離乳食の「カミカミ期」っていつ?食事の特徴、食べられる食材、おすすめレシピを一挙公開

こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食は大きく分けて4つの時期に分かれています。ゴックン期、モグモグ期、カミカミ期、パクパク期とも呼ばれる4つの時期ですが今回は「カミカミ期」について詳しくお話します。

離乳食のカミカミ期はいつのこと?

カミカミ期とは、月齢で言うと9ヶ月~11カ月ごろのこと。「カミカミ」とネーミングされている通り、この時期は噛む練習が始まる時期です。まだ奥歯は生えていませんが、奥の歯ぐきで食べ物をカミカミできるようになってきます。

カミカミ期の赤ちゃんの食事の特徴

ゴックン期を2カ月。モグモグ期を2カ月経験したらカミカミ期スタートです。ゴックン期は1日1回食~2回食、モグモグ期は1日2回食だった離乳食が、カミカミ期では大人と一緒の1日3回食になります。

赤ちゃんの舌は、大人のように自由自在に動かすことができません。マジはゴックン期で前後に動かし、モグモグ期で上下に。そしてカミカミ期で左右に動くようになってきます。左右に動かせるので舌で食べ物を奥の歯茎に持っていき、カミカミできるようになります。ですので、食べ物の大きさも徐々に大きくなり5~7㎜角程度。繊維の多めの野菜や、肉などもチャレンジできます。また、手先も器用になって来る月齢でもあります。手づかみ食べにも挑戦し「自分で食べる楽しさ」を感じましょう。1歳に近づいてくると、前歯でかじりとることができるようになるので、スティック状に切ったゆで野菜などを手づかみでチャレンジしてみましょう。

カミカミ期に食べられる食材は?

カミカミ期は、繊維の多めの野菜や、肉なども食べられるようになるので、食材数がぐんと増えます。かカミカミ期から新たに食べられるようになる食材を紹介します。

炭水化物

5倍かゆ~軟飯

5倍かゆとは米1に対し水5 軟飯とは米1に対し水2~3で炊いたおかゆのこと

野菜・果物

さやいんげん、さやえんどう、もやし、とろろ昆布、きのこ類 など

肉・魚

(魚類) 生ダラ、さんま、あじ、さわら、ぶり、いわし など

(肉類)鶏ひき肉、鶏もも肉、レバー、牛肉赤身肉、豚肉赤身肉 など

固さはバナナ、大きさは5mm~7mmに

これまでゴックン期はヨーグルト、モグモグ期はプリンくらいのかたさに仕上げていましたが、カミカミ期は、食べごろのバナナくらいの固さに仕上げます。食べ物の大きさは5mm~7mm。最初は5mmで、赤ちゃんが上手にカミカミゴックンしている様子が見られたら6mm、7mmと1歳ごろに向けて大きさに変化をつけていきましょう。

カミカミ期の献立例と量の目安

では、カミカミ期の目安量と献立例です。

量の目安

炭水化物

・5倍かゆ 90g
・もち米 80g

ビタミン/ミネラル 30~40g

たんぱく質

・豆腐 45g
・魚、肉15g
・卵 全卵1/2個

上記の量は、あくまで目安量ですので、お子さんにより違います。

献立例

ごはんと汁物、“蒸し器”で少し食感の違う食材を組み合わせた献立を紹介します。“蒸し器”は、メニューの幅が広がるだけではなく、簡単に品数を増やすことができますよ。

【右下】キノコのスープ

<材料>

かつお昆布だし200ml
エノキ5g
なめたけ5g
玉ねぎ10g
味噌 0.5g

<作り方>

・きのこ 5mm
・玉ねぎ 5mmスライス

1.かつお昆布だしに材料全て入れて煮る

2.味噌で風味づけ

【右上】たらと野菜蒸し

<材料>

たら 15g
にんじん 10g
キャベツ 5g

<作り方>

1.材料を器に入れて蒸し器で蒸す

【左上】かぼちゃの蒸し物

<材料>

かぼちゃ 15g

<作り方>

・かぼちゃは、種とワタと皮を取って蒸しやすい大きさにする

1.かぼちゃを器に入れて、たらと野菜蒸しと一緒に蒸し器で蒸す

離乳食後期(9,10,11ヶ月)3回食の献立の立て方、簡単レシピ&「手づかみ食べ」練習レシピを紹介
離乳食は大きく分けて、初期・中期・後期・完了期の4つに分類されます。今回は、1日3回食になる「離乳食後期」の“献立の立て方”や“簡単レシピ”...

カミカミ期は冷凍保存でストックを活用しよう

カミカミ期の離乳食を冷凍ストックする場合の注意点です。

冷凍保存のポイント

カミカミ期になると、離乳食の1回の量が多くなってきます。これまで小ぶりの保存容器で良かったのですが少し大き目な容器が必要になるでしょう。

冷凍保存に使う食材は、新鮮なものを選び、しっかり加熱して、清潔な容器に入れることはこれまでと同じです。

冷凍保存の期間の目安

離乳食を冷凍保存した場合は、1週間を目安に使い切ります。

カミカミ期のおすすめレシピ

では、カミカミ期におススメできるレシピを紹介します!

