学び 2023.7.18 荘園ってなあに? 貴族や寺院の財源となった中世日本の土地制度を知ろう【親子で歴史を学ぶ】 中世の歴史を学ぶ際、「荘園」と呼ばれる土地制度が登場することがあります。荘園の敷地や住民は、誰がどのように管…
学び 2023.7.16 カメルーンはどんな国? サッカーだけじゃない!ワザ国立公園やジャー動物保護区などの見どころをチェック【親子で学ぶ世界地理】 今回は、アフリカ大陸にある国「カメルーン」についてご紹介していきます。カメルーンに対してどのようなイメージを…
学び 2023.7.12 世界で5番目に小さい国・サンマリノ。3つの塔やロープウェイなど、世界最古の共和国の実態【HugKum世界紀行】 国土の周りをすべてイタリアに囲まれた小さな国「サンマリノ」。面積は東京・世田谷区と同じくらいしかありません。…
学び 2023.7.10 大日本帝国憲法とは。日本国憲法との違い、特徴と背景をわかりやすく解説【親子で歴史を学ぶ】 近代の歴史を学ぶうえで、憲法の存在は避けて通れません。日本でも明治時代に大日本帝国憲法を定めて、国政の基準と…
学び 2023.7.9 「世界でもっとも幸せな国」コスタリカってどんな国? 軍隊のない国の有名スポットや大自然など、見どころをチェック【HugKum世界紀行】 コスタリカは、「地球幸福度指数」で世界一とされている国といわれ、中南米では比較的安定した国として知られていま…
学び 2023.7.5 「ガボン」ってどんな国? ロアンゴやアカンダの国立公園のほか、歴史・文化まで深堀り【親子で学ぶ世界地理】 ガボンはどんな国なのでしょうか。アフリカ大陸にある国で、ほとんどの日本人にとっては馴染みがない国でしょう。本…
学び 2023.6.29 ギニアってどんな国? サッカーとハチミツの国の歴史や文化、有名スポットをチェック【親子で学ぶ世界地理】 アフリカ大陸の西部に位置する「ギニア(ギニア共和国)」。アフリカには「赤道ギニア共和国」もありますが、本記事…
学び 2023.6.28 「藤原京」はどこにあった?「初めて」だらけの史実とあわせて、場所や見どころを紹介【親子で歴史を学ぶ】 藤原京は平城京や平安京ほど知られていませんが、日本の歴史で重要な位置を占める都です。大宝律令が制定されただけ…
学び 2023.6.26 ジブチってどんな国?「世界で最も暑い国」の有名なスポット・特徴をチェック【親子で学ぶ世界地理】 アフリカ北東部、いわゆる「アフリカの角」といわれる地域に位置する「シブチ」は、アフリカで3番目に小さい国。本記…
学び 2025.3.6 【SAPIXに訊く2025中学受験速報】御三家志願者数が軒並み減少!一方、人気を集めた学校の共通点には「3つのキーワード」が 近年、過熱している中学受験――。今年度の受験が終了したばかりの2025年2月20日、中学受験の名門塾「SAPIX」に取材を…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.6 SAPIXに聞いた!「中学受験は撤退してもムダにならない」高校受験で伸びた実例も。中学受験の勉強が一生の財産になる理由とは 前編では昨今の中学受験の傾向について伺いましたが、赤ちゃんが生まれる前から塾へ相談に来るママがいるぐらい、今…