学び 2019.3.12 知りたい!Googleが認めた話題の知育アプリ「シンクシンク(Think!Think!)」で育まれる知的ワクワクとは? 1日10分で思考センスが育つ大人気アプリ 思考センス育成教材アプリ「シンクシンク(Think!Think!)」を知っています… #小学1年生#小学生#3~6歳
学び 2019.3.10 現在公開中!『映画ドラえもん のび太の月面探査記』のシール絵本で遊んでみた! 『映画ドラえもん のび太の月面探査記シールおあそびえほん』 筆者のもうすぐ3歳になる3姉妹の末っ子は、大のシール… #1歳#2歳
学び 2019.3.9 あの声はダレ?と話題!『小学一年生』CMソング“ピッカピカの一年生♪”を歌うのは…? 40年間以上も続く『小学一年生』の「ピカピカの、一年生♪」 「ピカピカの、一年生♪」 誰でも聞いたことのあるこのCM… #小学1年生
学び 2019.3.7 子供の習い事「英語」、月謝や効果は?いつから習わせる?英語も習える「ホビングリッシュ」をチェック! 2020年度より、小学3年生から英語の授業が始まり、小学5年生からは教科として導入されることが決定している英語。「… #小学生#3~6歳
学び 2019.3.6 幼稚園から英語教育は必要?子どもの発音が良くなる?英語教室や教材の選び方 2020年から、小学校5・6年生での「英語」の授業が必修となります。また、3・4年生は「外国語活動」がスタートし… #2歳#3~6歳
学び 2019.3.5 寂しがりやのキツネから学ぶ「お金」と「友情」の関係【フィナンシャルプランナー監修!絵本で学ぶお金の話】 ファイナンシャルアドバイザーが子育て中のパパママに必須な「お金」の話を、絵本を例にとりながらわかりやすく解説… #絵本で学ぶお金の話#小学1年生#小学生#3~6歳#キッズマネーステーション
学び 2019.3.4 幼児から楽しめるおすすめアプリゲーム8選!知育系から無料まで教育ライターが厳選! 今の子ども達は生まれた時からインターネットやスマートフォンが当たり前にある環境にいます。 子ども向けの育児や学… #小学1年生#小学生#2歳#3~6歳
学び 2019.3.3 「ピアノのおけいこ」これなら続くかも!?オンラインで学べるピアノ教室 ピアノは子どもに人気の習い事です。今回は数あるピアノ教室の中でも、新しい形のオンライン・ピアノレッスンについ… #小学生#3~6歳
学び 2019.3.2 ラグビー選手が作ったコラボ絵本!畠山健介さん「ラグビーボールは頑張った人しか拾えない」 先日発売され、さっそく重版がかかった評判の絵本『らくがきボール』は、卵を半分に切ったような珍しい形をしていま… #小学生#2歳#3~6歳
学び 2019.3.2 つくる、遊ぶ、ひらめく!ソニーの“ロボットトイ”で子どもの想像力を育てよう! 来たる3月20日(木)、子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ「toioTM」(トイオ)がソニー・インタラクティブエン… #小学生#3~6歳
学び 2023.1.31 徴兵令の日本での実態。目的や当時の情勢、徴兵免除や徴兵逃れの実情を探る【親子で歴史を学ぶ】 2022年のウクライナ情勢をみていると、「日本は平和だから関係ない」と言ってもいられなくなってきました。日本にお…
学び 2023.2.1 子どもの論理的思考力には「そろばん」が有効?プログラミング時代に再注目されるアプリそろばんとは プログラミングが必修化され、今の子どもたちが社会に出る頃には職業の種類もガラリと変わると言われています。…
学び 2020.10.13 共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにも分かりやすく説明 社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども… #小学生
学び 2023.1.30 「八面六臂」を正しく読める?「三面六臂」との違いや意味、類語・対義語、英語表現をご紹介 多方面で活躍する人を表す「八面六臂」。難しい漢字が含まれますが、正しい読み方やその意味を知っていますか? 本記…
学び 2023.2.1 「有象無象」って読める? 意味、語源・類語・対義語・英語表現までを一挙解説! 「有象無象」という四字熟語を知っていますか? 今回は「有象無象」の意味や語源、使い方の例文、関連用語、英語表現…