学び 2020.6.1 子どもの英語はいつから?始めるきっかけは?人気の英語教室&教材を調査 今年から新しい学習指導要領が実働となり、小学3年生から外国語活動も必修になります。グローバル化が進むにつれて、… #小学生#3~6歳
学び 2020.5.31 【アンパンマンと英語学習】アメリカ帰りママもお墨付きのリアルな発音が身につく「アンパンマンと おけいこ はじめてのABC」 【アンパンマンと おけいこ はじめてのABC】は初めて英語に触れるのにピッタリのシール絵本。対象は2歳~5歳です… #2歳#3~6歳
学び 2020.5.30 子どもが勉強に集中する方法|アンケートで判明!家庭での環境づくりや効率のいいやり方とは 学校や家庭で、勉強をしていく上で欠かせないのが集中力。集中力は、お子さんの性格だけでなく、生活リズムや環境に… #小学生
学び 2020.5.26 【2児のママが語る台湾の子育て】中国語と英語を学べる日本人学校。日本のアニメは、中国語の吹き替えで放映中 HugKumでは、海外の各都市で暮らす日本人ママによる子育ての現地レポートをお届けしています! 今回は、台湾のコロナ…
学び 2020.5.25 聞く、話す、書く、読むの4技能英語を身につける方法とは?コロナ禍でも生徒の学びを止めないオンライン授業もレポート 子どもに英語を習得してほしいと思う親は多く、HugKumの習い事のアンケート調査でも、英会話や英語教室は常にトップ… #小学生
学び 2020.5.21 【休校支援】小島よしおのYouTube「おっぱっぴー小学校」が激アツ!体を張った授業に注目 コロナウイルス感染防止で休校中の子ども達に向けて、家庭学習の役に立てばと小島よしおさんがYouTubeで授業をしてい… #小学生
学び 2020.5.20 【休校支援】小学館の自宅学習支援サイト「うちスタ」がパワーアップ!ポケモンドリルや算数王パズルも! 自宅での学習期間が続く小学生や乳幼児に向け、小学館がオープンした休校・休園中の自宅学習支援サイト「うちスタ」… #小学生#3~6歳
学び 2020.5.19 引き算教育だけではダメ!新型コロナの今、親がすべきは家庭での「枠組み」作り【行正り香のお家DE教育改革!vol.8】 みなさん、こんにちは。 料理研究家の行正り香です。 新型コロナウイルスの影響で、全国で休園・休校が続いている今… #おうちで教育改革
学び 2020.5.16 小学3年生の娘、初めてのパソコンデビュー!機種選びの決め手をママエディターがレポ 急に押し寄せた小学生へのオンラインの波!で、パソコンが足りない 新型コロナの感染拡大防止のため、自粛生活の続く… #小学生
学び 2020.5.15 【休校支援】無料公開第6弾!「心やさしく賢い子に育つ みじかいおはなし366」名作だらけの5月の後半16話! 思いがけず長期間となった春休み。時間がある今こそ、家族のコミュニケーションを増やしてみませんか。 2017年の発売… #小学生#3~6歳
学び 2025.3.6 【SAPIXに訊く2025中学受験速報】御三家志願者数が軒並み減少!一方、人気を集めた学校の共通点には「3つのキーワード」が 近年、過熱している中学受験――。今年度の受験が終了したばかりの2025年2月20日、中学受験の名門塾「SAPIX」に取材を…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.6 SAPIXに聞いた!「中学受験は撤退してもムダにならない」高校受験で伸びた実例も。中学受験の勉強が一生の財産になる理由とは 前編では昨今の中学受験の傾向について伺いましたが、赤ちゃんが生まれる前から塾へ相談に来るママがいるぐらい、今…