学び 2024.5.24 絵本から児童書への移行に!入り口におすすめの5作品を、読書教育のプロ「Yondemy」がレベル別にピックアップ 絵本から、そろそろ児童書も読んでみてもいいかも?というタイミングってありますよね。とはいえ、急に文字数ぎっし… #Yondemy代表に訊いてみた#小学1年生#3~6歳
学び 2024.5.23 「醍醐味」の語源は牛乳に関係してる? 読み方から語源、使い方、言い換え表現、ほか関連語までをまるっとおさらい! 何気なく使いがちな『醍醐味』という言葉。その意味、正確に説明できますか? 今回は、そんな『醍醐味』の意味や読み…
学び 2024.5.22 「蓼食う虫も好き好き」は他人に使うと失礼? 意味や読み方、語源、類語、ほか関連語までをまとめて解説 文脈によってはネガティブな印象を与える場合がある『蓼食う虫も好き好き』ということわざ。言葉の意味合いを正しく…
学び 2024.5.20 「勉強以外の時間に差がつくと思ってやってきた」 “おうち遊び学習”で開成に合格、春から医大生のぎん太さんと母が教える、今すぐ真似したい辞書の使い方【辞書プレゼント付き】 「勉強のために」と辞書を買うけれど、保護者も子どもも机に「飾っておくだけ」になっていませんか? 辞書は単語の…
学び 2024.5.20 「一喜一憂」正しく使えますか? 対義語は何? 意味や語源、使い方、関連語までを一挙にご紹介! 『一喜一憂』とは、「ひとつひとつの状況の変化に、喜んだり悲しんだりすること」を意味する言葉です。聞き慣れた言…
学び 2024.5.18 建築やコーデでもお馴染み「和洋折衷」の語源知ってる? 意味や使い方、関連語までを解説! 「日本風と外国風の様式を程よく混ぜること」を意味する『和洋折衷』。ファッションコーデや建築、料理など、さまざ…
学び 2024.5.16 ビジネスシーンの頻出語「臨機応変」とは? 意味から語源、言い替え、英語表現までを一挙にご紹介! 学校や仕事場で「臨機応変によろしく!」などと言われたことがある方は多いはず。そんなとき『臨機応変』の意味を正…
学び 2024.5.10 「枕草子」とは?内容や作者、冒頭の季節の章段を解説【親子で古典に親しむ】 枕草子といえば、誰もが一度は耳にしたことのある有名な随筆の一つで、中学校・高校の教科書で多く取り上げられてい… #小学生
学び 2024.5.9 「大器晩成」は悪い意味だった? 語源、使い方、類語、対義語、英語表現までを一挙にご紹介! 「あなたはきっと『大器晩成』型ですね」といった使い方がされるこの言葉。どんな意味を持っているか、正しく理解で…
学び 2024.5.4 読書好きの大人は子どもの頃どんな本を読んでいた? 本のプロ集団「Yondemy」スタッフたちが幼い頃好きだった本をピックアップ! 読書好きの大人は、幼少期にどんな本を読んでいたのか気になりませんか? オンライン読書教育サービス「ヨンデミー」… #Yondemy代表に訊いてみた
学び 2025.3.6 【SAPIXに訊く2025中学受験速報】御三家志願者数が軒並み減少!一方、人気を集めた学校の共通点には「3つのキーワード」が 近年、過熱している中学受験――。今年度の受験が終了したばかりの2025年2月20日、中学受験の名門塾「SAPIX」に取材を…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.6 SAPIXに聞いた!「中学受験は撤退してもムダにならない」高校受験で伸びた実例も。中学受験の勉強が一生の財産になる理由とは 前編では昨今の中学受験の傾向について伺いましたが、赤ちゃんが生まれる前から塾へ相談に来るママがいるぐらい、今…