学び 2024.10.18 【コンパス】削らずに円が16,000個も描ける!? 芯や鉛筆をはめ込むストレスは、もはや存在しないらしい! 小学3年生の算数で出会う道具「コンパス」。慣れてくるとクルリっと気持ちよく回せるようになって、たくさんの円を書… #文具マニアふじいなおみ
学び 2024.10.17 「チャド」はどんな国で、何が有名? サハラ砂漠のオアシス・チャド湖や最古のヒト化石出土など、チャドのトピック紹介【HugKum世界紀行】 チャドとは、アフリカ大陸の中央部にある国。日本の3倍以上の面積があり、チャド湖という湖を有しています。サラ族、…
学び 2024.10.17 【文具便利グッズレポ】「かどまる」「かどそろ」??お勉強カードが自分で作れる!便利なパンチ2種類を試してみました! プリントや資料をファイリングをするために一気に2つの穴が開けられる2穴パンチ。あなたも使ったことはありますよ… #文具マニアふじいなおみ
学び 2024.10.14 【愛媛県・徹底研究】松山城・みかん・愛媛タルトだけじゃないです! 愛媛が誇る有名なものを集めました 愛媛といえば、特産品であるみかんが有名です。そのほかにも今治タオル、愛媛タルトなどもよく知られています。この…
学び 2024.10.13 謎の浮世絵師「写楽」とは? 鮮烈なデビューとその正体、姿を消した謎に迫る【親子で歴史を学ぶ】 写楽は、個性豊かな役者の大首絵で一躍有名になった浮世絵師です。多くの作品を残しましたが、実は活動期間は1年にも…
学び 2024.10.13 かつてはシイタケより安かった!「マツタケはなぜにあんなに高いの?」の疑問にお答えします〈ゆーまん博士の最新科学CatchUP〉 生産技術が進歩し、年間を通してあらゆる食材が安定供給されるようになっていますが、それでも希少価値から高値をつ… #ゆーまん博士
学び 2024.10.11 小学生にも理解できる「ブロックチェーン」入門。全国の活用事例を知ろう【親子で学ぶ現代技術】 ブロックチェーンは、ビットコインに活用されている技術ですが、現在はさまざまな領域での応用が始まっています。全…
学び 2024.10.11 あの中学受験問題が小学生向けの算数謎解き小説に!東大卒作家・結城真一郎さんに聞く、計算力と読解力を同時に培うための算数に対する視点とは? 人気作家・結城真一郎さんが初の児童書『やらなくてもいい宿題』を発売しました、算数が好きで得意だったという結城…
学び 2024.10.11 【シングルマザーの中学受験 |全寮制中高一貫校までの道のり】母親の苦悩は子に伝わらない… 一番下のクラスに居心地のよさを感じ始める息子。 シングルマザーと息子の中学受験奮闘実録、4回目。浮上しない成績に、学校の問題…。母親は頭を抱えるも、子どもはど… #シングルマザーの中学受験・奮闘記#小学生
学び 2024.10.10 地上最後の楽園「セーシェル」はどんな国? 世界最大の種子がある島の魅力を探る【HugKum世界紀行】 セーシェルは、アフリカ大陸東部のインド洋にある小さな国。アフリカ大陸とモルジブ諸島の中間あたりにあり、全部で1…
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】塾なし・現役合格の秘訣は意外にも「当たり前の勉強法」と「友達の存在」 伊沢拓司さんへの憧れの気持ちも原動力に 小学校のときは習い事で忙しく、宿題は学校で片付けていた『東大王』の伊藤七海さん。中学受験など考えず、公立中高…
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】小中高と公立・塾なし、現役で東大合格! 両親の教育方針は「先取り学習はしない」“自分で努力する力”が育ったワケ 難問クイズを次々に解いていき、芸能人チームと対戦する『東大王』(2017~2024年TBSにて放映)。そのひとり、伊藤七…
学び 2025.5.1 共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明 社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども… #小学生