ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養

注目記事

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

  • PR

    パパママの教養

    2025.4.1

    優木まおみさんが深掘り!「社会応援ネットワーク」の活動内容とは?

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

    最新記事

  • 健康 2018.10.6

    【小児科医監修】子供の嘔吐・下痢の原因や対策は?大人にうつらないための排泄物の処理の仕方も

    子供の嘔吐や下痢は、ウイルスなどの感染による胃腸炎の症状として見られることがあります。様子を見ながら脱水症状…
    • #0歳
    • #1歳
    • #2歳
    • #澁谷紀子
  • パパママの教養 2018.10.5

    お受験組に合わないラン活。今からでも買える本当に欲しいランドセルは? ~ママたちの口コミ本音座談会Vol.2

    毎年、必ず話題になる『ランドセル購入』。入学しないと分からない学校事情や6年間使うという比較的大きな経験、親族…
    • #小学1年生
    • #小学生
  • パパママの教養 2018.10.5

    蛯原英里さん「私がキッズブランドを始めた理由」。『Ecragee(エクラージェ)』への思いを聞きました!

    チャイルド・ボディ・セラピストの蛯原英里さんが手がける子供服ブランド『Ecragee(エクラージェ)』のECサイトが9…
    • #0歳
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • スマートフォンと親子

    パパママの教養 2018.10.5

    テレビやスマホ、上手に付き合えば子供にいい効果も!発達心理学者が解説

    幼児向けの番組を親子で見る、料理中にビデオを見せるなど、ほとんどの家庭でテレビはおなじみです。でも、見せない…
    • #1歳
    • #2歳
  • 健康 2018.10.5

    【子供の発達障害】二次障害とは? 不登校や非行といった行動は周囲の理解で防ぐことができる!

    発達障害の症状を語る時によく出てくる「二次障害」とは、どういう状態を指すのでしょうか? 発達障害がある子の全…
    • #発達障害
    • #小学生
  • ファッション・美容 2018.10.4

    Oggiの【ドラミちゃん】アイマスク付録が子供と取り合いになるほどかわいい!

    Oggi11月号の付録がかわいくて、子供に取られるほど話題になっているって知ってます? ドラミちゃんの顔が描かれたス…
  • 健康 2018.10.4

    【小児科医監修】2歳児の心・からだ・発達のチェックポイント

    子供の成長は目を見張ります。日々いろいろなところがどんどん成長していますが、同年代の子供は他にどんなことがで…
    • #1歳
    • #2歳
  • 暮らし 2018.10.4

    乳歯ケースとは?100均アイテムで手作りからおしゃれな木製、ペンダントタイプまで

    子供の成長を感じる歯の生え変わり。抜けた乳歯を保存するケースがあれば、思い出として大切にとっておくことができ…
    • #3~6歳
  • 学び 2018.10.4

    なんで「あまおう」か知ってる? 子供たちが大好きな苺の名前の由来

    子どもから大人まで、みんなが大好きな苺。よく目にする人気ブランドは、「とちおとめ」「あまおう」「さがほのか」…
  • パパママの教養 2018.10.3

    共働き世帯の子供は「寂しい」?ワーママの子育てに後ろめたさは無用です!

    共働き世帯のが子供が寂しい思いをさせているのは本当?共働きが与える子供への影響を信頼あるエビデンスから調査・…
  • 最初に戻る
  • 1885
  • 1886
  • 1887
  • 1888
  • 1889
  • ...
  • 1925
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.6.14更新)
  • 独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】 1

    学び 2025.06.11

    独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】

    英語講師として働く和田 啓さんは、大学生の頃に引きこもりを経験。心理カウンセラーさんの一言をきっかけに英語学習…
  • メガバンク総合職で勤務しながら3児をワンオペ、限界を感じて海外移住を決意!「忙しいのは夫婦の問題じゃない」フランス式子育てで気づいたこと【vol.1】 2

    パパママの教養 2025.06.10

    メガバンク総合職で勤務しながら3児をワンオペ、限界を感じて海外移住を決意!「忙しいのは夫婦の問題じゃない」フランス式子育てで気づいたこと【vol.1】

    こんにちは。フランス在住ライターの綾部まとです。2025年3月から、夫と8歳・6歳・4歳の3人の子どもたちと一緒に、パ…
  • 健聴の娘と、耳の聞こえない自分。コミュニケーションは口話で。イヤイヤ期のとき、娘の気持ちが読み取れずにつらかったことも【デフ卓球 亀澤理穂選手インタビュー】 3

    パパママの教養 2025.06.11

    健聴の娘と、耳の聞こえない自分。コミュニケーションは口話で。イヤイヤ期のとき、娘の気持ちが読み取れずにつらかったことも【デフ卓球 亀澤理穂選手インタビュー】

    「聞こえない・聞こえにくい人」のためのオリンピック「東京2025デフリンピック」が、2025年11月15日~26日開催され…
  • 茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介 4

    パパママの教養 2025.05.29

    茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介

    6月も終わりに近づいた頃、神社に草木で作られた大きな輪が設置されているのを見たことはありませんか? それが「茅…
  • 「子どもの漢字勉強法」の正解は? 書いて覚える、厳しい採点は逆効果! 漢検1級・漢字勉強法の達人に聞いてみた 5

    学び 2025.06.12

    「子どもの漢字勉強法」の正解は? 書いて覚える、厳しい採点は逆効果! 漢検1級・漢字勉強法の達人に聞いてみた

    小学生になると漢字の勉強が始まりますが、なかなか覚えられなくてはがゆい思いをしていませんか? 保護者としても…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.5.30

    話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

  • おでかけ

    2025.5.20

    実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!

  • おでかけ

    2025.5.15

    【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.6.10

    メガバンク総合職で勤務しながら3児をワンオペ、限界を感じて海外移住を決意!「忙しいのは夫婦の問題じゃない」フランス式子育てで気づいたこと【vol.1】

    こんにちは。フランス在住ライターの綾部まとです。2025年3月から、夫と8歳・6歳・4歳の3人の子どもたちと一緒に、パ…
  • 2

    パパママの教養 2025.6.11

    健聴の娘と、耳の聞こえない自分。コミュニケーションは口話で。イヤイヤ期のとき、娘の気持ちが読み取れずにつらかったことも【デフ卓球 亀澤理穂選手インタビュー】

    「聞こえない・聞こえにくい人」のためのオリンピック「東京2025デフリンピック」が、2025年11月15日~26日開催され…
  • 3

    パパママの教養 2025.5.29

    茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介

    6月も終わりに近づいた頃、神社に草木で作られた大きな輪が設置されているのを見たことはありませんか? それが「茅…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.6.11

    独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】

    英語講師として働く和田 啓さんは、大学生の頃に引きこもりを経験。心理カウンセラーさんの一言をきっかけに英語学習…
  • 2

    学び 2025.6.12

    「子どもの漢字勉強法」の正解は? 書いて覚える、厳しい採点は逆効果! 漢検1級・漢字勉強法の達人に聞いてみた

    小学生になると漢字の勉強が始まりますが、なかなか覚えられなくてはがゆい思いをしていませんか? 保護者としても…
    • #小学生
  • 3

    学び 2025.6.11

    ゴールド賞は5歳の女の子! 好きなものを楽しく描くエネルギーにあふれた、マクドナルド『ハッピーえほん大賞』子ども部門《受賞者インタビュー》

    応募総数なんと8119件! 多くの注目を集めたマクドナルド主催のえほんコンクール『ハッピーえほん大賞』。一般部門・…
学びをすべて見る

連載一覧

  • おふとんさん4コママンガ

  • Safe Kids Japan発 気をつけたい子どもの事故やけが

  • キッズマネーステーション

  • 「我が家の中学受験」インタビュー

  • 発達凹凸のある息子との暮らし

  • 榮太郎本舗のお菓子歳時記

  • アンテナショップの人気商品BEST5ぜんぶ食べてみた!

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    学び 2025.6.9

    【3名様に〝新たまごっち〟プレゼント】ピュアでかわいい絵本『ぷっち♡ぷりっち♡たまごっちユニ!』登場♡

    たまごっちユニのカラフルでキュートな世界が、まんが絵本になって登場!『ぷっち♡ぷりっち♡たまごっちユニ!』は、…
  • 2

    遊び 2025.6.10

    積み木アート作家・miharuさん「双子の娘の0歳~12歳までの成長は、彼女たちが創ってきた作品が教えてくれます」

    Instagramなどで数々の素晴らしい積み木作品を発表されている積み木アート作家の髙木美晴(miharu)さん。前半では積…
    • #0歳
    • #小学生
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 3

    遊び 2025.5.27

    子どもに人気の外遊び24選|遊びの種類や道具、おもちゃをリサーチ!

    「子どもは風の子」と昔から言われるように、子どもたちは季節に関係なく元気に走り回っています。そこで今回は、子…
    • #小学生
    • #2歳
    • #3~6歳
遊びをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.6.8

    お部屋にツリーハウス? お姫様ベッドにゲーム部屋まで! 「あったらいいな」がすべて叶う夢の民泊施設を訪問。オーナーにこだわりを訊いてみた

    オープン以来、土日は1年待ち(!)が当たり前の民泊施設「Holy シリーズ」。子育てファミリーから絶大な人気を誇る…
  • イエメン館の古代アラビア文字のキーホールダーを作ってくれるブース。
    2

    おでかけ 2025.5.31

    【大阪・関西万博】一気に約80カ国もの魅力を味わえる《コモンズ(共同館)》がすごい! キルギスの幻の蜂蜜やイエメンの市場で買い物が楽しめる。夏休みの自由研究にも◎

    さまざまな国の展示が集まるコモンズは、大阪・関西万博の魅力がぎっしり詰まっています! カタコトの英語でも会話が…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
  • 3

    おでかけ 2025.6.13

    六本木ヒルズの憧れの店でお仕事体験! 「ヒルズ・ワークショップ フォー・キッズ 2025」開催!

    7月26日(土)〜8月17日(日)まで、六本木ヒルズ、麻布台ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、そしてアークヒルズで、街がまるご…
    • #小学生
    • #3~6歳
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 土橋陽子

    インテリアショップ「イデー」に所属後、独立。デザインや記事の執筆など、インテリアに特化した活動に加え、ライフスタイルのコンサルティングなども行う。 家族の時間に笑顔を増やすアナログ時計「funpunclock」シリーズデザイナー。仕事と並行して、モンテッソーリ教師の資格取得を目ざして、モンテッソーリ教育理論を学び直し中。公式サイト

  • 雑誌『小学一年生』

    1925年の創刊以来、豊かな世の中の実現を目指し、子どもの健やかな成長をサポートしてきた児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターに関わっていただき、子ども達各々が自身の無限の可能性に気づき、各々の才能を伸ばすきっかけとなる誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載しています。

  • 神永 曉 

    辞書編集者、エッセイスト。元小学館辞書編集部編集長。長年、辞典編集に携わり、辞書に関する著作、「日本語」「言葉の使い方」などの講演も多い。文化審議会国語分科会委員。著書に『悩ましい国語辞典』(時事通信社/角川ソフィア文庫)『さらに悩ましい国語辞典』(時事通信社)、『微妙におかしな日本語』『辞書編集、三十七年』(いずれも草思社)、『一生ものの語彙力』(ナツメ社)、『辞典編集者が選ぶ 美しい日本語101』(時事通信社)。監修に『こどもたちと楽しむ 知れば知るほどお相撲ことば』(ベースボール・マガジン社)。NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』にも、日本語のエキスパートとして登場。新刊の『やっぱり悩ましい国語辞典』(時事通信社)が好評発売中。

     

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし