パパママの教養 2020.2.5 もしも母子手帳を紛失したら・・・どんな場面で困る? 再発行方法は? 妊娠がわかり、母子手帳を受け取った日のことをよい思い出として覚えているママもいるでしょう。しかし、その後、母…
パパママの教養 2020.2.4 聞けば納得・・・騒ぐ子どもに「うるさい!」と言ってはいけない理由【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 子どもと暮らす生活は静寂とは無縁とわかっていても・・・どうにかならないかな、と思ってしまうときがありますよね。元… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2020.2.3 【まめこの100均育児マンガ】外出先で山とふくらむ荷物の管理が、“デキる母”の決め手!? 家の中の便利アイテムとして使い倒したい100均グッズですが、家の外、ママ友の視線の集まる場所でじょうずに使ってこ… #100均育児
パパママの教養 2020.2.2 ケイト・スペードのバッグ&万能A4トートの2個持ちで、仕事も学校行事もスマートに乗り切る!【絶賛子育て中!ママライターのバッグの中身、全部見せ!Vol.6】 リレー形式で連載中の『絶賛子育て中!ママライターのバッグの中身、全部見せ!』。子育て中ならではの、あんなもの…
パパママの教養 2020.1.31 お風呂は親子の大切なコミュニケーションタイム!効果を高める入り方やイヤイヤへの対応を解説 健やかな生活のために欠かせない入浴。 でも、入るのを嫌がったり、洗うときに泣いたりと子どもとの入浴はなかなか一… #1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2020.1.29 離乳食と母乳のバランスが知りたい!授乳回数の減らし方は?量や順番、欲しがらないときの対処法 こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食教室をしていると、よくある質問のひとつに「離乳食と母乳…
パパママの教養 2020.1.29 その収納、本当に使いやすい高さですか?ゴールデンゾーンを知ってスッキリ片付くお部屋に!【整理収納アドバイザーママが教えます!】 収納の高さは大事です! 「家事育児に追われて家の中がゴチャゴチャ!」「本当はスッキリ暮らしたいのに…」という悩… #整理収納アドバイザー#水谷妙子
パパママの教養 2020.1.29 3歳ごろの子どもとスマホとの上手なつきあい方って?【井桁容子先生の子育て相談】 乳幼児教育保育実践研究家の井桁容子先生が、子育て中のママのお悩みに答えます。今回は「子どもとスマホとの上手な… #2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2020.1.29 授乳のやめどきは? 離乳の時期を1000人にアンケート調査!【HugKumなんでも調査団「めばえ」編】 出産してからしばらくは授乳をするママが多いですが、そのやめ時は人それぞれです。母乳がなかなか出ないから、仕事… #なんでも調査団#0歳#1歳#2歳
パパママの教養 2020.1.28 令和生まれの赤ちゃんの名づけの傾向分析!キラキラネームには半数が批判的!グローバルに通用する名前は? 令和元年の生まれた赤ちゃんは、新しい元号にまつわる名前の子が多いのでしょうか?ベビー&子ども服ブランドの「ミ… #0歳
パパママの教養 2025.3.31 年齢を書くときに使う「才」と「歳」。この違いって知ってますか?【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴44年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾
パパママの教養 2025.4.1 映画教育とは? 「好きなこと=才能に気づくきっかけ」映画監督・安藤桃子が、子どもたちとの胸熱ワークショップから感じた学び 高知在住の映画監督・安藤桃子さん。高知へ移住して十数年となりますが、バイタリティーたっぷりに様々な活動をして…
パパママの教養 2025.4.2 「コミュニティスクール」って何? 何が目的で何ができるの? PTAと比較して解説 コミュニティスクールにより、学校と地域住民が協力して地域に開かれた学校を実現する動きが広がっています。子ども… #小学生