学び 2021.1.1 太陽の大きさってどのくらい? 月と同じくらいの大きさに見える理由とは 太陽なくして地球の生物は生きていけません。しかし、重要であるわりに、太陽について詳しく説明するのは案外難しい…
学び 2020.12.31 【シラス台地】ってどんなところ? 場所や特徴、名前の由来から主な特産物まで、親子で学ぼう! シラス台地は南九州に位置する広大な台地です。とはいえ、本州、特に東日本に住む人にはあまりなじみのない単語かも…
学び 2020.12.29 本を読まないわが子…それってそんなに心配なこと? 筑波大学附属小学校の国語の先生に訊いてみた このページをクリックしたママやパパは、「子どもが本をまったく読まない…」と悩まれている方かもしれませんね。しか… #小学生#3~6歳
学び 2020.12.28 今の小学校プログラミング必修化は妥協の産物だ!【Tech Kids School・上野朝大-後編-】 新時代教育のキーマンに登場していただく対談連載「アフターコロナ時代の教育クエスト」。第2回のゲストはTech Kids … #教育クエスト#小学生#讃井康智
学び 2020.12.28 【コロナ禍の中学受験】今年度はどうなる?教育ジャーナリスト・おおたとしまささんが保護者のリアルなお悩みに答えます! 大反響!おおたとしまささんによる『二月の勝者』オンラインセミナー 12月5日に行われた、HugKumによる教育ジャーナ… #小学生
学び 2020.12.26 お家で過ごす冬休みに超おすすめ!飽きずに遊びながら学べる「はじめての ひらがな・かず・ABC 冬号」【めばえ増刊号】 今年も残すところ、あとわずかですね。本日はお子さんが楽しく学べる「はじめての ひらがな・かず・ABC 冬号」… #3~6歳
学び 2020.12.26 「卵」と「玉子」の違い、答えられますか?【知って得する日本語ウンチク塾】 「卵」と「玉子」。どう違うの? 国語辞典で「たまご」を引いてみると、表記欄に示されている漢字が「卵」「玉子」と… #ウンチク塾#神永 曉
学び 2020.12.25 【冬休み限定】無料公開!『⼩学館版学習まんが 世界の歴史』全17巻が読み放題|年末年始は歴史のロマンにひたろう 小学館では、2020~2021年の年末・年始、⾃宅学習や受験への⽀援として『⼩学館版学習まんが 世界の歴史』の期間限定… #小学生
学び 2020.12.25 江戸時代にも小学校はあったの?【しつもん!ドラえもん 日本史編②】 一問一答でドラえもんと「日本史」を学ぶ! 歴史はおもしろ雑学や知識の宝庫。ドラマやまんがを楽しむうえでも基本的… #小学生
学び 2020.12.25 【コロナ禍の中学受験】親はどうすべき?人気漫画『二月の勝者』を題材に教育ジャーナリスト・おおたとしまささんが語る 去る12月5日、HugKumでは教育ジャーナリスト・おおたとしまささんによるオンライン講演会、『二月の勝者』に学ぶ受…
学び 2025.4.16 大学受験が変化している!ガリ勉でなくても合格できる「総合型選抜」は早めの準備が必要?今から知っておきたい最新情報 大学受験なんてずっと先のこと……、と思っていても、中学に入ると急に身近になります。昨今は筆記試験を受ける「一般…
学び 2025.4.13 「年金」って誰もがもらえるの? 小学生にも分かるように年金の種類と仕組みを解説【親子で学ぶ現代社会】 年金とは、一体どのような仕組みなのでしょうか? 小学生・中学生にも分かるように、簡単に解説します。年金の概要や…
学び 2025.4.11 【偏差値33からの逆転中学受験】「合格請負人」との出会いが僕を変えた。1問を一時間かけて解く、予想外の勉強法から得た僕の意識改革 13歳の僕が、初めて明かす"黒歴史"の告白。どれだけ塾に通っても成績は上がらず、母には叱られ、周りからも見放され… #偏差値33からの逆転中学受験