学び 2020.5.2 【休校支援】無料公開延長第5弾!「心やさしく賢い子に育つ みじかいおはなし366」名作だらけの5月の前半15話! 地域によっては。5月いっぱいの休校や休園が発表されたところもあります。時間がある今こそ、家族のコミュニケーシ…
学び 2020.5.2 「おならをガマンするとどこへ?」長〜い連休は『まだある!ふしぎの図鑑』でぐんと楽しく! 今どきの子供たちの疑問は昔と変わってきている? 「なぜ?」「どうして?」という素朴な疑問がいっぱいの子供たち。… #小学生#3~6歳
学び 2020.4.9 本好き親子のおすすめ本は、シリーズもの&長編作品!おばけから歴史、ダヴィンチまで【ママライター発#休校中におすすめの過ごし方】 突然の休校で、学校によっては宿題も出ておらず、お子さんの家庭での過ごし方がマンネリしている…という悩みを抱えて…
学び 2020.4.2 「川崎フロンターレと“絵本”を読もう!」中村憲剛選手らによる、嬉しい絵本の読み聞かせ 川崎フロンターレの選手がYouTubeで絵本の読み聞かせ! 新型コロナウィルス感染を防ぐため、自宅にいる時間が長くな… #0歳#1歳#2歳#3~6歳
学び 2020.4.2 大人気イラストレーター、ヒョーゴノスケさんが描く絵本『いつでもカービィ』が美しすぎる! イラストレーター・ヒョーゴノスケさんを知っていますか? イラストレーターのヒョーゴノスケさんをご存じでしょうか… #小学生#3~6歳
学び 2020.3.28 向田邦子の名エッセイを角田光代が絵本に『字のないはがき』が大賞を受賞!【第1回親子で読んでほしい絵本大賞発表】 「親子で読んでほしい絵本大賞」の受賞作品が決定! 「親子でもっと絵本を読んでほしい。いい絵本を親子に届けたい」… #小学生#3~6歳
学び 2020.3.27 『ポケモン 赤・緑』世代のパパママも必読! 大人気絵本作家ユニット”ザ・キャビンカンパニー”が描く『ポケモンのしま』 『ポケットモンスター』シリーズの誕生から20年余り。子どもの頃、『ポケットモンスター 赤・緑』で遊んでいたパパ… #絵本作家#小学生#3~6歳
学び 2020.3.6 感染予防の第1歩「手洗い&うがい」が楽しくなる絵本を読書アドバイザーが選書。幼児ママにおすすめ 新型コロナウィルスについて毎日、様々な感染状況が聞かれます。小さなお子さんのいらっしゃるご家庭の不安はさぞか… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#児玉ひろ美
学び 2020.1.18 子どものやる気スイッチが入る絵本や裏ワザのような、寝かしつけ絵本は?【教えて!保育士さん】vol.1後編 数ある絵本の中から、子どもが喜ぶ一冊を選ぶにはどうしたら良いのでしょうか?【前編】では、現役の保育士さんに、… #保育士座談会#0歳#1歳#2歳#3~6歳
学び 2020.1.17 新連載【教えて!保育士さん】vol.1 子供に読み聞かせする絵本選びのコツは?読み聞かせのテクニックも! HugKum編集部は、子育ての悩みをママ代表として有識者に伺い、記事にしていく企画に力を入れています。先日の会議で… #保育士座談会#0歳#1歳#2歳#3~6歳
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.24 教育・IT先進国スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰!やはり教科書は紙がいい?学力低下、学習格差などデジタル化の弊害などが理由か 教育先進国、IT先進国と言われているスウェーデンが、熱心に推進してきたのが教育のデジタル化。ただ、昨今はその政…