学び 2022.10.9 イラストが人気の「だるまさん」絵本シリーズまとめ|「大型絵本」や「絵本セット」までプロがおすすめ! JPIC読書アドバイザーの児玉ひろ美さんと編集部が、かわいいイラストが人気の「だるまさん」絵本シリーズをご紹介!… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#児玉ひろ美
学び 2022.10.9 安土城はどんな城だった? 織田信長の夢が詰まった幻の城の特徴を解説 安土城は、天下統一を目前にした織田信長が建てた城です。完成当時は、主を象徴するかのような、壮大な様子が話題を…
学び 2022.10.8 「諸刃の剣」の読み方は…もろはのけん? つるぎ? 意味や英語表現も確認 「諸刃の剣」とは、「もろはのつるぎ」と読みます。「役に立つものではあるが、害を与えることもある」という意味で…
おでかけ 2022.10.7 “Do You LADY?”~国際ガールズ・デー10月8日は、私らしいアクションを見つける日~オンラインイベントも開催! 国際協力NGOジョイセフは、10月11日の国際ガールズ・デーに際し、世界中すべての女の子が自分らしい人生を自分で選択…
学び 2022.10.6 年長さんママパパ必見!【小学校見学チェックポイント】廊下の荷物かけとロッカーで入学準備品の傾向をつかもう 年長さんママパパは必見! 10月・11月に学校公開(授業参観)を予定している小学校が多く、来年度入学予定の保護者も…
学び 2022.10.6 藤原道長とはどんな人物? 生涯や功績などを解説【親子で歴史を学ぶ】 藤原道長は、日本史の教科書に必ず登場する重要人物です。強大な権力を手にして、政治をほしいままにした一方で、詩…
学び 2022.10.5 【HugKum 無料ドリル】に「ドラえもんとやってみよう」シリーズが1年間の期間限定で登場。24種のドリルがダウンロードできる、教材サイトがお得! HugKumでは、小学館刊行ドリルの一部を無料でダウンロードできる「無料ドリル」をご提供しています。このほど未就学… #小学生#2歳#3~6歳
学び 2022.10.5 「矛盾」は何で矛と盾と書く? 意味や英語表現、面白い「矛盾」の例も紹介 「あの人はいつも矛盾している」などと、「矛盾」は日常生活でもよく使われる言葉ですよね。「矛盾」は言っているこ…
学び 2022.10.4 子どもが漢字好きになる♡「漢字探究ノート」で自分だけの漢字辞典をつくっちゃお! 日本ノートから一風変わったノートが発売されました。罫線が横線でも、縦線でも、方眼でも、ドットでもない……。とて… #文具マニアふじいなおみ
学び 2022.10.3 猫がかわいい♡絵本18選|猫のキャラクターがかわいい絵本や、泣ける絵本まで!人気絵本「白いねこ」も 編集部が、読み聞かせにおすすめな猫の絵本を厳選ピックアップ! キャラクターがかわいい猫の絵本や、大人が泣ける… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#0歳#1歳#2歳#3~6歳#児玉ひろ美
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.24 教育・IT先進国スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰!やはり教科書は紙がいい?学力低下、学習格差などデジタル化の弊害などが理由か 教育先進国、IT先進国と言われているスウェーデンが、熱心に推進してきたのが教育のデジタル化。ただ、昨今はその政…