ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    食べる

    2025.7.9

    澤 穂希さん「アスリートになって、食の大切さを痛感!」

  • PR

    遊ぶ

    2025.7.25

    人気の【ピタゴラス】に「ピタゴラスラージ」が新登場!

  • PR

    学ぶ

    2025.7.11

    【参加無料】自由研究オンラインイベント「おいしくパワーアップ!油のヒミツ」開催!

    最新記事

  • 学び 2025.8.7

    不登校になっても、学びの選択肢はある? 学校以外の学びの場「オルタナティブスクール」とは【不登校の苦しみから抜け出す処方箋】

    「不登校という概念をこの世からなくしたい」との想いから、企業や保育園・幼稚園にて不登校を理解するための講演な…
    • #不登校
    • #小学生
  • おでかけ 2025.8.7

    【入館無料】1日完結の自由研究ならここ! “米作りの今”がわかる東京駅前スポット「ヤンマー米ギャラリー」を親子で体験

    自由研究は、サクッと1日で終わらせたい! でも、せっかくなら中身にはこだわりたい……。そんな親子の理想をかなえて…
  • おでかけ 2025.8.7

    【世界初公開の没入型アート体験】Kis-My-Ft2 千賀健永さんも激推し「クリムト・アライブ」東京展が開催中

    猛暑の夏休み、どこにおでかけしますか? 子どもに特別な体験をさせてあげたいけれど、日差しが強すぎて外遊びは厳…
  • パパママの教養 2025.8.6

    「とんでもありません」「とんでもございません」は不適切な敬語なの?【知って得する日本語ウンチク塾】

    国語辞典編集者歴44年。日本語のエキスパートが教える〝知ってるようで知らなかった〟言葉のウンチクをお伝えします。
    • #ウンチク塾
    • #神永 曉
  • パパママの教養 2025.8.6

    20万件の「相談」と「ビッグデータ」が見た〝孤育て〟の真実と希望 〜子育てを「ひとりぼっち」にしない社会のつくり方〜

    「産後、誰とも話していない」「学習のことで相談する相手がいない」 親が子どもと「ふたりきり」で育児・教育の責…
    • #ビッグデータが導く 伸びる法則
  • 学び 2025.8.6

    「チェコ」はどんな国? ガラスとビール、そして〝世界で一番美しい街〟の魅力・見どころを紹介【HugKum世界紀行】

    チェコはヨーロッパの中央にある国。首都プラハは歴史的な建物が並ぶ、たいへん美しい街並みで知られています。そん…
  • 自由研究 大特集 2025.8.6

    子ども用と侮れない! コンパクトな顕微鏡×スマホでミクロの世界が身近に! 自由研究にもレジャーにもおすすめ

    上の写真は2種類の顕微鏡でそれぞれ左から20倍、100倍、250倍に拡大した、万年筆の筆記跡です。このように見ると普通…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
  • おでかけ 2025.8.6

    「ちゃおサマーフェスティバル2025」パシフィコ横浜で8/9~2日間開催! 各日4000名に入場者プレゼント、限定グッズに人気作家サイン会も

    まんが大好き女子のための一大イベント「ちゃおサマーフェスティバル2025」が、2025年8月9日(土)・10日(日)にパシフ…
  • 自由研究 大特集 2025.8.6

    小学6年生の自由研究20選│実験・工作・観察・調べ物など面白いテーマ集

    夏休みの宿題で定番の自由研究は、何にしようかいつも悩むもの。小学6年生の自由研究のテーマ探しにピッタリのアイデ…
    • #小学生
    • #高学年
    • #1日
    • #3日
    • #1週間
    • #数週間
  • 学び 2025.8.6

    町田市の英語教育がすごい!保護者からも評判の公立小学校「放課後英語教室」に潜入! 子どもたちは「英語が楽しい」その秘訣はどこに?

    小学校では2011年度より「外国語活動」が実施され、2020年4月から、小学校で外国語を教科として学べるようになりまし…
    • #小学生
  • 最初に戻る
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 1961
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.8.11更新)
  • 「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由 1

    パパママの教養 2025.08.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】 2

    パパママの教養 2025.08.10

    3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】

    親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。熊本市西区の慈恵病院が2007年5月から運用を始め…
  • お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介 3

    パパママの教養 2025.07.13

    お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介

    8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…
  • まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って? 4

    おでかけ 2025.08.09

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • スライムで自由研究! 面白い実験テーマ例やまとめ方を紹介 5

    自由研究 大特集 2025.08.03

    スライムで自由研究! 面白い実験テーマ例やまとめ方を紹介

    きっと遊んだことも、聞いたこともある「スライム」。楽しいおもちゃですが、手作りできるってご存知ですか? 不思議…
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
    • #高学年

