学び 2024.1.15 「ユダヤ人迫害」について子どもに聞かれたら。ホロコーストの歴史と現代へのつながりをやさしく解説【歴史から見えてくる現代社会】 ナチスドイツによる虐殺をはじめ、ユダヤ人はこれまで迫害されてきた歴史があります。ホロコーストのようなユダヤ人…
学び 2024.1.15 「鳥類」に共通する特徴とは? 学術的な分類やそれぞれの種類もチェック【親子で学ぶ生物】 鳥類は非常に多くの種類がいて、空を飛ぶことなく地上で暮らしているものもいます。あらためてどのような生物かと聞…
学び 2024.1.14 5億個以上もある「肺胞(はいほう)」の不思議│酸素と二酸化炭素をどうチェンジしている?【親子で人体を学ぶ】 私たちは、毎日行っている呼吸で空気中の酸素を取り入れ、いらなくなった二酸化炭素を外に出しています。そのとき、…
学び 2024.1.12 すんなり終わらない子どもの読み聞かせにイライラ!「スッと入眠」が叶うオススメ絵本とその方法を児童書編集者が教えます 子育てのなかでの絵本に関する悩みを解決していくこちらの企画「頑張り過ぎない読み聞かせ研究室」。今回は、寝る前… #小学生#2歳#3~6歳
学び 2024.1.11 「ハンムラビ法典」とは? “目には目を”だけじゃない、気になる内容と後世への影響【親子で歴史を学ぶ】 ハンムラビ法典は「目には目を」という一部分が有名になったため、復讐に関する法律だと誤解されがちです。しかしそ…
学び 2024.1.11 【教えて! 石田勝紀先生】「子どもが勉強嫌いになってしまった」「うちの子遅れているな」そんなときに有効なのは親との雑談!逆に絶対NGなことは? 学年後半戦のこの時期、ダラダラと朝の支度をしていたり、気付いたら宿題をやっていない日が続いている…など、我が子… #小学生
学び 2024.1.10 「毛細血管の不思議」髪の毛よりずっと細い!血管の99%を占めるその機能をさらに高めるために【親子で人体を学ぶ】 私たちのからだ中に張り巡らされた毛細血管。直径が1㎜にも満たない、髪の毛よりも細い血管です。毛細血管は、どんな…
学び 2024.1.10 宿題が多くて塾と両立できない…! 宿題を多く出しすぎる学校と塾の先生、それぞれの思惑と対処法 「塾の課題が多いのに、学校の宿題も多くて両立がたいへん」。そんなとき親にできるサポートはあるでしょうか。自ら… #小学生
学び 2024.1.9 「数学オリンピック」って何? 各国の成績や日本チームの活躍を紹介 2023年の数学オリンピックは20年ぶりに日本で開催されました。しかし、そもそも数学オリンピック自体も、日本の成績…
学び 2024.1.9 2月18日(日)開催【小学館の探究楽習® オンライン講座参加者募集!】今回のテーマは「恐竜」! 小学館の探究楽習®「恐竜」をテーマにしたオンライン講座の参加者を募集中です!恐竜好きのお子さま、ぜひエントリー…
学び 2025.3.6 【SAPIXに訊く2025中学受験速報】御三家志願者数が軒並み減少!一方、人気を集めた学校の共通点には「3つのキーワード」が 近年、過熱している中学受験――。今年度の受験が終了したばかりの2025年2月20日、中学受験の名門塾「SAPIX」に取材を…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.6 SAPIXに聞いた!「中学受験は撤退してもムダにならない」高校受験で伸びた実例も。中学受験の勉強が一生の財産になる理由とは 前編では昨今の中学受験の傾向について伺いましたが、赤ちゃんが生まれる前から塾へ相談に来るママがいるぐらい、今…