年齢を書くときに使う「才」と「歳」。この違いって知ってますか?【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴44年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾
パパママの教養 2025.4.1 映画教育とは? 「好きなこと=才能に気づくきっかけ」映画監督・安藤桃子が、子どもたちとの胸熱ワークショップから感じた学び 高知在住の映画監督・安藤桃子さん。高知へ移住して十数年となりますが、バイタリティーたっぷりに様々な活動をして…
パパママの教養 2025.3.13 「昭和の日」とは?意味や由来と「みどりの日」との関係を解説 毎年4月にある祝日「昭和の日」は一体どんな日か知っていますか? 昭和時代は「天皇誕生日」と呼ばれ、その後「みど…