学び 2021.8.23 謎多きインダス文明の遺跡ハラッパー|モヘンジョダロもあわせて把握【親子で歴史を学ぶ】 世界には、はるか昔に栄え、滅びてしまった「古代文明」がいくつかあります。その一つ「インダス文明」は、「ハラッ…
学び 2021.8.23 STEAM教育とは?未来を生き抜く子どもたちになぜ必要なのか、STEAM JAPAN編集長 井上祐巳梨さんに直撃! 小学校でプログラミングが必修化されてから、注目されるようになってきたSTEAM教育について、まだまだ知らないことが… #小学生#3~6歳
学び 2021.8.22 「イナズマイレブン」やぶのてんや先生初の絵本が誕生!へこたれない「ねんどん」が愛おしい! 『月刊コロコロイチバン!』連載中やぶのてんや先生が描く、初の絵本作品「ねんどん」。ねんどのまじん「ねんどん」…
学び 2021.8.21 【100均】アイテムでプログラミング学習ができる!?パソコンを使わず「的思考」が学べるおもちゃを発見 パソコンやタブレット端末などの電子機器を使わなくても、プログラミング学習ができるのをご存知ですか?カードやパ… #小学生#3~6歳
学び 2021.8.21 インド洋支配を目指した「3C政策」とは?「3B政策」との違いも【親子で歴史を学ぶ】 「3C政策」とは、イギリスが推進した世界政策で、第一次世界大戦の原因にもなりました。3C政策の基本や、政策が打ち…
学び 2021.8.20 算数のつまずきは「かけ算九九」から。夏休み中に苦手意識を克服する秘訣とは 子どものころ、誰しも経験がある「かけ算九九」の丸暗記。学校や家で何度も暗唱させられましたよね。辛かったという… #小学生
学び 2021.8.20 【字の練習方法】子どもの字が下手なのはなぜ? 書き方のポイントや子ども向けテキストをご紹介 子どもにとって、字を上手に書くことは決して簡単ではないこと。しかし、いつまでも字が汚いままでは損をすることも…
学び 2021.8.20 「森」と「林」の違い、子どもに聞かれたらどう答える?【知って得する日本語ウンチク塾】 「森」と「林」はどう違う? 「森」と「林」ってどう違うの?と子どもに聞かれたらどう答えますか。 ひょっとすると… #ウンチク塾#神永 曉
学び 2021.8.19 好きなことを極めれば、きっと算数も得意になる!【中島さち子さん×松丸亮吾さん教育対談】 テレビやメディアで大活躍のナゾトキブームの仕掛け人・松丸亮吾さん。東大生でもある松丸さんが、子どもたちと親御… #教育ナゾトキ対談#松丸亮吾#小学生
学び 2021.8.19 関東平野の特徴とは? 成り立ちや流れている川、産業などをチェック【親子で学ぶ社会科】 「関東平野」は、日本の地理を学習するときに、必ず登場する地名です。首都圏に居住している人にとっては、仕事や暮…
学び 2025.4.9 【全世界でバズったリトミック動画】子どもが思ったまま直感で表現する姿に世界から驚きの声!リトミック研究センター向井育子先生にインタビュー 「リトミック」という言葉を聞いたことがあっても、実際にどんなことをしているのかイメージがつかないという方も多…
学び 2025.4.11 【偏差値33からの逆転中学受験】「合格請負人」との出会いが僕を変えた。1問を一時間かけて解く、予想外の勉強法から得た僕の意識改革 13歳の僕が、初めて明かす"黒歴史"の告白。どれだけ塾に通っても成績は上がらず、母には叱られ、周りからも見放され… #偏差値33からの逆転中学受験
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…