会員登録
フリーワードで検索
「国際平和デー」ってどんな日? 「国際平和デー」は、通称「Peace Day(ピースデー:平和の日)」ともいわれる国際連合(以下:国連)が定める国際デーのひとつです。英語表記は「International Day of Peace」。国連…
落書きは犯罪!渋谷区の落書き対策 一面に落書きされてしまった壁です。渋谷区東2丁目にある都営バス営業所の塀で、 200メートルに渡るもので都内でも最大級の落書きでした。更に、落書き犯として逮捕された容疑者が描いたものと同じ絵柄…
外来種とは? 「外来種」とは、どのような生物を指すのでしょうか? まずは言葉の定義を確認しましょう。また、外来種に関する法律についても紹介します。 他の地域から入ってきた生物のこと 「外来種」とは、本来の生息地から別の地域に入ってきた生物…
シャンプー容器のギザギザに込められた思いとは? 今回は生活用品メーカーの花王の取り組みに注目! シャンプーの容器にある、手で触れただけで区別がつくギザギザは便利ですよね? 実はこのきざみを初めて導入したのは花王なのです。花王の研究員・久保…
「海の自由研究フェス〜海と日本プロジェクト」とは? 海洋汚染、地球温暖化、⽣き物の絶滅など、海を取り巻く問題は深刻化していて、2050年の地球の海は⿂よりもごみの⽅が多くなるとも言われています。 これからの未来を担う子供たちが環境問題を身近…
今話題のキーワードのSDGs。よく聞くけれど、具体的にはよく分からないという方も多いはず。かくいう私も「SDGsっ何?」と子どもに質問されても上手く答えられる自信がありません。人気テーマパークの「キッザニア」で子どもと楽しみながらSDGsが…
キッザニアでは現在、サンゴの減少問題に取り組む「サンゴ未来研究所」と食品ロス問題を考える「サーキュラーフード(循環型食品)センター」の2つのパビリオンが開催中。人気の職業体験テーマパークの「キッザニア」で子どもと楽しみながらSDGsが学べる…
「ジェンダー平等を実現しよう」とは SDGsという言葉は、最近よく聞くようになったなぁ、という程度の印象でした。 しかし、テレビで流れていたあるコーナーをきっかけに、身近な出来事からSDGsについて考えるように。 ジェンダーって? それは「…
「男の子しかダメ」って、令和の今でもあるんだ!? 「男の子しかダメ」って、令和の今でもあるんだ!?というのが率直な母の感想。伝統やしきたり、そういったものがやっぱり残っているのかなぁと思いました。性別だけで分けられてしまうのはやっぱりちょっ…
鮮魚売場の「MSC・ASCラベル」に注目! 月刊誌『小学一年生』のモデル・桜華ちゃんとママが、大手スーパー「イオン」でSDGsに関する商品をチェックしてきました! まず桜華ちゃんが見つけたのはサーモンなどのパックに貼ってある「MSC認証」「…
コンポストとは? コンポストは、落ち葉や枯れ草、野菜くずなどを、微生物の働きで分解、発酵させて作る堆肥のことです。家庭で調理をしたときなどに出た生ゴミをコンポストの原料とすることで、ゴミの量を減らすことができます。堆肥は、ベランダのプランタ…
燃料電池とは何? 電池といってすぐに思い浮かぶのは、乾電池ではないでしょうか。「燃料電池」は、名前は似ていても乾電池とは少し違う装置です。 まずは、燃料電池がどのようなものなのか、基本情報を押さえておきましょう。 電力と熱を発生させる技術 …
「マックでおもちゃリサイクル」~プラスチックをリサイクルしつつ、使用量も削減 日本のマクドナルドでは、世界各国のマクドナルドに先駆け2018年から、遊ばなくなったハッピーセット のおもちゃを店舗で回収し、店内で使うトレイなどに…
連載「子どもの未来を想う人に会いに行く」Vol.6 株式会社笑下村塾 代表取締役 たかまつななさん さまざまな取り組みで若者に社会問題をわかりやすく伝える活動をしているたかまつさんが、SDGsにもっと興味を持ってもらえるようにと4年ほどかけ…
炊いたご飯の放置は危険! 炊飯器で炊いたご飯、そのまま放置していませんか? それ、食中毒の原因になるため注意が必要です。穀類などの農作物は、土壌細菌の1つでセレウス菌に汚染されています。 加熱してすぐに食べる分には問題ありませんが、28℃~…
日本におけるSDGsの現状 まずは、そもそもSDGsとはなにか、その意味と日本におけるSDGsの取り組みや現状を把握しておきましょう。 そもそもSDGsとは 「SDGs (Sustainable Development Goals)=持続可…
SDGsとは何か? そもそも「SDGs」ってなに? お子さんに聞かれて困ったことのあるママやパパもきっと少なくないことでしょう。ここではまず、SDGsの意味や目的をおさらいしておきます。 持続可能な開発目標(Sustainable Deve…
もしもカレールウが余ったら 日本の国民食といえるほど人気のカレー。手軽に使える市販のカレールウは、いそがしいパパ・ママの救世主ですよね。とはいえ、少しだけ余って使い道がないという時、どうしていますか? カレールウは油分を多く含むため、開封し…
パタゴニア プロビジョンズの「カンパイ・ギフト(S)」でおでかけ 今回、ピクニックのお友にしたのは、パタゴニア プロビジョンズの「カンパイ・ギフト(S)」です。ネーミング通り、パタゴニア プロビジョンズのビールが食材とセットになっているから…
今日は「世界環境デー」。国連が定める国際デーのひとつで、環境保全に関する関心と理解を深め、環境保全に向けた積極的な取組みを推進することを目的としています。 世界環境デーが制定された目的・歴史・由来とは? 「世界環境デー」は、国際的な環境問題…