学び 2021.5.18 【渋沢栄一まんがクイズ!】渋沢栄一が「やってないこと」は? 2021年の大河ドラマ「青天を衝け」の主人公でもあり、2024年には新・一万円札の顔にもなる渋沢栄一。「日本経済の父…
学び 2021.5.16 タブレット教材と紙教材の違いを考える。おすすめの教材5選もチェック 子どもの勉強に、タブレット教材を取り入れる家庭が増えています。教育現場でタブレット学習の導入が進められている… #小学生#3~6歳
学び 2021.5.16 富国強兵とはどんなもの? 背景やもたらした影響などを学ぼう【親子で歴史を学ぶ】 明治政府が実施した「富国強兵政策」によって、日本は近代国家に生まれ変わりました。今では、当たり前となった学校… #小学生
学び 2021.5.15 東山文化とは?「わびさび」や北山文化との違いについても知ろう【親子で歴史を学ぶ】 東山(ひがしやま)文化は、室町時代に栄えた二大文化の一つです。日本人特有の美意識「わびさび」がベースの落ち着… #小学生
学び 2021.5.15 【平面認識パズル】「イメージする力」がこれでわかる! ペンキが塗られるタイルはどこ? シンクシンク(Think! Think!)はワンダーラボ株式会社が開発した、思考センス育成教材。思考力の土台となるイメージ… #小学生
学び 2021.5.12 スティーブ・ジョブズの本10選|子どもにもおすすめ!偉人の思考を学べる書籍を厳選 21世紀における偉人のひとり、スティーブ・ジョブス。アップルの創業者として、iPhoneの開発者として世界中で知られ…
学び 2021.5.12 東大卒ママに聞いてみた!子どもの勉強、マンガやアニメキャラクター付きの学習アイテムってどうなの? 子どもの勉強、マンガやアニメキャラクター付きのものってどうなの? 「ずっーとテレビを観てる」「マンガばっかり読…
学び 2021.5.11 ひらがなドリルのおすすめ! 年齢別の選び方、幼稚園児・小学生向けの練習帳やアプリ&プリントを厳選 ひらがなが読めるようになってきたら、次は「書き方の練習を!」と考え始めるママパパも多いと思います。子どもにひ…
学び 2021.5.11 コナン好きな小3男子がドはまり!ナゾトキで遊びながら思考力が鍛えられる「名探偵コナンゼミ」がスタート 『名探偵コナンゼミ』がこの春、スタート!体験してみたら小3男子がドハマり!! この春からサービスがスタートした… #小学生
学び 2021.5.11 【1名様にプレゼント】「はじめての辞典」2冊と『はじめて王国』3巻の5冊セット!辞典と読み物がおそろいでキュート♪ かわいらしい王さまのキャラクターが目を引く『はじめて』シリーズの辞典&読み物をご存知ですか? おそろいで展開さ… #小学1年生#3~6歳
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.24 教育・IT先進国スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰!やはり教科書は紙がいい?学力低下、学習格差などデジタル化の弊害などが理由か 教育先進国、IT先進国と言われているスウェーデンが、熱心に推進してきたのが教育のデジタル化。ただ、昨今はその政…