学び 2020.12.10 気象庁と全国の気象台が毎年夏、最初に鳴き声が聞こえた日を調べている昆虫は?【しつもん!ドラえもん 宇宙・科学編②】 ドラえもんと科学の相性は抜群! 朝日新聞にて連載中の「しつもん!ドラえもん」が5冊の本にまとめられて刊行されて… #小学生
学び 2020.12.9 ソニーのオンラインプログラミング学習「CREATE by KOOV」がスタート!【あそび】から好奇心と思考力を育もう 家庭でも楽しくプログラミング学習ができる「CREATE by KOOV」がスタート 2020年から学習指導要領の改訂により、小学… #小学生#3~6歳
学び 2020.12.8 【1名様にプレゼント】『タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英会話辞典』で楽しく英語をお勉強! 小学館『ドラえもんはじめての英会話辞典』を1名様にプレゼント。遊び感覚で英語が学べちゃう優れもの!家庭学習にぴ… #小学生#3~6歳
学び 2020.12.8 幼児にマンガってあり? の論争を解決♪ 「絵本まんが」で読む『はじめてのドラえもん』がなつかしくて新しい! 2020年は「ドラえもん」が記念すべき50周年を迎えるドラえもんイヤー。新作映画の公開をはじめ、キャンペーンや記念… #小学生#3~6歳
学び 2020.12.6 【ドラえもんクイズ】毎年ハワイが日本に近づいている!さて、何㎝くらい? 「しつもん!ドラえもん」から宇宙・科学分野のクイズを出題! 朝日新聞連載「しつもん!ドラえもん」が、現在5冊の… #小学生
学び 2020.12.4 世界四大文明の特徴と共通点とは? ほかにも存在した古代文明を紹介【親子で歴史を学ぶ】 世界四大文明とは、現代文明に大きな影響を与えた古代文明のことです。それぞれの文明が起こった位置・年代・特徴に… #小学生
学び 2020.12.2 おすもうさんが着けているアレは…【教養クイズに親子で挑戦!】しつもん!ドラえもん スポーツ編② スポーツ大好きならぜひ挑戦を! ドラえもんとスポーツクイズ 2020年は「ドラえもん」50周年。本来はオリンピックと… #小学生
学び 2020.12.1 2021年度も豪華ドラえもん付録が♥お得な『小学一年生』年間定期購読キャンペーン実施中! 2021年度4月に新一年生を迎える方々に朗報です!雑誌『小学一年生』が年間定期購読キャンペーンを実施中。4月号から… #小学1年生#雑誌『小学一年生』
学び 2020.11.30 『アベベのぼうけん』を読んだ小学生が、自作すごろくをスクラッチでゲームにしてみた!【今さら聞けない先端教育・基本のキvol.11】 これまではプログラミング教育やScratchで作れるゲーム紹介などをしてきましたが、今回は少し変わった方向からプログ… #小学生#みらいい
学び 2020.11.28 「にやける」は笑っているということ?正しい日本語の意味は実は…【知って得する日本語ウンチク塾】 「にやける」は、決して笑っているわけではない!? 「お前、何にやけているんだよ」という場面、マンガやドラマでよ… #ウンチク塾#神永 曉
学び 2025.4.14 世界で一番小さな国「バチカン市国」ってどんな国? 国全体が世界遺産!? その特徴・魅力を紹介【HugKum世界紀行】 バチカン(ヴァチカン)市国は、世界で最も小さな国として知られています。イタリアのローマ市内にある丘の上、皇居…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.4.20 日本の相対的貧困率はG7の中でワースト2。貧困が起きる4つの理由を整理してみた【親子で語る国際問題】 今知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、「相対的貧… #親子で語る国際問題