学び 2022.1.1 今年は寅年!でも「寅」は動物のことじゃなかったんです!【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾#神永 曉
学び 2021.12.31 空撮写真家・山本直洋さんに聞く「夢を見つけ、叶える」ことの素晴らしさ。世界初「七大陸最高峰空撮プロジェクト」出発へ! 写真絵本『そらをとびたい』の空撮写真家・山本直洋さん。2022年2月には世界初「七大陸最高峰空撮プロジェクト」でア… #小学生#3~6歳
学び 2021.12.31 知ってる?「おおみそか」のもうひとつの呼び方【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾#神永 曉
学び 2021.12.30 なんで、12月31日を「大みそか」と呼ぶの?【子ども向け☆季節の知っ得クイズ】 2021年もあとわずか。今年も師走がやってきましたね。日本には、季節の移り変わりとともに、さまざまな文化や習慣が… #季節クイズ#3~6歳#低学年
学び 2021.12.30 勉強を「楽しい」と思える子・思えない子は何が違う? 子どもを前向きにするための学習のポイント 「勉強しなさい!」「宿題はやったの?」と、なかなか机に向かってくれない我が子を叱責することに、うんざりしてい… #小学生
学び 2021.12.30 冬休みの親子遊びに試してみては? 国立天文台の市民天文学プロジェクト「GALAXY CRUISE」体験記 星にまつわる特別な体験を親子で冬休みに楽しみたいなら、日本の国立天文台が推進する市民天文学プロジェクト『GALAX… #小学生
学び 2021.12.30 対面授業とオンライン授業。小学校教育の今後と課題は? オンライン授業の普及により、教室に集まって行う従来の授業形態は「対面授業」と呼ばれるようになりました。私たち… #小学生
学び 2021.12.27 コロナ禍でも開放感!空撮カメラマンが空を飛びながら撮った写真集に魅せられるワケ 空撮写真家・山本直洋さん初の写真絵本『そらをとびたい』が、「空を飛びたい」という夢を抱く子どもだけでなく、「… #小学生#3~6歳
学び 2021.12.25 【マクドナルド】QuizKnockと子どもたちがつくった「ほんのハッピーセット」が登場!答えのない道徳の問題、どう解く? 12月17日から販売されるマクドナルドのハッピーセットで、QuizKnockメンバーと子どもたちが一緒につくったハッピーセ…
学び 2021.12.22 頭と身体の成長に「知育アスレチック」を。遊び方や注意点、おすすめアイテムを厳選♪ 近年、子供の成長や発達に良い影響を与えることから知育玩具が注目されています。その中でも体を動かしながら、発達… #3~6歳
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.24 教育・IT先進国スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰!やはり教科書は紙がいい?学力低下、学習格差などデジタル化の弊害などが理由か 教育先進国、IT先進国と言われているスウェーデンが、熱心に推進してきたのが教育のデジタル化。ただ、昨今はその政…