学び 2023.5.28 【小学1年生 1000人調査】平日の自宅での学習時間、 2位は30分〜45分、1位は何分? 小学校に入学したばかりと思っていたら、1年生の1学期ももう半ば。そろそろ自宅学習の習慣がついた頃かもしれません… #なんでも調査団#小学1年生
学び 2023.5.26 「つぶつぶアート」の11歳画家Conocaちゃん、メディアにも引っ張りだこ!ファンレターを持って個展に来る小学生も(密着レポ③) オリジナルの手法「つぶつぶアート」を生み出した、11歳の天才アーティストConocaちゃんが2023年3月23日~28日に単独…
学び 2023.5.26 「ガリヴァー旅行記」の知られざる世界。小人国、巨人国以外に訪れた国は? 風刺小説の背景にあるものを考える ガリヴァーが世界中を旅する『ガリヴァー旅行記』。日本はもちろん、世界中で知られるストーリーです。そんな『ガリ…
学び 2023.5.25 高濱正伸先生×松丸亮吾さん対談 子どもの「地頭力」ってどうやったら鍛えられるの? 「ワクワク学ぶ地頭力の育て方」をテーマに4月16日に開催された、花まる学習会代表 高濱正伸先生×謎解きクリエイター… #教育ナゾトキ対談#松丸亮吾
学び 2023.5.25 「書かない漢字学習法」なら学習障害(LD)の子でも楽しく学べる!「手指で感じる凹凸かんじドリル」はみんなにやさしいドリル 読み書き支援教材の紹介や子どもの発達支援情報を発信している、できるびよりが2023年春に発売した「手指で感じる凹… #文具マニアふじいなおみ#小学1年生
学び 2023.5.25 「アフリカの年」に独立した国は? さまざまな背景や影響、問題点を解説【親子で歴史を学ぶ】 アフリカで17もの国々が独立したことから、1960年を「アフリカの年」と呼ぶことをご存じでしょうか。これらの独立運…
学び 2023.5.24 漢字のお直し、ポジティブに楽しもう!4つのマス目がついたフセン【kaketa!】が大活躍 小学校の国語の中でも漢字の学習(1年生なら加えて「ひらがな」「カタカナ」)は他の教科はもちろん生活の基礎となる大… #文具マニアふじいなおみ
学び 2023.5.23 【中学受験の悩み】「もし複数受かったらよりレベルの高い学校に行くべき?」受験のプロがお答え! 塾選びに志望校選択、家庭学習の仕方など、悩みが尽きない中学受験。HugKumが行った「中学受験アンケート」に寄せら…
学び 2023.5.23 続ける? やめる?子どもが「読み聞かせ」に飽きてしまった時の対応【育児の悩みは絵本で解決】 今回は、「読み聞かせ中に子どもが絵本に飽きてしまった場合、どうすればよいか分からない……」と悩みながら読み聞か…
学び 2023.5.22 小学4~6年生の算数、子どもがつまずきやすい単元は? 10億件の学習データからわかる、その原因と克服法 算数で大切なのは「しっかりとした理解の積みあげ」と言われます。ひとつの単元が、その先の単元の理解へとつながっ… #ビッグデータが導く 伸びる法則#小学生
学び 2025.4.7 【最終話・シングルマザーの中学受験奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】試験よりも緊張した“運命のクリック”! 受験の結末と、その先の試練 受験勉強の集大成——。ついに迎えた第一志望校の合格発表の日。緊張と期待が入り混じる中、震える指でクリックしたそ… #シングルマザーの中学受験・奮闘記
学び 2025.4.7 バイリンガル教育の落とし穴「ダブルリミテッド」とは? 原因や課題を具体例とともに解説 ダブルリミテッドとはグローバル化の中で出てきた言語に関する課題です。具体的にどのような状態のことを意味する言…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…