【離乳食後期】 鮭とほうれん草のシチュー

生鮭を使った色鮮やかなシチューです。ホワイトソースは、玉ねぎと一緒に作ることでダマができにくくいつもよりカンタンにホワイトソースが作れます。

<材料>(大人2名+離乳食)

生鮭 1切れ
玉ねぎ 1/2玉
にんじん 1/2本
ほうれん草 1~2株
バター 15g
小麦粉 大さじ1
牛乳 250ml
かつお昆布だし(又は水) 250ml
味噌 小さじ1~2

(取り分け時の赤ちゃんの目安量)

生鮭 15g
玉ねぎ 15g
にんじん 10g
ほうれん草 5g
大人の煮汁 40~50ml
大人用のホワイトソース 20~30ml

<作り方>

・生鮭は骨と皮を取って一口に切る
・玉ねぎは、薄切りにする
・にんじんは乱切りにする
・ほうれん草は下茹でして2㎝幅に切る

1.鍋にバターを溶かして玉ねぎを炒めしんなりしたら小麦粉も入れて炒める

2.1に牛乳を入れホワイトソースを作る

3.かつお昆布だしににんじんを入れて煮る

4.2と3、鮭とほうれん草を合わせて弱火で煮込む

5.赤ちゃん用に取り分けて材料を5mmに切り鍋に戻し、煮汁、ホワイトソースを加えてで再加熱(離乳食完成)

6.4にホワイトソースを加えて火にかけ、トロッとしてきたら味噌を加えて完成

離乳食のシチューはいつから?おすすめレシピや取り分け方法、冷凍保存を解説
離乳食のシチューはいつから? 離乳食後期以降 離乳食にシチューを食べられるようになるのは離乳食後期(9~11カ月頃)以降が目安になり...

【離乳食後期】ひじきのおだしごはん

<材料>

ご飯 50g
にんじん 5g
まいたけ 5g
乾燥ひじき(もどしたもの) 3g
かつお昆布だし 150ml

<作り方>

・にんじんは1cmの千切り
・ひじき、まいたけは5mmの長さに切る
・ひじきは水で戻して、1cmに切る

1.かつお昆布だしで、にんじん、まいたけ、ひじきの順に煮る

2.鍋にご飯、1の具材と煮汁50mlを入れ、蓋をして弱火で炊く

生後10ヶ月( 離乳食後期)まとめ|3回食の進め方や量、食べない悩み、手づかみ食べにおすすめのレシピまで
生後10ヶ月の離乳食(3回食)の進め方 個人差はありますが、離乳食開始から5カ月目の9カ月から、離乳食の3回食がスタートします。生後10ヶ...

離乳食後期 小芋の和風グラタン風

ホワイトソースを使わない和風グラタンです!

<材料>

しらす 10g
小芋 40g
ほうれん草 5g
牛乳 50ml
チーズ 3g
昆布だし(または水) 100ml

<作り方>

1.しらすは湯で湯がいて塩抜きする。小芋は5mm厚さの半月切りにする。ほうれん草は下茹でし5mmに切る。

2.鍋に昆布だし、小芋を入れて、沸騰させふたをして弱火で8分煮る。

3.2の煮汁を50mlにしてしらす、ほうれん草、牛乳を加え更に3分煮る

4.3を耐熱器に入れてチーズをふりかけオーブンで5分焼く。

離乳食にグラタンはいつから?おすすめ具材や取り分け方法、ホワイトソースの簡単レシピも
こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。今回のテーマは「グラタン」。大人も好きな方多いのではないでしょうか??私の保育所でもグラタン...

離乳食後期  鶏ささみの春雨トマトスープ

<材料>

ゆでた春雨 20g
鶏ささみ 10g
にんじん 10g
トマト 20g
昆布だし 200ml
しょう油 0.5ml

<作り方>

・春雨はみじん切りにする
・鶏ささみは筋をとる
・にんじんは5㎜長さの千切りにする
・トマトは湯むきをして種を取り5㎜に切る

1.鍋に昆布だしとにんじんを入れ沸騰させて煮る。にんじんが軟らかくなったら鶏ささみをゆでて細かくほぐす

2.1の鍋に、春雨を入れ3~4分煮る。トマト、しょう油を加え味をなじませる。

離乳食に春雨は使える?下処理方法や気をつける点は?時期別おすすめレシピも紹介!
こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。ツルツルもっちりして、スープにもサラダにも大活躍する「春雨」。私は個人的に、スープに入ってい...

