学び 2023.3.29 「中学受験しなくても塾は行くべき?」「公立入学後の内申点が心配」石田勝紀先生が【中学受験しない派】ママパパの悩みに答えます! 「受験をする予定はないけど、塾に入らなくて大丈夫?」「中学って内申点取るのが難しいって聞くけれど…」【中学受験…
学び 2023.3.29 「中学で勉強についていけなくなる子の特徴は?」「英語は今からやっておいたほうがいい?」石田勝紀先生がお悩み解決 小学校高学年になって、まわりのお友だちが塾に通いはじめると「受験をする予定はないけど、このまま遊んでいて大丈…
学び 2023.3.29 【完壁】or【完璧】どっちが正解? 今さら聞けない正しい書き方から、語源や類語、英語表現をご紹介 「かんぺき」の「ぺき」は「壁」?それとも「璧」でしょうか? ふだん何気なく使っていても、意外と間違えやすい「か…
学び 2023.3.28 絵本の読み聞かせで大人が寝落ち…?そんな時はこんな絵本を読んでみて【育児の悩みは絵本で解決】 今回は、「絵本に興味が持てなくて、読み聞かせに飽きてしまった」パパのご相談です。そんなとき、気持ちを上げるに… #小学生#3~6歳
学び 2023.3.28 「すぐ折れる」「正しい持ち方ができない」・・・『鉛筆』の3大悩み解決します!【第三回 子ども文具お悩み相談室】 HugKum読者の方を対象2022年12月に実施した、お子さんの文房具に関するお悩みについてのアンケート。その結果から特… #文具マニアふじいなおみ#小学1年生#小学生#3~6歳
学び 2023.3.28 ポケモンずかんがドリルに? ポケモンをあつめる感覚で10分の自宅学習が身についた! 子どもの家庭学習として、手軽に取り入れることのできるドリル学習。しかし「子どもがなかなか進んでやってくれない…… #小学生
学び 2023.3.28 大塩平八郎は何をした人? 起こした乱の経緯や影響をわかりやすく解説【親子で歴史を学ぶ】 大塩平八郎は「天保の大飢饉で苦しむ庶民を救うために蜂起した」と歴史の授業で習いますが、どのような人物だったの…
学び 2023.3.27 計算が複雑になる【小4算数】は大人のヘルプでこう乗り切る!四角形の性質も整理を【学年末の算数振り返り】 いよいよ春休み。宿題がない小学校が大部分ですが、この時期は学年末の振り返りをしておくことがとても大切になりま… #小学生
学び 2023.3.27 【学年末の総復習】小5算数は最大難所「割合」が登場!苦手克服のコツは割り算に回帰すること 春休みに各学年の小学校算数をどう振り返るかについてお伝えしている「振り返りポイント」。低学年から中学年にわた…
学び 2023.3.27 【小6算数の総復習】難所は分数!「円周率」や「比例と反比例」など中学算数へのつながりを意識して 難所は単位あたりの大きさや割合を分数で考えること 「単位あたりの大きさ」がさらに複雑になる6年生算数 ここまで5… #小学生
学び 2025.3.6 【SAPIXに訊く2025中学受験速報】御三家志願者数が軒並み減少!一方、人気を集めた学校の共通点には「3つのキーワード」が 近年、過熱している中学受験――。今年度の受験が終了したばかりの2025年2月20日、中学受験の名門塾「SAPIX」に取材を…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.6 SAPIXに聞いた!「中学受験は撤退してもムダにならない」高校受験で伸びた実例も。中学受験の勉強が一生の財産になる理由とは 前編では昨今の中学受験の傾向について伺いましたが、赤ちゃんが生まれる前から塾へ相談に来るママがいるぐらい、今…