パパママの教養 2018.10.26 【ママ発達心理学者監修】「子供とテレビ・スマホ」に関するパパママのお悩み 幼児向けの番組を親子で見る、料理中にビデオを見せるなど、ほとんどの家庭でテレビはおなじみです。でも、見せない… #1歳#2歳
パパママの教養 2018.10.25 もっと身近に子育て支援!ファミサポから病児保育まで、施設の種類をプロが解説 あなたの子育てをラクにしてくれる「子育て支援」の今後の動きや、パパ、ママの疑問について、専門家の内藤知美先生… #1歳#2歳
パパママの教養 2018.10.24 インスタ投稿でアフリカ、アジアの子供たちに給食が届く!「おにぎりアクション2018」とは? 「世界食料デー」を機に、世界の食問題を考えよう 10月16日は「世界食料デー」でした。世界の食料問題を考える日と…
パパママの教養 2018.10.23 子供にテレビやDVDをだらだら見せない方法は?何時間くらいが理想?【井桁容子先生の子育て相談】 Q. 子供にテレビや動画をだらだら見せないためには? DVDなどの動画を子どもに見せると、なかなか見るのをやめま… #3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2018.10.23 2歳児のママの”語りかけ“の実例を紹介【イギリス発!語りかけ育児3】 ことばが未発達な赤ちゃんとの接し方に戸惑ったり、「赤ちゃんとの毎日を、無理なく有意義に過ごしたいな…」と思っ… #0歳#1歳#2歳#汐見稔幸
パパママの教養 2018.10.23 「子供の学費」総額シミュレーションと上手な貯め方。目標貯金額は入学前に500万!? 子どもを育てる中で、最も気になるお金の問題の1つは、将来の学費だと思います。この学費、なんだかすごく「たくさん… #小学生
パパママの教養 2018.10.22 子供の内向性もポジティブに捉えていたい【ロンドン子育て・浅見実花のちょっと立ち止まって Vol.8】 現在ロンドンで3人の子ども(9歳,9歳,6歳)を育てるライターの浅見実花さん。東京とロンドンの異なる育児環境で… #ロンドン子育て
パパママの教養 2018.10.22 野菜ソムリエママがお米と野菜でできたねんどを開発!【子どもの暮らしを紡ぐ人を訪ねて】前編 「ものづくり」ママたちを「しぜんの国保育園」の 齋藤美和園長が訪ねます 東京・町田にある「小さな村」をテーマに…
パパママの教養 2018.10.22 「子育て支援」ってなに?児童館や支援センターの目的別選び方をプロが解説! 「子育て支援」って最近よく聞くけれど、どんな種類があるの? ホントに子育ての役に立つの?そんなあなたへ…… 今、… #1歳#2歳
パパママの教養 2018.10.21 「非認知能力」が成功する子になるカギ!幼少期から育む方法を汐見稔幸先生が解説 自己肯定感は乳児期に育まれる 諸外国との比較調査。その結果から、「日本の子どもは自己肯定感が低い」と結論づけら… #0歳#1歳#2歳#3~6歳#汐見稔幸
パパママの教養 2022.6.28 発達障害の子を育てているママのキモチ。なかなか言えないホンネを52人に聞きました 「発達障害」という言葉は聞いたことがあっても、その実情までは詳しくない方も多いと思います。 我が子の友達…
パパママの教養 2022.6.28 「たなばた」はなぜ「七夕」と書くの?【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾#神永 曉
パパママの教養 2022.6.23 七夕に願い事をするのはなぜ? そもそも誰に願ってるの?【2022年版 親子の願い事ランキング】も発表! 7月7日は七夕です。七夕と言えば短冊に願い事を書くことを思い浮かべる人が多いですよね。おうちだけでなく、ショッ…
パパママの教養 2022.6.6 夏越の祓とは? 2022年はいつ行われるの? 風習や食べ物、神社への初穂料の相場まで 「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、6月の風物詩として知られる神事です。ここでは、夏越の祓とはどんな行事なのか、…
パパママの教養 2022.6.3 茅の輪くぐりとは? 2022年に行われるのはいつ? 唱え詞や茅の輪くぐりができる神社をチェック 6月も終わりに近づいた頃、神社に草木で作られた大きな輪が設置されているのを見たことはありませんか?それが「茅の…