学び 2021.1.30 サザンカはサンザカが正しかった!言い間違いがホントになった話【知って得する日本語ウンチク塾】 漢字で書くと「山茶花」。素直に読めば「サンザカ」ですが・・・ 晩秋から初冬にかけて、ツバキに似た花を咲かせるサ… #ウンチク塾
学び 2021.1.30 「土地の永久私有」を認めた墾田永年私財法|理由や内容は?【親子で歴史を学ぶ】 墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいほう)とは、今でいう土地に関する税の仕組みを定めたものです。現代とは異…
学び 2021.1.30 「十二支の中で、実際には生きていない動物は?」【子ども向け☆季節の知っ得クイズ】 日本には、季節の移り変わりとともに、様々な文化や習慣があります。1月は十二支。正しい順番を言えるかな? この記… #季節クイズ#3~6歳
学び 2021.1.27 アプリで国語を楽しく学習!幼児や小学生にオススメの無料国語学習&辞書アプリ15選 スマートフォンの普及により、子育て中の親のほとんどが、学習アプリを学校の授業のサポートに使いたいと考えている… #小学生#3~6歳
学び 2021.1.25 絵本「ピーターラビット」の魅力|おすすめ全巻セットやしかけ絵本、英語シリーズまで一挙ご紹介! プロが世代を超えて人気の絵本「ピーターラビット」シリーズを徹底紹介!プレゼントにおすすめな全巻セット、乳幼児…
学び 2021.1.24 ピクニックの絵本おすすめ7選|「おにぎり」や「えんそく」がテーマの人気作をプロが厳選! JPIC読書アドバイザーの児玉ひろ美さんと編集部が、読み聞かせにおすすめな「ピクニック」の絵本をご紹介!人気絵本… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#2歳#3~6歳#児玉ひろ美
学び 2021.1.24 ひらがな練習、いつ始める?どう進める?ママパパのお悩みポイントを一挙解決! 「そろそろひらがなの練習を始めたほうが良いのかな?でも何から始めれば?」そんなママパパに向けて、ひらがな練習…
学び 2021.1.23 人気絵本『はらぺこあおむし』まとめ|内容や読み聞かせのコツ、遊びながら学べるグッズも一挙に紹介 『はらぺこあおむし』のまとめ。JPIC読書アドバイザーの児玉ひろ美さんと編集部が、人気絵本「はらぺこあおむし」を… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#2歳#3~6歳#児玉ひろ美
学び 2021.1.20 アプリで算数を得意科目に!幼児や小学生が夢中になる無料算数ゲーム&学習アプリ18選 子どものたちの苦手科目の筆頭といえば、「算数」を思い浮かべる方も多いかもしれません。そんな算数を少しでも好き… #小学生#3~6歳
学び 2021.1.18 引き潮と満ち潮が起こるメカニズムとは? 大潮と小潮についても解説【親子でプチ科学】 海に出掛けるとき、特に海水浴の際に気になるのが「潮の満ち引き」です。時間によって満ちたり引いたりする仕組みは…
学び 2025.5.15 【浜学園に聞く】「これやったら算数がキライになる!」小学生の親がついやってしまうNGな勉強サポートとは どうにも好き嫌いが分かれる算数。「苦手だから」と塾にお子さんを入れて、難しい問題が解けるようにしよう、と考え…
学び 2025.5.7 【中学受験体験記2025】塾では上位クラス、算数がちょっと苦手でも成績も順調に推移。迎えた本番でまさかの結果に…? 中学受験をめぐるドラマは、唯一無二なもの。この4月から私立中学に入学し、元気に通い始めたけいくん(東京都在住/…
学び 2025.5.7 【ニュースで探究学習】わが子は時事問題に対して自分の意見を言える? 家庭での「対話」がカギ!〈知窓学舎・矢萩先生に聞く〉 小学校では「 実社会や実生活の中から問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現…