ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

  • PR

    遊ぶ

    2025.7.25

    人気の【ピタゴラス】に「ピタゴラスラージ」が新登場!

  • PR

    学ぶ

    2025.7.11

    【参加無料】自由研究オンラインイベント「おいしくパワーアップ!油のヒミツ」開催!

    最新記事

  • パパママの教養 2025.1.6

    春節とは? 2025年はいつからいつまで? 旧正月との違いや日本の春節祭をチェック!

    中国や中華圏において大切な日とされる「春節」。春節という言葉を聞いたことがあっても、どんなものなのか、いつな…
  • 遊び 2025.1.6

    【すべて100均アイテム】簡単に作れて保育士おすすめの「知育おもちゃ」! 指先を使って脳の発達を促そう

    100円ショップで手に入るアイテムを活用して、1歳ごろから楽しめる知育おもちゃを手作りしてみませんか?手軽に揃う…
    • #1歳
    • #2歳
  • 暮らし 2025.1.6

    2025年の「冬土用」はいつ? おすすめの食べ物と過ごし方、禁忌事項OKの「間日」も紹介

    「冬土用」の言葉を見聞きしたことがあっても、具体的な内容までは知らない人もいるでしょう。土用には適した過ごし…
  • パパママの教養 2025.1.6

    【減税シミュレーションつき】「103万円の壁」の引き上げで子育て家庭の暮らしはどう変わる? 与党案・国民民主党案と比較しながらパパFPが解説

    「103万円の壁」の引き上げが話題になっていますが、仕組みが複雑すぎてよくわからない方も多いのではないでしょうか…
  • 学び 2025.1.5

    「守・介・掾・目」って何? 読み方は? 一緒に覚えておきたい言葉も紹介【親子で歴史を学ぶ】

    歴史ドラマを見ていると意味の分からない「歴史用語」に出くわすことがあります。「用語が分かればもっとドラマが楽…
  • 食・レシピ 2025.1.5

    絶品「ご当地おにぎり」を567人に大調査。〝御難おにぎり〟に〝スパムおにぎり〟まで人気案件を再現してみた♪

    簡単につくれる上に携帯性があって、子どもも喜んで食べてくれるおにぎり。子育ての場面で大活躍ですよね。さらに、…
  • 学び 2025.1.5

    【小学生向け 人気アプリ17選】算数、図形、漢字、歴史、図鑑系・・・ 大人もハマる!低学年・高学年・全学年タイプまでご紹介

    小学生向けのアプリには、学習アプリや知育アプリ、遊びながら脳トレできるゲームアプリまで、さまざまなものが存在…
    • #小学生
  • パパママの教養 2025.1.5

    夜間に災害が起きたらどうする!?命を守る「灯り」の備えが必須です【防災士・今泉マユ子さんがアドバイス】

    管理栄養士・防災士・災害食専門員として活動する今泉マユ子さん。災害の備えとして水や食料の備蓄はもちろん大切で…
  • マンガ 2025.1.4

    【第6話】ついに離婚へ!不倫相手との直接対決|この家族でよかった!私たちステップファミリーです

    娘・ダナが3歳の時に再婚し、現在は夫との間に息子・タロウも生まれてステップファミリーに。 今回は離婚を決断する…
    • #私たちステップファミリーです
  • マンガ 2025.1.4

    【第5話】ついに離婚へ!不倫相手との直接対決|この家族でよかった!私たちステップファミリーです

    娘・ダナが3歳の時に再婚し、現在は夫との間に息子・タロウも生まれてステップファミリーに。 今回は離婚を決断する…
    • #私たちステップファミリーです
  • 最初に戻る
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • ...
  • 1950
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.25更新)
  • 夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる? 1

    学び 2025.07.23

    夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる?

    夏休みの宿題について「宿題がないと勉強しないからあったほうがいい」「なかなかやらない子どもにストレスが溜まる…
    • #小学生
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 2

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも! 3

    自由研究 大特集 2025.07.22

    【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも!

    夏休みの宿題として定番となっている絵画・ポスターコンクール。お子さんの作品を少しでも良いものにしたいと思う保…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
  • 【自由研究におすすめ】見た目もかわいい紫外線チェッカーを作ろう! 気象予報士が教える紫外線の観察 4

    自由研究 大特集 2025.07.21

    【自由研究におすすめ】見た目もかわいい紫外線チェッカーを作ろう! 気象予報士が教える紫外線の観察

    紫外線が強く降り注ぐ夏、紫外線の強さをチェックできる小物を作ってみませんか? 天気や時間によって紫外線の強さ…
    • #小学生
    • #低学年
  • 【簡単工作】「風船ベッド」がふわふわして気持ちいい! 1歳から楽しめるおうち遊びをInstagramで大人気の幼稚園の先生が紹介 5

    遊び 2025.07.22

    【簡単工作】「風船ベッド」がふわふわして気持ちいい! 1歳から楽しめるおうち遊びをInstagramで大人気の幼稚園の先生が紹介

    元幼稚園の先生でInstagramのフォロワーが16万人を超える、ななさんが教える「おうち遊び」を紹介します。今回は1歳…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • おでかけ

    2025.5.15

    【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!