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • パパママの教養

    2025.5.21

    “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は

  • 自由研究 大特集

    2025.6.9

    【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成

  • パパママの教養

    2025.5.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.8.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 2

    パパママの教養 2025.8.10

    3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】

    親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。熊本市西区の慈恵病院が2007年5月から運用を始め…
  • 3

    パパママの教養 2025.7.13

    お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介

    8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.7.15

    英語ペラペラお笑い芸人・トンツカタン森本さん「英語を話せない両親は僕をインターに入れて、妹を公立小学校に入れました」ずっと英語の環境で育ってきて、お笑いを選んだ理由は?

    幼稚園から高校までインターナショナルスクールに通い、英語を自在に話す、異色ともいえるお笑い芸人、トンツカタン…
  • 2

    学び 2025.7.29

    「テレビでエッチなシーンが流れたら消す⁉」「男の子に生理を教えるタイミングは?」思春期保健相談士に聞く【性の赤裸々相談室】

    高校や小学校の保健室の先生を経て、現在はフリーランスの性教育講師、思春期保健相談士として各地の学校や講演会で…
  • 3

    学び 2025.8.7

    時事問題に強い子になる「子どもニュース」「小学生新聞」はどれがいい? 媒体別におすすめと特徴をチェック

    子どもニュースは複数の種類があります。テスト対策や受験対策も兼ねてチェックするなら、どれを選べばよいのでしょ…
    • #小学生
学びをすべて見る

連載一覧

  • VS偏食兄弟!何なら食べるの!?

  • 親子で学ぶSDGs

  • ママの私をいたわるフェムケア

  • ハラユキの子育てダイバーシティ

  • 歌人・俵万智の子育てはたんぽぽの日々

  • タソ家のドタバタ絵日記

  • 広田千悦子の「子供と楽しむ二十四節気」

もっと見る

    食・レシピの人気記事

  • ">
    1

    食・レシピ 2025.8.9

    ">

    夏こそ「陰陽煮」がタイパ最高。ナス×トマト×豚肉のヘルシーレシピ、〝ついでに〟蒸し野菜も〈HugKum 時短レシピ隊〉

    「陰陽煮」とも呼ばれる重ね煮は、野菜と肉を順に重ねて煮る調理法。ナスとトマトのうま味を引き出すので、野菜が苦…
  • 2

    食・レシピ 2025.7.19

    たこ焼きに合うおすすめレシピ21選|おしゃれなサイドメニューを紹介

    お子様の記念日や、おもてなしの際に人気の「たこ焼きパーティー」。こちらでは「たこ焼き」に相性ぴったりな献立レ…
  • 3

    食・レシピ 2025.7.29

    「夏休みのランチ問題」を乗り切る! お手軽アイディア&簡単レシピ20選

    子どもの夏休みが来ると悩ましい問題のひとつが、毎日の子どものお昼ごはん作り。学校給食に頼れる日々が中断されて…
    • #なんでも調査団
    • #小学生
    • #3~6歳
食・レシピをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.8.9

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 2

    おでかけ 2025.7.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 3

    おでかけ 2025.8.5

    超レア昆虫「ヘラクレスオオカブト」をゲットできる体験型イベントが8/9より限定開催! 約30種のカブトムシ・クワガタムシと触れあい&自由研究にも◎

    夏休み真っ只中の2025年8月、子どもたちが待ちに待った昆虫イベントが千葉県にやってきます。「小学館の図鑑NEO たん…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 澁谷紀子

    “総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
    小児科専門医、アレルギー専門医。東京大学医学部卒業。東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。4人の女の子の母でもある。”

  • 藤原美保

    健康運動指導士、介護福祉士、保育士。株式会社スプレンドーレ代表。放課後等デイサービスLuceを運営。発達障害の女の子のサポートを行っており、性教育に力を入れている。著書に「発達障害の女の子のお母さんが、早めにしっておきたい47のルール」(エッセンシャル出版)、「発達障害の女の子の「自立」のために親としてできること」(PHP研究所)がある。

  • ゆっこせんせい

    布おもちゃ作家。布育普及協会代表。保育園に約12年勤務したのち、保育者の目線と育児経験をもとに、オリジナルの布おもちゃを製作。手作りキットのお店「ゆっこ・とい」を立ち上げ、保育者を対象にした「保育セミナー」や子育て中のお母さん、お父さんを対象にした「布おもちゃ講座」で講師として活躍している。布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の『布育®のすすめ~ちゃんと遊べばちゃんと育つ』

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし