学び 2021.7.30 謝る英語は「sorry」でOK? ビジネスでも使える「ごめんなさい」の言い方をチェック 英語で「ごめんなさい」と言うときには「sorry」が思い浮かびますが、英語にはsorry以外にも謝るときに使える表現が… #小学生
学び 2021.7.30 【サイエンス教育の現場から】人と違うことに価値がある!研究者・井上浄さんが考える、「子どもの夢中」を見つける方法とは? Life is Tech(ライフイズテック)の讃井康智さんによる連載「アフターコロナ時代の教育クエスト」。第5回の新時代教… #教育クエスト
学び 2021.7.29 挨拶の英語一覧表│ビジネスやメール・チャットでの使い方、返事の仕方の例文をチェック 挨拶には日本語でもさまざまな表現があるように、英語にもいろいろな表現があります。この記事では、英語でのさまざ… #小学生
学び 2021.7.28 夏休み、東京藝大でアートワークショップ開催!版画で世界にひとつだけのTシャツをつくろう 版画を着よう!東京藝大でTシャツ制作ワークショップを開催 コロナ禍が続くこの夏休み、お子さんに特別な体験をさせ… #小学生#3~6歳
学び 2021.7.27 「じゅず」は、なぜ「数珠」という漢字を書くの?【知って得する日本語ウンチク塾】 「じゅず」は、なぜ「数珠」と書くの? 今年もお盆を迎える時期となりました。仏様を拝んだり、念仏を唱えたりすると… #ウンチク塾#神永 曉
学び 2021.7.25 「目から鱗が落ちる」のウロコってどんな成分? なぜウロコ? そうだったのか! 知らなかった!! そんな瞬間に使われる「目から鱗(うろこ)が落ちる」という言葉。長らく疑問に… #辞典クイズ
学び 2021.7.23 小学生の不登校児は5万人以上。多様性の時代に「フリースクール」という選択肢もある 教育と訳されるeducation の語源はeduce。「能力や可能性を引き出す」という意味です。本来の意味を知る福沢諭吉はed… #不登校#小学生#雑誌『小学一年生』
学び 2021.7.21 2冊同時に新発売【パウ・パトロール】絵本!大人気キャラがこれでカンペキ 発売したばかりのパウ・パトロールの2冊、「マーシャルとモッフィー」(だいすき!マーシャル編)と「ニャン・パト… #3~6歳
学び 2021.7.19 土用の丑の日に「うなぎ」を食べるワケ。「蒲焼き」は関東と関西でこんなに違う 今年の土用の丑の日は、7月28日です。土用の丑といえば「うなぎ」ですが、なぜ、この日に「うなぎ」を食べるようにな…
学び 2021.7.19 禁中並公家諸法度の内容とは? 江戸幕府と朝廷の関係がポイント【親子で歴史を学ぶ】 日本の長い歴史のなかでは、さまざまな法令が作られており、「禁中並公家諸法度」もその一つです。この法令は、どの…
学び 2025.5.15 【浜学園に聞く】「これやったら算数がキライになる!」小学生の親がついやってしまうNGな勉強サポートとは どうにも好き嫌いが分かれる算数。「苦手だから」と塾にお子さんを入れて、難しい問題が解けるようにしよう、と考え…
学び 2025.5.7 【中学受験体験記2025】塾では上位クラス、算数がちょっと苦手でも成績も順調に推移。迎えた本番でまさかの結果に…? 中学受験をめぐるドラマは、唯一無二なもの。この4月から私立中学に入学し、元気に通い始めたけいくん(東京都在住/…
学び 2025.5.7 【ニュースで探究学習】わが子は時事問題に対して自分の意見を言える? 家庭での「対話」がカギ!〈知窓学舎・矢萩先生に聞く〉 小学校では「 実社会や実生活の中から問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現…