  • パパママの教養

    2025.5.21

    “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は

  • パパママの教養

    2025.5.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.7.14

    【2025年版】お盆休みの過ごし方|今年は何する? お盆期間にやるべきこと・避けることは

    今年もお盆休みの時期が近づいてきましたね。帰省をしたり、旅行に行ったり……さまざまな過ごし方が想定されますが、…
  • 2

    パパママの教養 2025.7.13

    お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介

    8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…
  • 3

    食・レシピ 2025.7.18

    「ママも楽しんで」の言葉にモヤモヤした育休時代、転職は全落ち。独学でパンを作り始めて「マグケーキ」がインスタで話題沸騰! 【リケコさん】

    簡単に作れるパンやお菓子の投稿が人気のリケコさん。インスタグラムのフォロワーは21.5万人にものぼり、2024年には…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.7.23

    夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる?

    夏休みの宿題について「宿題がないと勉強しないからあったほうがいい」「なかなかやらない子どもにストレスが溜まる…
    • #小学生
  • 2

    学び 2025.7.23

    夏休み、子どもが自主的に宿題に取り組むには? ゲームや動画にハマりすぎるのを防ぐには? コツは“可視化”と“何時間でもOKな日を作る”《石田勝紀先生に訊く》

    お子さんの夏休みが始まりましたね。毎年悩ましい夏休みの宿題。早めに終わらせるご家庭や、なんだかんだでギリギリ…
    • #小学生
  • 3

    学び 2025.7.24

    読み書きが難しい子でも読める楽譜がある! ユニバーサルデザインの新しい楽譜「フィギャーノート」とは?特別支援学級での導入も

    小さい子から大人まで、障害のあるなしに関わらず、誰でも音楽を楽しんでほしい。そんな思いからフィンランドで発明…
    • #発達障害
学びをすべて見る

連載一覧

  • ウチの子、寝返りをしてくれません!~発達遅れなの?~

  • 教育ジャーナリストおおたとしまさの中学受験ドラマ「二月の勝者」考察!

  • ハラユキの子育てダイバーシティ

  • 不登校の子どもたちの居場所づくり

  • キッズマネーステーション 絵本でまなぶお金の話

  • アンテナショップの人気商品BEST5ぜんぶ食べてみた!

  • 北欧パパと日本で子育て

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.7.22

    【簡単工作】「風船ベッド」がふわふわして気持ちいい! 1歳から楽しめるおうち遊びをInstagramで大人気の幼稚園の先生が紹介

    元幼稚園の先生でInstagramのフォロワーが16万人を超える、ななさんが教える「おうち遊び」を紹介します。今回は1歳…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 2

    遊び 2025.7.23

    【1~3歳】「紙コップ」を使った室内遊びでわが子の思考力がぐんぐん伸びる! 元幼稚園の先生が教える簡単アイディア3選

    100円ショップなどで簡単に手に入る材料で、わが子の集中力や考える力を養える「おうち遊び」を試してみませんか? …
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 3

    遊び 2025.7.22

    ポケモンと「あたまをほぐす」新感覚の知育ゲーム『ポケモンフレンズ』が登場、わが子の“ひらめき脳”を開花させよう

    この夏、子どもたちの“ひらめき力”を楽しく育てる新しい知育ゲームが登場!世界 150 カ国・300 万ユーザーが利用する…
遊びをすべて見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2025.7.9

    1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介

    1歳を過ぎると離乳食完了期に入る赤ちゃんも増え、大人が食べているお菓子に興味を示すようになる子も増えてきます。…
    • #1歳
  • 2

    食・レシピ 2025.7.18

    「ママも楽しんで」の言葉にモヤモヤした育休時代、転職は全落ち。独学でパンを作り始めて「マグケーキ」がインスタで話題沸騰! 【リケコさん】

    簡単に作れるパンやお菓子の投稿が人気のリケコさん。インスタグラムのフォロワーは21.5万人にものぼり、2024年には…
  • 3

    食・レシピ 2025.7.19

    たこ焼きに合うおすすめレシピ21選|おしゃれなサイドメニューを紹介

    お子様の記念日や、おもてなしの際に人気の「たこ焼きパーティー」。こちらでは「たこ焼き」に相性ぴったりな献立レ…
食・レシピをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 藤原美保

    健康運動指導士、介護福祉士、保育士。株式会社スプレンドーレ代表。放課後等デイサービスLuceを運営。発達障害の女の子のサポートを行っており、性教育に力を入れている。著書に「発達障害の女の子のお母さんが、早めにしっておきたい47のルール」(エッセンシャル出版)、「発達障害の女の子の「自立」のために親としてできること」(PHP研究所)がある。

  • 児玉ひろ美

    公立図書館司書とJPIC読書アドバイザーのふたつの立場から子どもの読書推進活動を展開。幼稚園・保育園から中学生まで、お話し会やブックトークの実践とともに、成人への講座や講演を行う。近年は大学にて児童文化財としての絵本の魅力を学生に伝えている。鎌倉女子大学短期大学部非常勤講師など、幅広く活躍。著書に『0~5歳 子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』『子どもを育てる0歳・1歳・2歳児にぴったりの絵本』(共に小学館)がある。

  • 島谷浩幸

    歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエ。TV出演『所さんの目がテン!』(日本テレビ)等のほか、多くの健康本や雑誌記事・連載を執筆。二児の父でもある。ブログ「由流里舎農園」は日本野菜ソムリエ協会公認。Twitterも更新中。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし