ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    学ぶ

    2025.7.11

    【参加無料】自由研究オンラインイベント「おいしくパワーアップ!油のヒミツ」開催!

  • PR

    遊ぶ

    2025.7.25

    人気の【ピタゴラス】に「ピタゴラスラージ」が新登場!

  • PR

    食べる

    2025.7.9

    澤 穂希さん「アスリートになって、食の大切さを痛感!」

    最新記事

  • パパママの教養 2019.6.30

    「ひとりっ子のせいか、家ではわがままで甘えん坊。でも、園では引っ込み思案…」【保育経験41年・元園長先生の相談室15】

    育児Q&A 子どもの健康、しつけ、園生活の悩みをズバリ解決!!4歳の男の子です。ひとりっ子のせいか、家庭ではわがま…
    • #ベテラン園長先生
    • #3~6歳
    • #田苗孝子
  • 健康 2019.6.30

    海やプールに入れないのはどんなとき?小児科医が夏の健康トラブルの疑問に答えます!【ベビーブック8月号Q&A】

    夏の病気や皮膚トラブルを予防し、いざというときも落ち着いて対処できるようにするには、正しい知識を身につけてお…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 食・レシピ 2019.6.29

    新じゃがを使ったもちふわ♡お顔パン【吉永麻衣子のかんたん!おうちパン12ヶ月】

    「おうちパン」に関する著書をたくさんお持ちの吉永麻衣子さんが忙しいママにおすすめの手作りパンレシピをお届けす…
  • 食・レシピ 2019.6.29

    お弁当にぴったりのはんぺんレシピ5選|人気のはんぺんチーズなど、お弁当におすすめのはんぺんを使った簡単おかずレシピを厳選!

    お弁当におすすめのはんぺんを使ったレシピを、幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載された中から5品ピ…
  • パパママの教養 2019.6.29

    子どもに「お手伝い」をさせるメリットは?いつがはじめ時?【井桁容子先生の子育て相談】

    「お手伝い」というと、掃除や洗濯、料理などを連想する人が多いでしょう。では、お手伝いとは「親と一緒に家事をす…
    • #2歳
    • #3~6歳
    • #井桁容子
  • 健康 2019.6.29

    歯科医師も実践!「100均」グッズで子どもの虫歯を防ぐ方法とは?

    子どもの虫歯は親の責任と言われています。わが子を思って夢中で歯磨きをしている親御さんも少なくないと思いますが…
    • #3~6歳
  • 食・レシピ 2019.6.28

    うどんお弁当レシピ人気11選|サラダうどん等、お弁当にもおすすめのうどん簡単レシピをご紹介!スープジャーやお弁当箱情報も

    人気のうどんお弁当レシピを、幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載された中から11品ピックアップしまし…
  • 暮らし 2019.6.28

    【7月の運勢】乙女座ママ&キッズ│まーさ先生の「ママの子育て星占い」

    乙女座(おとめ座)ママ&キッズの7月の運勢 乙女座の子育てママ&キッズの7月の運勢は? アストロカウンセラー・ま…
  • 暮らし 2019.6.28

    【7月の運勢】蟹座ママ&キッズ│まーさ先生の「ママの子育て星占い」

    蟹座(かに座)の子育てママ&キッズの7月の運勢は? アストロカウンセラー・まーさ先生による星占いで占います。
  • 暮らし 2019.6.28

    【7月の運勢】双子座ママ&キッズ│まーさ先生の「ママの子育て星占い」

    双子座(ふたご座)の子育てママ&キッズの7月の運勢は? アストロカウンセラー・まーさ先生による星占いで占います…
  • 最初に戻る
  • 1769
  • 1770
  • 1771
  • 1772
  • 1773
  • ...
  • 1963
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.8.15更新)
  • まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って? 1

    おでかけ 2025.08.09

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由 2

    パパママの教養 2025.08.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 3

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • スライムで自由研究! 面白い実験テーマ例やまとめ方を紹介 4

    自由研究 大特集 2025.08.03

    スライムで自由研究! 面白い実験テーマ例やまとめ方を紹介

    きっと遊んだことも、聞いたこともある「スライム」。楽しいおもちゃですが、手作りできるってご存知ですか? 不思議…
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
    • #高学年
  • 卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法 5

    自由研究 大特集 2025.07.26

    卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法

    夏休みに頭を悩ますのが自由研究。実験材料がすぐに集められるのでおすすめなのが「卵」を使った実験です。今回はそ…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.7.15

