学び 2021.3.24 さくら餅は「何というサクラ」の葉で包んでいるか知っている? 【子ども向け☆季節の知っ得クイズ】 日本には、季節の移り変わりとともに、様々な文化や習慣があります。一年でその時期にしか耳にしないことばも多いの… #季節クイズ#3~6歳
学び 2021.3.24 『アベベのぼうけん』は学校の授業にもおすすめ!すごろくを作って楽しくプログラミングを学んでみた! プログラミング的思考が養える人気の絵本『アベベのぼうけん』。2020年12月に千葉市内の小学校で、この本を題材にし…
学び 2021.3.23 【GIGAスクール構想のリアル】低学年も一人一台!パソコンやタブレットを授業でどう使う?小学校の先生に聞いてみた! 一人一台端末での学習が本格的にスタートし、タブレットやパソコンを授業で使い始めたという子供も多いのではないで… #小学生
学び 2021.3.22 コロナが追い風に?学校のICT教育でいま起きていることを豊福晋平先生に聞く Life is Tech(ライフイズテック)の讃井康智さんによる連載「アフターコロナ時代の教育クエスト」。ライフイズテッ… #教育クエスト#小学生
学び 2021.3.16 子どもにおすすめの神話の本|お子様と一緒に読める日本やギリシャの神話をご紹介 子どもの頃から親しんでほしい「神話の世界」。今回は、日本人なら知っておきたい「日本の神話」と世界で広く親しま…
学び 2021.3.16 劇や歌でも大人気!絵本『どうぞのいす』のあらすじとおすすめポイントをプロが解説! 保育園や幼稚園の劇や歌でも、園児たちに大人気の絵本『どうぞのいす』。あらすじとおすすめポイントを、JPIC読書アド… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#3~6歳#児玉ひろ美
学び 2021.3.15 小・中学生のプレゼンテーションコンテスト【スタートアップJr.アワード2020】結果発表!SDGsに関するテーマも満載 小中学生による、社会課題解決のために優れたアイデアを競うプレゼン大会【スタートアップJr.アワード2020】が2021年… #小学生#SDGs#4 質の高い教育をみんなに#7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに#12 つくる責任つかう責任
学び 2021.3.15 tupera tuperaの人気絵本『やさいさん』が子供たちを魅了する理由 tupera tupera作の人気絵本『やさいさん』のおすすめポイント、あらすじ、対象年齢など、編集部がその人気の秘密を徹… #0歳#1歳#2歳#3~6歳
学び 2021.3.12 話題の絵本『たべてあげる』の魅力|少し怖い内容でスキキライがなおる?おすすめポイントを編集部が紹介! 話題の絵本『たべてあげる』をHugKum編集部がご紹介!スキキライをする子供への読み聞かせにピッタリな理由と、読み… #2歳#3~6歳
学び 2021.3.11 国際バカロレア認定校は日本にもある! 国が注目する背景と魅力や課題 国際バカロレアは日本政府も普及に力を入れている、世界標準の教育プログラムです。認定校に通い、規定のカリキュラ…
学び 2025.3.6 【SAPIXに訊く2025中学受験速報】御三家志願者数が軒並み減少!一方、人気を集めた学校の共通点には「3つのキーワード」が 近年、過熱している中学受験――。今年度の受験が終了したばかりの2025年2月20日、中学受験の名門塾「SAPIX」に取材を…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.6 SAPIXに聞いた!「中学受験は撤退してもムダにならない」高校受験で伸びた実例も。中学受験の勉強が一生の財産になる理由とは 前編では昨今の中学受験の傾向について伺いましたが、赤ちゃんが生まれる前から塾へ相談に来るママがいるぐらい、今…