学び 2023.8.20 グリム兄弟は9人いた!? 白雪姫・赤ずきんなどでおなじみの『グリム童話集』は170 言語に翻訳された210の物語! 『グリム童話集』とは、ドイツのグリム兄弟による昔話を集めたもの。日本でもおなじみの『白雪姫』『ヘンゼルとグレ… #小学1年生#小学生#3~6歳#低学年
学び 2023.8.19 冒険小説の金字塔!『十五少年漂流記』のあらすじ、登場人物の相関関係、『蠅の王』との比較まで完全ガイド 読書感想文の課題図書として定番の「十五少年漂流記」、基本情報とともに、読書感想文の書き方、ポイントなどまとめ…
学び 2023.8.18 「合弁花」「離弁花」ってどう違うの? 共通点は? 花のつくりから植物の分類について考えよう 合弁花(ごうべんか)・離弁花(りべんか)とは、植物のどのような特徴のことを指すのでしょうか。共通点や相違点は…
学び 2023.8.17 飽きっぽい子は「拡散的好奇心」タイプ?親が子どもの“好き”を見抜いて広げるヒントを算数教材のプロが解説 夏休みは、興味あることにじっくり取り組むチャンス。とはいえ「ウチの子、特に好きなことないし…」と首をかしげるパ… #ビッグデータが導く 伸びる法則
学び 2023.8.16 「読書嫌いでも”読解力”は身につく?」「”読解力”がないと将来困る?」石田勝紀先生が親の悩みにお答え! 夏休みの読書感想文シーズンということもあり、親御さん達の間で“読解力”というキーワードが再注目されています。「…
学び 2023.8.16 『今昔物語集』ってどんな話? 日本最大の説話集は、不思議な話、恋愛話なんでもあり!【5分で古典】 数多くある古典文学のなかでも『今昔物語集』は、ほかの作品とは性質が異なり、説話を集めた文学作品です。この記事…
学び 2023.8.16 「満州事変」とは? きっかけや原因、満州国の建国、日中戦争への流れをわかりやすく説明【親子で歴史を学ぶ】 日本の歴史の授業で習う、満州事変。この出来事はどんなものなのか、満州事変の背景にあった世界恐慌や日本の情勢、… #小学生
学び 2023.8.15 日本一大きな島はどこにある? 他にもさまざまな「日本一」の島をチェック【親子で学ぶ日本地理】 日本の国土は、たくさんの島で構成されています。自分たちが住む島はもちろん、他の島についてもさまざまな視点から…
学び 2023.8.15 「眠り姫」の続きが怖い? あらすじや原作の結末、類話「眠れる森の美女」との違いまで【教養としての童話】 「眠り姫」は17世紀に書かれた童話の一つです。日本語訳では「眠れる森の美女」です。類話のグリム版「いばら姫」や…
学び 2023.8.15 国語教師が教える【チャットGPT】子どもと一緒にどう使うのが正解?「子どもの質問力」を鍛えるチャンスにも 「チャットGPT」を使えば、子どもの宿題の答えや作文などすぐにできてしまうなどと話題になります。「チャットGPT」… #小学生
学び 2025.4.14 世界で一番小さな国「バチカン市国」ってどんな国? 国全体が世界遺産!? その特徴・魅力を紹介【HugKum世界紀行】 バチカン(ヴァチカン)市国は、世界で最も小さな国として知られています。イタリアのローマ市内にある丘の上、皇居…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.4.20 日本の相対的貧困率はG7の中でワースト2。貧困が起きる4つの理由を整理してみた【親子で語る国際問題】 今知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、「相対的貧… #親子で語る国際問題