    英語ペラペラお笑い芸人・トンツカタン森本さん「英語を話せない両親は僕をインターに入れて、妹を公立小学校に入れました」

  • 食・レシピ

    2025.8.3

    ママパパ大助かり!夏休み昼ごはんの救世主「コンテナごと冷凍する絶品弁当」チンするだけで作りたての味に【レシピ公開】

  • パパママの教養

    2025.7.4

    「わが家の双子はASD(自閉スペクトラム症)」重度知的障害をもつ息子と、知的には問題のない軽度ASDの娘。タイプの異なる発達障害の双子を育てた母が振り返る、工夫の数々

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.8.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 2

    パパママの教養 2025.8.10

    3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】

    親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。熊本市西区の慈恵病院が2007年5月から運用を始め…
  • 3

    パパママの教養 2025.7.23

    お盆玉とは? 由来や平均相場とお年玉との違いを解説

    お盆にはさまざまな慣習がありますが、「お盆玉」と呼ばれるものがあるのを知っていますか? この記事では、お盆玉と…
    • #小学生
    • #3~6歳
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 「めざせ!ポケモントレーナー」
    1

    学び 2025.8.4

    ポケモン好きがアウトドアに強くなる! 「めざせ!ポケモントレーナー」で学べることって?

    公益財団法人ボーイスカウト日本連盟が2025年の夏から全国約400か所にて、小学生の子どもたちを対象としたポケモンの…
    • #小学生
  • 2

    学び 2025.8.13

    不登校児が増え続ける要因は? 夏休みにやっておくべきことはある? 家庭での学習の進め方は?【花まる学習会代表・高濱正伸先生に聞く不登校の“今”】

    不登校の子どもは年々増え続けています。背景にはいったいどんな要因があるのでしょうか。また親はどのように子ども…
    • #不登校
  • 3

    学び 2025.7.23

    夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる?

    夏休みの宿題について「宿題がないと勉強しないからあったほうがいい」「なかなかやらない子どもにストレスが溜まる…
    • #小学生
学びをすべて見る

連載一覧

  • オヨネの毎日が子育てメモリアル

  • 「我が家の中学受験」インタビュー

  • シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり

  • 不登校の子どもたちの居場所づくり

  • ひよっこずぼらママのぎりぎり育児日記

  • 子どもの国語力が危ない!

  • 子どもがいきいき育つ 「お手伝い療育」のすすめ

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.7.30

    【100均グッズのおうち遊び】で“自ら進んで学習する子”に! 物理や化学を学べる「虹を伸ばす実験」をSNSで人気のクリエイター スウさんが紹介

    「子どもが目を輝かせるような遊び心、創造性……つまりクリエイティビティを伸ばしてあげることが、自分で考える力を…
  • 2

    遊び 2025.7.25

    【映画『仮面ライダーガヴ』】FANTASTICSのファンの方や大人も楽しめる作品に。知念英和さん、庄司浩平さんの作品に込めた想いとは

    現在テレビ朝日系で絶賛放送中、お菓子がモチーフの『仮面ライダーガヴ』が待望の初映画化! 映画『仮面ライダーガ…
  • 3

    遊び 2025.8.12

    「ボドゲの魅力は子どもと親が完全に対等になれること」遊びながら“コミュ力”や“集中力”も磨かれるボードゲームはこれ! 横浜のボードゲーム専門店「リゴレ」に教えていただきました

    夏休みは家で過ごす時間が増え、ついスマホや動画に頼りがちに。そんなときにおすすめしたいのが、親子で一緒に楽し…
遊びをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.8.9

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 2

    おでかけ 2025.7.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 3

    おでかけ 2025.7.26

    【ぺア宿泊券プレゼント】クラシカルな芦ノ湖畔の「山のホテル」でプチ避暑旅♪ 新旧映えスポットや海賊船など大人も楽しめる箱根旅がこの夏おすすめ

    猛烈な暑さが続く毎日にちょっと辟易としているならば、ちょっと街を離れて特別な避暑体験をしてみませんか? 東京…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 藤原美保

    健康運動指導士、介護福祉士、保育士。株式会社スプレンドーレ代表。放課後等デイサービスLuceを運営。発達障害の女の子のサポートを行っており、性教育に力を入れている。著書に「発達障害の女の子のお母さんが、早めにしっておきたい47のルール」(エッセンシャル出版)、「発達障害の女の子の「自立」のために親としてできること」(PHP研究所)がある。

  • アクロストン

    妻のみさとは産業医、夫のたかおは病理医をしながら、2018年に「アクロストン」としての活動をスタート。公立の小学校の授業や企業主催のイベントなど、日本各地で性にまつわるワークショップを行う。『3~9歳ではじめるアクロストン式「赤ちゃんってどうやってできるの?」いま、子どもに伝えたい性のQ&A』(主婦の友社)、『思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになっているなんて!』(主婦の友社)、『10歳からのカラダ・性・ココロのいろいろブック(ほるぷ出版)』が発売中。公式HP

  • 中田馨

    一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし