学び 2019.11.8 絵本『パンのおうさま』シリーズ、3作目が焼きあがりました♪|特製パン袋ラッピングがかわいい! 食べてしまいたくなるほどパンにそっくりな絵本『パンのおうさま』シリーズ。えぐちりかさんによる本シリーズの3作…
学び 2019.11.1 読み聞かせ、幼児がよろこぶ絵本のジャンルは? リアルランキングを発表!【HugKumなんでも調査団「ベビーブック」編】 子どもが本に触れる最初の機会となるのが、幼児期の読み聞かせです。今回は、幼児がどんなジャンルの本に興味を持つ… #なんでも調査団#1歳#2歳#3~6歳
学び 2019.10.27 歌川広重の浮世絵を子どもと一緒に楽しめる!アート教育に最適な【広重の絵本】の魅力とは 親子でアートを楽しむ方法を紹介している「リトルアーティストリーグ」です。今回は、子どもたちに日本人の感性を育… #小学生#3~6歳
学び 2019.10.24 子どもの「読む力」が育つ、親のちょっとしたつぶやきがあった! 【本好きキッズの本棚、見せて見せて!第13回】 ノンフィクションライター・須藤みかさんの好評連載第13回は「身近な本棚=学校図書館」の司書さんのお話。子ども… #本好きキッズ#小学生
学び 2019.10.22 【北斎をアート絵本で学ぶ】日本人なら知ってほしい! 親から子へ継承したい「あーとぶっく」の楽しみ方 親子でアートを楽しむ方法を紹介している「リトルアーティストリーグ」です。今回は、子どもたちに日本人の感性を育… #小学生#3~6歳
学び 2025.5.1 共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明 社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども… #小学生
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】塾なし・現役合格の秘訣は意外にも「当たり前の勉強法」と「友達の存在」 伊沢拓司さんへの憧れの気持ちも原動力に 小学校のときは習い事で忙しく、宿題は学校で片付けていた『東大王』の伊藤七海さん。中学受験など考えず、公立中高…
学び 2025.4.25 【世界初・シジュウカラの言葉を発見!】動物言語学者・鈴木俊貴さんの子ども時代「僕がずっと生き物を観察していたから、両親は東京から自然豊かな茨城へ引っ越そうと決めたそうです」 身近な鳥であるシジュウカラが、20以上の単語を組み合わせて文を作っていることを、世界で初めて解明した動物言語学…