離乳食後期 ささみとしめじのトマト煮

<材料>

鶏ささみ 15g
しめじ 5g
玉ねぎ 10g
トマト缶 15g
昆布だし 100ml
しょう油 0.5ml

<作り方>

・トマト缶は、種を取り5mmに切る
・玉ねぎとしめじは5mmに切る

1.昆布だしに玉ねぎとしめじ、鶏ささみを入れて煮る

2鶏ささみは5mmに切りトマト缶と共に鍋に戻して更に煮る

3.しょう油で風味をつける

離乳食にトマト缶は使える? 選び方や注意点、後期&完了期のおすすめレシピをご紹介
離乳食にトマト缶は使える?いつから? トマト缶は、トマトの水煮を缶詰めにしたものです。トマト缶に入っているトマトは完熟状態で収穫されて...

【離乳食後期】ツナとひじきのおにぎり

朝ごはんをおにぎりにすると、赤ちゃんはパクパク食べてママはラクチン!です

具だくさんおにぎりにして、1食これでOK!軟飯なので後期後半から食べられます。

<材料>

軟飯 80g
乾燥ひじき(戻したもの) 5g
ツナ缶 10g

<作り方>

1.乾燥ひじきは水につけて5㎜に切る。

2.軟飯を炊くときに、1も入れて炊く。

3.赤ちゃんが食べやすい大きさに握る。

離乳食の朝ごはんは何がおすすめ?バナナやパンだけもOK?食べないときの対処法やママパパの体験談も
こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食後期になると離乳食が1日3回食になります。今回は、朝いちばん最初の食事の朝ごはんに注目...

【離乳食後期】 なめこのおろし汁

なめこのとろみで食べやすいとろみスープに仕上がりました!

<材料>

煮干しだし 200ml
豆腐 15g
なめこ 5g
にんじん 15g

<作り方>

・豆腐 5mm~7mm角
・にんじん、皮をむいて5mm~7mmの長さの千切り
・なめこ、ザルに入れて湯通し5mm

1.煮干しだしに、にんじん⇒なめこ 豆腐の順に入れて煮る。

2.味噌、極わずかで風味づけ

離乳食にきのこは使える?おすすめの種類と下処理方法、きのこだしの取り方や時期別レシピを紹介
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。秋が旬の野菜でもある「きのこ」。香りがよく、触感も美味しく、料理に少し入れるだけでアクセント...

【離乳食後期】 枝豆のポタージュ

<材料>

枝豆 10g
じゃがいも 20g
牛乳 50g

<作り方>

1.枝豆はさやのまま茹でてさやを外して薄皮を取る。じゃがいもは1㎝厚さに切る。

2.鍋に水(150ml)とじゃがいもを入れて沸かし、ふたをして弱火で10分煮て湯切りする。

3.2と下処理した枝豆と牛乳をミキサーにかける。

4.1を鍋に入れて沸かし、弱火で3分加熱する。

枝豆は離乳食にいつから使える? 下処理法や冷凍保存のテク、時期別おすすめレシピまで
枝豆はいつから離乳食に使っていい? 枝豆は離乳食後期から 入れるだけで彩りも良くなり、子どもにも人気がある枝豆ですが、離乳食には離乳...

【離乳食後期】ささみとニラのじゃがいもちぢみ

<材料>

鶏ささみ 10g
ニラ 10g
小麦粉 20g
じゃがいも 20g
水 20g

<作り方>

1.鶏ささみ、ニラは5㎜幅に切る。じゃがいもは皮をむいて水につけすりおろす。

2.小麦粉、じゃがいも、水をよく混ぜ、1を加えて混ぜる

3.フライパンを熱し2を流し入れ片面が焼けたら返す。しっかり火が通るようにふたをして弱火で焼き色がつくまで火を通す。

離乳食のお弁当や持ち運びに適したレシピは?保存のときのルールも解説
こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。ぽかぽかとした気温の日が多くなり、赤ちゃんと一緒のお出かけも増える季節になってきました。離乳...

【離乳食完了期】かぼちゃヨーグルトのロールサンド

かぼちゃをヨーグルトでクリーム状にした甘酸っぱいロールサンドです

<材料>

食パン(10枚切り)1枚
かぼちゃ 10g
ヨーグルト 15g
きび砂糖 一つまみ

<作り方>

1.かぼちゃを湯がいてつぶし、ヨーグルトを混ぜる

2.食パンの耳を切り1を表面に薄く塗る

3.クルクルとロールにする

離乳食のサンドイッチは後期から!手づかみ食べに◎のサンドイッチロールや定番たまごサンド
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。「今日の離乳食は何にしようかな」とメニューを考えるときに、まずは「主食」を決めることが多いの...

 

カミカミ期に「自分で食べる」ことを覚え手づかみ食べを盛んに出来たら、将来の食べる意欲につながります。1日3回の食事を楽しめるといいですね!

 

記事監修

中田馨|離乳食インストラクター

一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

離乳食の期間はいつからいつまで?時期別の進め方や幼児食へ移行のポイント 
離乳食はいつからいつまであげるもの? では、離乳食は、いつからいつまで与えるものなのかを細かく見ていきましょう。 そもそも、なぜ離乳食期...

編集部おすすめ

関連記事