会員登録
フリーワードで検索
ウクライナでは、水インフラや教育施設への被害も ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が開始され、ニュースでは連日ウクライナの状況が伝えられています。幼い子ども達の悲しい表情や、痛ましい被害の情報が届くたび、胸が締め付けられる思いの方も多いと思…
目標12「つくる責任つかう責任」 2015年の国連サミットでSDGs(持続可能な開発目標)が採択されました。世界が抱える問題を社会・経済・環境の3方面から捉え、17のゴール・169のターゲットで示した国際目標です。 達成期限である2030年…
ナビゲーターは「おはスタ」スバにぃとおはガール・ツバキちゃん MCは、みんなが大好きなスバにぃこと木村 昴さん。ドラえもんのジャイアン役の声優さんとしても大人気ですね。そしておはスタに出演するおはガールのツバキちゃんが、参加する子どもたちの…
詰め替え用商品に着目 最近、よく耳にするようになった「SDGs」という言葉。 我が家で、SDGsに繋がるエコ活動をしていないかな?と見つめ直してみると……。 毎日使っている台所食器用洗剤やシャンプーやリンスの詰め替え容器に目が留まりました!…
男女格差とは? 男女格差やその歴史ついて、お子さんに聞かれたらどのように答えますか? はじめに、男女格差の概要をおさえておきましょう。 男女格差・ジェンダー格差の意味 「男の子なんだから」「女の子なんだから」と言われたことがある方は、きっと…
買い過ぎて食品ロス! 毎日の忙しさの中で、ついうっかりやってしまうのが賞味期限のチェック漏れ……。 恥ずかしながら整理整頓があまり上手ではない私は、 「何が残っていたっけ?」 「何を買うんだっけ?」 冷蔵庫の中を上手く把握できておりません(…
目標8「働きがいも経済成長も」 SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された国際目標です。社会・経済・環境の側面において、世界が解決すべき課題を17のゴールと169のターゲットで示しています。SDGs…
目標5「ジェンダー平等を実現しよう」 2001年に策定されたMDGs(ミレニアム開発目標)の後継として、2015年に「SDGs(持続可能な開発目標)」が国連総会で採択されました。国際社会が2030年までに解決すべき課題を17の目標で示したも…
「ソーラークッキング」って、知っていますか? 今月のキーワード : ソーラークッキング みなさんは、料理をするときにどんなエネルギーを使っていますか?ガス? 電気? 冬場は薪ストーブや灯油ストーブで煮物をする、という方もいるか…
目標3「すべての人に健康と福祉を」 国連に加盟する193ヵ国は、2015年に「SDGs(持続可能な開発目標)」に合意し、2030年までに達成すべき目標として17のゴールを掲げました。「すべての人に健康と福祉を」は、SDGsの3番目のゴールで…
ハッピーセットは、環境に配慮したおもちゃへ ハッピーセットを年間約1億食販売しているマクドナルドは、昨年9 月にハッピーセットのおもちゃにおいて、2R(リデュース/リサイクル)の両面で環境に配慮していく方針を発表。今後は化石資源由来の原料を…
目標2「飢餓をゼロに」 SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された国際目標です。2030年までに達成すべき課題を17の目標と169のターゲットによって示したもので、目標2では「飢餓をゼロに」を掲げて…
虹のようにキラキラと明るいこども食堂 横浜市磯子区のJR洋光台駅を下りると、URの団地が建ち並び、その1階、2階部分は店舗になっています。手頃な家賃で借りられるためか、こぢんまりしたカフェや雑貨店が軒を連ね、見ているだけでも楽しくなります。…
目標1「貧困をなくそう」 SDGs(持続可能な開発目標)の1番目に掲げられたテーマは、「貧困をなくそう」です。SDGsは、MDGs(ミレニアム開発目標)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択されました。先進国と発展途上国が協力して…
エシカル視点がチョコレート選びの新基準に 2022年1月、株式会社クリーマが行ったバレンタインに関するアンケートでは、チョコレートを自分用に購入する人が前年比140%という調査結果が出たとのこと。 長引くコロナ禍により、自分を労わりたいとい…
不登校の子を学校に戻すことだけが支援ではない ――家で学んだことが、学校の出席扱いになる、というのはどういうことなのですか? 文部科学省によって、平成17年に「不登校児童生徒が自宅においてIT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の…
義務教育とは、子どもに義務があるのではなく「学びを授ける義務」があること 編集部が学校見学をした不登校特例校は、令和3年に開校した岐阜市立草潤中学校です。岐阜市のほぼ中心にあり、主に岐阜市内に住む生徒が学んでいます。生徒は1,…
「教育の国際デー」ってどんな日? 国際連合(以下:国連)が制定する「教育の国際デー」は2018年に採決された新しい記念日です。英語表記は「International Day of Education」。日本語では「国際教育デー」と表記される…
生活に影響を及ぼす環境問題 生活が便利になればなるほど、地球はダメージを受けます。人類による環境破壊行動は、もはや自然の回復力を上回り、生活に影響を及ぼすほどになっているのです。 環境破壊が進んだ要因と、今後の対策について見ていきましょう。…
キッチンから始めるSDGs 最近、よく耳にするワード、SDGs(エス・ディー・ジーズ)。 持続可能な社会に向けて世界中でさまざまな取り組みが行われています。とはいえ、「実際にどのように参加していいのか分からない」と、いうパパママも多いのでは…