学び 2021.1.1 2021は丑年!おもしろさがギューッと詰まった「牛」絵本10選【読書アドバイザー・児玉ひろ美さんセレクト】 あけましておめでとうございます。年が改まり、干支もねずみから牛にバトンタッチしました!今年の干支に親しむべく… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#小学生#2歳#3~6歳#児玉ひろ美
学び 2020.12.13 読書アドバイザーの児玉ひろ美さんが選書!年齢別「クリスマス絵本」厳選10冊!贈りものにも 年末年始は行事も多く、子どもも大人も気持ちが華やぐ季節です。なかでもクリスマスの行事は準備の期間も含め、子ど… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#クリスマス特集#0歳#2歳#3~6歳#児玉ひろ美
学び 2020.12.8 幼児にマンガってあり? の論争を解決♪ 「絵本まんが」で読む『はじめてのドラえもん』がなつかしくて新しい! 2020年は「ドラえもん」が記念すべき50周年を迎えるドラえもんイヤー。新作映画の公開をはじめ、キャンペーンや記念… #小学生#3~6歳
学び 2020.11.25 人気アニメーション作家・大桃洋祐さん初めての絵本はこうして生まれた「子どもと過ごす時間が、インスピレーションをくれました」 NHKのEテレ「おかあさんといっしょ」「みんなのうた」のアニメーションや、読売新聞の連載小説「おしゃべりな部屋」… #小学生#1歳#2歳#3~6歳
学び 2020.9.27 「さわるめいろ」の誕生秘話に感動! 目の見える子も、見えない子もみんな一緒に【小学館児童出版文化賞受賞】 幅広い層から注目を集める『さわるめいろ』をご存知ですか? 『さわるめいろ』はその名のとおり、さわってあそぶめい… #小学生#3~6歳
学び 2020.8.9 夏休みこそ親子で語りあいたい「戦争と家族」。身近な戦争体験が描かれた絵本『字のないはがき』が異例のロングヒット もし今、戦争が始まったら…考えたことありますか? さあ、今日はまじめな話です。いま、世の中はなんだか不穏な動き…
学び 2020.8.9 ハッピーセットで大人気だった「ねんねこ」待望の書籍化!あの名作がパワーアップして楽しめる 「ほんのハッピーセット」で品切れ続出の人気作品がついに出版へ 2018年7月からスタートしたマクドナルド「ほんのハ… #2歳#3~6歳
学び 2020.7.12 東大生が子どもの頃、好きだった絵本BEST3を発表!国語脳を鍛えるには、読んだ後の親子の語り合いが不可欠 “天才子役”として名を馳せ、難関中学に進学した女優の芦田愛菜ちゃんが、小学生の頃、年間180冊本を読んでいた… #3~6歳
学び 2020.6.13 【芸人が制作した絵本5選】おもしろいこと間違いなし! キンコン西野、ジャルジャル福徳、小島よしお、ひょっこりはんまで バラエティ番組や舞台を通して多くの人を楽しませる芸人たち。状況に応じて場を盛り上げるユーモアセンスと卓越した…
学び 2020.5.15 【休校支援】無料公開第6弾!「心やさしく賢い子に育つ みじかいおはなし366」名作だらけの5月の後半16話! 思いがけず長期間となった春休み。時間がある今こそ、家族のコミュニケーションを増やしてみませんか。 2017年の発売… #小学生#3~6歳
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.24 教育・IT先進国スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰!やはり教科書は紙がいい?学力低下、学習格差などデジタル化の弊害などが理由か 教育先進国、IT先進国と言われているスウェーデンが、熱心に推進してきたのが教育のデジタル化。ただ、昨今はその政…