学び 2021.8.25 専門家に聞く、日本のSTEAM教育の現在地は?家庭でできる身近なアクションも! STEAM教育についてもっと知りたい!STEAM JAPAN編集長である井上祐巳梨さんにHugKum編集部がSTEAM教育についてお話を…
学び 2021.8.24 子どものケアレスミスが多い! 原因はなぜ?「うっかり」ミス解消の改善策 「もったいない!」「ちゃんと問題文を読めば解けたはずだよ?」 子どもが持って帰ってきたテストの答案用紙を見て、…
学び 2021.8.23 謎多きインダス文明の遺跡ハラッパー|モヘンジョダロもあわせて把握【親子で歴史を学ぶ】 世界には、はるか昔に栄え、滅びてしまった「古代文明」がいくつかあります。その一つ「インダス文明」は、「ハラッ…
学び 2021.8.23 STEAM教育とは?未来を生き抜く子どもたちになぜ必要なのか、STEAM JAPAN編集長 井上祐巳梨さんに直撃! 小学校でプログラミングが必修化されてから、注目されるようになってきたSTEAM教育について、まだまだ知らないことが… #小学生#3~6歳
学び 2021.8.22 「イナズマイレブン」やぶのてんや先生初の絵本が誕生!へこたれない「ねんどん」が愛おしい! 『月刊コロコロイチバン!』連載中やぶのてんや先生が描く、初の絵本作品「ねんどん」。ねんどのまじん「ねんどん」…
学び 2021.8.21 【100均】アイテムでプログラミング学習ができる!?パソコンを使わず「的思考」が学べるおもちゃを発見 パソコンやタブレット端末などの電子機器を使わなくても、プログラミング学習ができるのをご存知ですか?カードやパ… #小学生#3~6歳
学び 2021.8.21 インド洋支配を目指した「3C政策」とは?「3B政策」との違いも【親子で歴史を学ぶ】 「3C政策」とは、イギリスが推進した世界政策で、第一次世界大戦の原因にもなりました。3C政策の基本や、政策が打ち…
学び 2021.8.20 算数のつまずきは「かけ算九九」から。夏休み中に苦手意識を克服する秘訣とは 子どものころ、誰しも経験がある「かけ算九九」の丸暗記。学校や家で何度も暗唱させられましたよね。辛かったという… #小学生
学び 2021.8.20 【字の練習方法】子どもの字が下手なのはなぜ? 書き方のポイントや子ども向けテキストをご紹介 子どもにとって、字を上手に書くことは決して簡単ではないこと。しかし、いつまでも字が汚いままでは損をすることも…
学び 2025.7.8 「わが子が性に目覚めてショック…」そんなときはどうしたら?性教育のために教師を辞めて“TENGA”で働く社員が教える、親がやりがちなNG対応、3歳からの性教育を勧める理由 お子さんに性教育、していますか? 最近では性の情報があふれていて、小学校の保健体育の授業で教えてもらうよりも…
学び 2025.6.26 「朝起きたらパンツが…」身体の変化に戸惑う思春期男子への性教育は本をそっと差し出して…男の子のママライターがおすすめする性教育の本 子どもの第二次性徴が始まるころ、保健体育の授業以外に家庭でも改めて伝えておきたいことが出てきますよね。しかし… #小学生
学び 2025.7.8 高校教師からあの“TENGA”に転職「性教育を仕事にしたい」肝心な妊娠の過程を教えない教育に違和感、性をタブー視しない世の中にしたい【福田眞央さんの挑戦】 国立の教育大学から公立高校の保健体育教師になった福田眞央さん。けれど、現場ではなかなか自分が考える性教育の実…