学び 2024.6.21 「コロンビア」はどんな国? 治安は? 麻薬と銃だけじゃない、コーヒー・サッカー・有名スポットから国の姿を学ぶ【HugKum世界紀行】 コロンビアは南米大陸の北西部にある国。「コロンビア」と聞いて、コーヒー・アンデス山脈・カリブ海・麻薬・銃など…
学び 2024.6.19 「日銀」の役割や仕事内容をわかりやすく! 支店やATMはあるの? 一般銀行との違いもチェック【親子で学ぶ経済用語】 日本の中央銀行である「日本銀行(日銀)」は、銀行ではありますが一般の銀行とは異なります。また、日銀が行う金融…
学び 2024.6.17 「インドネシア」はどんな国? 島の数は1万以上、人口は日本の倍! リゾートだけじゃない、急成長の国の基本情報をチェック【HugKum世界紀行】 インドネシアは東南アジアの赤道付近にある国で、約18,000もの島々から構成されています。そんなインドネシアはいっ…
学び 2024.6.16 「集団的自衛権」とはどんな権利? 行使のメリット・デメリットをチェック【親子で学ぶ国際社会】 日本は、安倍内閣の下で平和安全法制を成立させ、集団的自衛権を認める方向にかじを切りました。集団的自衛権とはど…
学び 2024.6.13 「チリ」はどんな国? イースター島・パタゴニア等の有名スポット、基本情報、歴史文化までチェック【HugKum世界紀行】 チリは南米大陸の南西部にある国。南北に細長い形をしていて、西側は太平洋に面し、東にはアンデス山脈があるほか、…
学び 2024.6.11 「選挙行くの、めんどくさい…」をマインドセット。未来をよくするために「投票を楽しむ方法」を子どもと一緒に学ぶには? 東京大学・宇野重規先生を直撃! 突然ですが、選挙、行っていますか? お子さんが小さくて身動きが取れず、なかなか行きにくいのもよくわかります。ま…
学び 2024.6.10 「国債」とは? 個人でも買える? 発行の仕組みや日本の財政状況を知っておこう【親子で経済用語を学ぶ】 日本は税収の不足をカバーするために、「国債」の発行によって投資家からお金を集めています。日本は借金が多いと言…
学び 2024.6.10 知識として知っておきたい!地政学リスクって何?コロナ禍以降、注目されたワケとは【親子で語る国際問題】 いま知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は最近よく聞… #親子で語る国際問題
学び 2024.6.9 「スイス」はどんな国? アルプス山脈・ハイジ・永世中立国などの特徴をチェック【HugKum世界紀行】 スイスは、ヨーロッパのほぼ中央に位置する国。美しいアルプスの山々があることや、アルプスを舞台にしたアニメ『ア…
学び 2024.6.8 「国務大臣」とは何をする人? 役割から選出のルールまでを詳しくチェック【親子で学ぶ現代社会】 「国務大臣」は、内閣総理大臣とともに国の政治を運営するメンバーです。内閣総理大臣はよく知っていても、国務大臣…
学び 2025.6.16 廣津留真理さん「塾なし、留学なし」で娘のすみれさんがハーバード大学卒業! コツは音真似(シャドーイング)。マルチリンガルな“英語環境の整え方”と“まず考えてほしいこと” 大分県の県立高校から、塾も留学経験もなしでハーバード大学に合格!その後、特技のヴァイオリンを極めるためにジュ…
学び 2025.6.11 独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】 英語講師として働く和田 啓さんは、大学生の頃に引きこもりを経験。心理カウンセラーさんの一言をきっかけに英語学習…
学び 2025.6.25 「小学校受験にパパの協力は不可欠!」金子恵美さんの夫・宮崎謙介さんがアドバイス。「夫婦で一緒に決めて一緒にスタートする」家族の共同作業のメリットとは 小学校受験を“親子3人のプロジェクト”として走りきった元衆議院議員の宮崎謙介さん・金子恵美さんご夫妻。努力と涙の…