学び 2025.1.9 達成可能な目標を立てるための「SMARTの法則」「ブレイクダウン」とは? 小学生から身につける〝なりたい自分〟を実現するための方法 モチベーション(やる気)の心理について研究している奈良女子大学准教授の竹橋洋毅(たけはし・ひろき)先生。小学… #小学生
学び 2025.1.8 2/3の氷河が消えている北極。世界の国々が虎視眈々と狙うのは? 北極をめぐる対立構造をひもとく【親子で語る国際問題】 今知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は世界から関心… #親子で語る国際問題
学び 2025.1.7 「トーゴ」ってどんな国? 世界遺産の少数民族、有名サッカー選手、フェティッシュマーケット…ほか何が有名?【HugKum世界紀行】 トーゴは西アフリカにある小さな国で、南北に細長く、北側がギニア湾に面しています。もともとドイツの植民地で、そ…
学び 2025.1.7 東京藝術大学卒「小学館の図鑑NEOアート」編集者が教えるアート教育【小学館の探究楽習® オンライン学習参加者募集】 2月16日(日)開催の「小学館の探究楽習®」オンライン学習(第18回キッズデザイン賞受賞)をご紹介します!
学び 2025.1.5 「守・介・掾・目」って何? 読み方は? 一緒に覚えておきたい言葉も紹介【親子で歴史を学ぶ】 歴史ドラマを見ていると意味の分からない「歴史用語」に出くわすことがあります。「用語が分かればもっとドラマが楽…
学び 2025.1.5 【小学生向け 人気アプリ17選】算数、図形、漢字、歴史、図鑑系・・・ 大人もハマる!低学年・高学年・全学年タイプまでご紹介 小学生向けのアプリには、学習アプリや知育アプリ、遊びながら脳トレできるゲームアプリまで、さまざまなものが存在… #小学生
学び 2025.1.3 2025年は生誕185周年「チャイコフスキー」ってどんな人だった? 音楽の特徴や楽しみ方をクラシック初心者向けに解説 2025年に生誕185周年を迎えるチャイコフスキー。彼がどんな音楽家なのか、特色や功績を分かりやすく解説します。また…
学び 2025.1.3 松丸亮吾さん監修の“パズル絵本”が面白い!遊びながら思考力が鍛えられる『見習いまほう使い ウィズリンのだいぼうけん』8歳と5歳が挑戦してみた 子どもたちにも大人気の松丸亮吾さんが率いる、東大発の謎解きクリエイター集団「RIDDLER」が手掛けた、楽しみながら…
学び 2025.1.2 【徳島県・徹底研究】「鳴門の渦潮」「阿波おどり」だけじゃない! 大歩危小歩危から和三盆、フィッシュカツまで有名なものをたっぷり紹介 「阿波おどり」で知られる「徳島」。ここには、そのほかにも有名なものがたくさんあります。この記事では徳島の魅力…
学び 2025.1.1 「無病息災」の息災とは?「一病息災」との違い、 使い方・類語・対義・英語表現までを解説 初詣や一年の目標でも目にする『無病息災』。「無病」はわかるけど「息災」ってどんな意味があるのでしょう?この記…
学び 2025.3.6 【SAPIXに訊く2025中学受験速報】御三家志願者数が軒並み減少!一方、人気を集めた学校の共通点には「3つのキーワード」が 近年、過熱している中学受験――。今年度の受験が終了したばかりの2025年2月20日、中学受験の名門塾「SAPIX」に取材を…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.6 SAPIXに聞いた!「中学受験は撤退してもムダにならない」高校受験で伸びた実例も。中学受験の勉強が一生の財産になる理由とは 前編では昨今の中学受験の傾向について伺いましたが、赤ちゃんが生まれる前から塾へ相談に来るママがいるぐらい、今…