学び 2021.5.11 【1名様にプレゼント】「はじめての辞典」2冊と『はじめて王国』3巻の5冊セット!辞典と読み物がおそろいでキュート♪ かわいらしい王さまのキャラクターが目を引く『はじめて』シリーズの辞典&読み物をご存知ですか? おそろいで展開さ… #小学1年生#3~6歳
学び 2021.5.10 夫が性教育に協力してくれない!親も知識のアップデートをしていく時代【アクロストン式おうち性教育Q&A】 性教育に詳しい医師夫婦のユニット「アクロストン」が、ママ&パパのお悩みに答える連載6回目。今回のテーマは「夫… #おうち性教育#小学生#アクロストン
学び 2021.5.9 【100均】小学校や自宅学習で使うタブレット用アイテムだって100円で揃う! 小学校でパソコンの授業に合わせてタブレット端末を配布された、もしくは子どもが学習で使うタブレットを購入したと… #小学生
学び 2021.5.9 幼児向け英語教材の選び方│自宅で子どもに英語を教えるための教材やディズニーのCD・DVDのおすすめ 「幼いうちから英語教育をしたほうがいい」と言われますが、そもそも、どんな教材を選べばよいのでしょうか。この記… #0歳#1歳#2歳#3~6歳
学び 2021.5.8 気化熱の原理とは? 打ち水で空気が冷える仕組みを知ろう【親子でプチ科学】 気化熱は、暮らしの中で体験する機会の多い身近な科学現象です。気化熱について知ることは、子どもが理科の学習に興… #小学生
学び 2021.5.7 【空間認識パズルに挑戦】シンクシンクがあなたの「思考センス」をテストします! 150か国、累計120万人から高い評価を得ている知育アプリ・シンクシンク(Think! Think!)が大人気です。 iOS、Androi… #小学生
学び 2021.5.7 「うまい」と「おいしい」の違い、知ってる?【知って得する日本語ウンチク塾】 「うまい」と「おいしい」、どう違う? 食べ物の味がいいときに、「うまい」と言ったり「おいしい」と言ったりします… #ウンチク塾#神永 曉
学び 2021.5.6 【クイズ】渋沢栄一は官から民に下ってからがすごい! 民間人なのに〇〇をつくっちゃったって本当? 渋沢栄一は、いかにして「日本経済の父」と呼ばれるようになったのか。彼がなしとげた功績・関わった事業の数は多岐…
学び 2021.5.6 安土桃山時代の特徴は? 活躍した人物や文化について知っておこう【親子で歴史を学ぶ】 室町時代と江戸時代の間にある短い時代を「安土桃山(あづちももやま)時代」と呼びます。年表上は、とても小さく見… #小学生
学び 2021.5.5 おうち学習にも!Amazonの新世代「Fire HD 10キッズモデル」がますます楽しく進化♡ 2020年から人々のおうち時間が増えたこともあり、子どもたちのホームスクーリング需要がとても高まりAmazon Kids+は… #小学生#3~6歳
学び 2025.3.6 【SAPIXに訊く2025中学受験速報】御三家志願者数が軒並み減少!一方、人気を集めた学校の共通点には「3つのキーワード」が 近年、過熱している中学受験――。今年度の受験が終了したばかりの2025年2月20日、中学受験の名門塾「SAPIX」に取材を…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.6 SAPIXに聞いた!「中学受験は撤退してもムダにならない」高校受験で伸びた実例も。中学受験の勉強が一生の財産になる理由とは 前編では昨今の中学受験の傾向について伺いましたが、赤ちゃんが生まれる前から塾へ相談に来るママがいるぐらい、今…