ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
no image
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5

注目記事

  • PR

    食べる

    2025.3.9

    学校給食レベルの栄養!『ケロッグ コーンフロスティ』は忙しい小学校生活のみかた!

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

    最新記事

  • 食・レシピ 2019.6.12

    離乳食のNG食材は?生もの、ハチミツ、ナッツ類…赤ちゃんが食べてはいけない食材と判断ポイントを解説

    離乳食がだんだん進んで食べられる食材が増えてくると「これは食べられるのかな?」「もしかして少し早い?」「友達…
    • #0歳
  • 健康 2019.6.12

    「言葉が出ない」「落ち着きがない」気になる1,2,3歳の発達の目安がわかる!発達カレンダー【小児科医監修】

    昨日はできなかったことが急にできるようになるなど、この時期の子どもは毎日めざましい発達を見せてくれます。一方…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 暮らし 2019.6.11

    おしゃれママが激ハマりするお名前シール!デザインが可愛くて手軽に作れるヒミツって?

    “お名前シール”は子どもの幼稚園や学校の持ち物の記名がシールをペタッと貼るだけで済んでしまう、ママに嬉しいお助…
  • 食・レシピ 2019.6.11

    そうめんつゆレシピ10選|いつもとちがうそうめんつゆの作り方がポイントのアレンジレシピから麺つゆを使った簡単メニューまで!

    食欲の出ない暑い日やパパッと料理したい時は、短時間で茹で上がるそうめんはとっても便利。ただ、いつも同じつゆだ…
  • 学び 2019.6.11

    大人気の習い事キッズダンス!習うメリットや費用の平均、親子で通えるおすすめダンススタジオを厳選

    子供が大きくなってくると気になるのが習い事。特に人気が急上昇している習い事のひとつに「キッズダンス」がありま…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 食・レシピ 2019.6.11

    焼きそばソースレシピ9選|パパッと作れて便利!定番の焼きそばソースを使ったレシピやアレンジソースの人気レシピ集

    茹でる必要もなくお手軽。定番のソースを使えば味も簡単に決まるやきそばは子供にも人気のメニュー。でも、たまには…
  • 健康 2019.6.11

    水ぼうそうの症状、予防法は?帯状疱疹との違いも【小児科医・金井正樹先生監修】

    強い感染力のある水ぼうそう。かかったときの対処法や予防接種について、小児科医の金井正樹先生に伺いました。
  • 食・レシピ 2019.6.11

    思わずニヤリなかくれんぼあるある。公園を舞台に、試されるはママの女優力!【黒猫まな子のくすっと笑える子育て1コマ】

    子育てをしていると、慌ただしくて大変な毎日のなかでも面白くて爆笑してしまうこと、かわいくてクスリと笑っちゃう…
    • #育児あるある
  • 食・レシピ 2019.6.10

    春巻きの皮×チーズレシピ8選|子どもに人気!ハムや野菜と一緒に巻いておかずやデザートに!お弁当にも◎

    春巻きの皮は大きめで、どんな具材を入れてもしっかりと巻けてきれいに作れるのがいいところ。今回は、子どもに人気…
  • 遊び 2019.6.10

    たっぷり遊べてちゃっかり知育も♪子どもが大好きガチャマシン!【小学一年生7月号ふろく】

    「小学1年生」7月号の付録をイラストレーターのごんどうまゆさんがお子さんと作った様子を紹介します!
    • #小学1年生
  • 最初に戻る
  • 1725
  • 1726
  • 1727
  • 1728
  • 1729
  • ...
  • 1908
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.5.14更新)
  • “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ 1

    パパママの教養 2025.05.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ

    脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事の仕方が汚い、忘れ物が多い…。毎日毎日、同じことを子どもに注意し、仕事から帰ると散…
  • 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 2

    パパママの教養 2025.05.13

    「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て

    56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
  • 【御三家中学合格】1月受験は全滅…それでも「志望校は変えたくない」 2月受験で大逆転!「息子を信じてよかった」 3

    学び 2025.05.08

    【御三家中学合格】1月受験は全滅…それでも「志望校は変えたくない」 2月受験で大逆転!「息子を信じてよかった」

    私立小学校から他校へ進学を決意したKさんご一家。お話を伺う限り、とても順調に受験対策を進行してきましたが、秋以…
  • 56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった 4

    パパママの教養 2025.05.13

    56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった

    産経新聞社の編集長職だった中本裕己さん、妻の妊娠がわかったのは56歳のとき。うれしさは200%だったけれど、今後の…
  • 共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明 5

    学び 2025.05.01

    共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明

    社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • パパママの教養

    2025.3.4

    フードコーディネーター長藤由理花さん、卵巣がん闘病から奇跡の出産まで

  • パパママの教養

    2025.3.7

    妊娠26週で手のひらサイズ897gの赤ちゃんを出産したママの体験談

  • パパママの教養

    2025.3.12

    50歳でモンテッソーリ幼稚園教諭になった久保純子さん“挑戦は楽しい”

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.5.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ

    脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事の仕方が汚い、忘れ物が多い…。毎日毎日、同じことを子どもに注意し、仕事から帰ると散…
  • 2

    パパママの教養 2025.5.13

    「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て

    56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
  • 3

    パパママの教養 2025.5.13

    56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった

    産経新聞社の編集長職だった中本裕己さん、妻の妊娠がわかったのは56歳のとき。うれしさは200%だったけれど、今後の…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.5.8

    【御三家中学合格】1月受験は全滅…それでも「志望校は変えたくない」 2月受験で大逆転!「息子を信じてよかった」

    私立小学校から他校へ進学を決意したKさんご一家。お話を伺う限り、とても順調に受験対策を進行してきましたが、秋以…
  • 2

    学び 2025.5.1

    共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明

    社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども…
    • #小学生
  • 3

    学び 2025.5.7

    【中学受験体験記2025】塾では上位クラス、算数がちょっと苦手でも成績も順調に推移。迎えた本番でまさかの結果に…?

    中学受験をめぐるドラマは、唯一無二なもの。この4月から私立中学に入学し、元気に通い始めたけいくん(東京都在住/…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 広田千悦子の「子供と楽しむ二十四節気」

  • 体外受精体験談マンガ

  • ひよっこずぼらママのぎりぎり育児日記

  • 辞典クイズ

  • パパ育児マンガ「パパはムスメに好かれたい!」

  • ゆーまん博士の最新科学CatchUP

  • 行正り香の「おうちで教育改革」

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.5.6

    子ども浮き輪のサイズが知りたい! O型やアームリング型のおすすめ14選

    浮き輪のサイズは、細かい分類がされていることを知っていますか。子どもの安全を守るためには、年齢や体型に合った…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 2

    遊び 2025.5.12

    ペットボトルキャップがおしゃれなバッジに変身! 世界でひとつだけのアクセサリーを作るワザ【あそび作家/工作アーティストに教わる】

    あそび作家・工作アーティストの吉田麻理子さんが、季節の植物や家にあるものを使ってカンタンに楽しめる工作を教え…
  • 3

    遊び 2025.5.9

    発売前から話題沸騰!「ポケモン生態図鑑」の情報がついに解禁! 東京大学博士の2人が解説・イラストを手がけた本作の何がすごいのか

    2025年6月18日(水)に発売となる「ポケモン生態図鑑」の表紙デザインと内容がついに公開!この度発表された内…
遊びをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.4.15

    【大阪・関西万博】『日本館』と『大阪ヘルスケアパビリオン』体験レポート! 触れる「火星の石」、動く「iPS心筋シート」「モンハン」まで親子で楽しめるコンテンツが満載

    大阪・関西万博がついに開催! 一足早く開催されたメディアデーで、話題のパビリオンを体験。触れる「火星の石」や動…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
  • 2

    おでかけ 2025.4.17

    【大阪・関西万博】海外パビリオンのおすすめはこれ! オーストラリア館、シンガポール館、サウジアラビア館の体験レポ。日本にいながら世界旅行が楽しめる

    万博の華といわれる海外パビリオン。160カ国近くあり、どのパビリオンに行こうか悩みますよね。オーストラリアで大自…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
  • 3

    おでかけ 2025.4.15

    【大阪・関西万博】絶対外せない民間パビリオン4選! 動く「iPS心臓」「ガンダムパビリオン」「未来都市の巨大ジオラマ」など見どころを紹介!

    大阪・関西万博が開催されましたが、まだ迷っている方も多いのではないでしょうか? 特に「民間パビリオン」はほとん…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 小山浩子

    大手食品メーカーを経て2003年にフリーに。料理教室の講師やメニュー開発、特に育脳レシピを数多く手がける。2014年『目からウロコのおいしい減塩「乳和食」』(主婦の友社)で、グルマン世界料理大賞を受賞。著書に『子どもの脳は「朝ごはん」で決まる!』『かしこい子どもに育つ! 育脳離乳食』(小学館)など多数。最新著書は『やる気と集中力を養う3~6歳ごはん』(池田書店)。公式ホームページ

  • 陰山英男

    1958年兵庫県生まれ。1980年、岡山大学法学部卒業後、教職の道へ。百ます計算をはじめ、「読み書き計算」の徹底した反復学習と生活習慣の改善に取り組み、子ども達の学力を驚異的に向上させた。その指導法である「陰山メソッド」は、教育者、保護者から注目を集め、「陰山メソッド」を教材かした『徹底反復シリーズ』は、総計770万部の大ベストセラーとなっている。現在、YouTube『陰山英男公式チャンネル』で授業や講演を公開して注目を集めている。http://kageyamahideo.com/

  • 原 哲也

    言語聴覚士・社会福祉士。『発達障害のある子の家族を幸せにする』ことを志に、一般 社団法人 WAKUWAKU PROJECT JAPANを長野県諏訪市に創設。発達障害のある子のプライベートレッスンやワークショップ、保育士や教諭を対象にした講座を運営している。著書に『発達障害のある子と家族が幸せになる方法』(学苑社)、『発達障害の子の療育が全部わかる本』(講談社)がある。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし