学び 2024.7.5 「”最強の親”は、わが子を尊敬できる親」-おおたとしまささん提唱の”中学受験必笑法”×マンガ『二月の勝者』名場面がタッグを組んだ『「二月の笑者」になるために』は必読の1冊【7月11日発売】 教育ジャーナリスト・おおたとしまささんと、中学受験マンガ『二月の勝者』作者・高瀬志帆さんがタッグ! 既刊『中学…
学び 2024.7.4 中国で反スパイ法改正、7月から個人のスマホやPCを捜査当局がチェックできるように…日本にとって最大の貿易国である中国で、懸念される日本人の渡航リスクとは?【親子で語る国際問題】 いま知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は中国への渡… #親子で語る国際問題
学び 2024.7.4 世界の主要課題は米中対立やウクライナ戦争。途上国ってそれをどう思っているの?【親子で語る国際問題】 いま知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、グローバ… #親子で語る国際問題
学び 2024.7.3 2024年8月の「スピカ食」とは? 特徴と観察のコツをご紹介【親子で楽しむ天体ドラマ】 2024年に見られる天文現象に「スピカ食」があります。望遠鏡などを使わなくても、肉眼でも見られる可能性が高いとい…
学び 2024.7.2 インド総選挙でモディ首相が勝利。人口は世界一、経済力も上昇中のインド、今後の外交はどうなる?【親子で語る国際問題】 いま知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、モディ首… #親子で語る国際問題
学び 2024.7.2 欧米は中国の電気自動車販売をダンピングと指摘。貿易摩擦が激化?一体何が起こっているの?【親子で語る国際問題】 いま知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、中国の電… #親子で語る国際問題
学び 2024.7.2 全日本Jrテニス選手・黄川田莉子さんの両親は元Jリーガー&料理家。テニスをやらせたきっかけはマリア・シャラポア!子どもの興味と特性を見極めて寄り添う黄川田家の子育て法とは? 黄川田(きかわだ)――。この、日本に1000人も居ないと言われる珍しい苗字を共有し、それぞれの分野で“育成”や“子育て…
学び 2024.7.1 梅雨~夏、外遊びが厳しくて体力もてあまし気味…「体も頭も体操できる」優秀絵本を紹介!【育児の悩みは絵本で解決】 子育てのなかのお悩みに、絵本でアプローチしていく企画「頑張り過ぎない読み聞かせ研究室」。今回は、梅雨がはじま… #2歳#3~6歳#低学年
学び 2024.6.30 「オリバー・ツイスト」とは? あらすじや時代背景、19世紀イギリスの貧困問題について知ろう【親子で学ぶ世界名作】 19世紀イギリスを舞台に貧困に苦しむ人々に焦点をあてたイギリス文学『オリバー・ツイスト』。刊行当時から現代に至…
学び 2024.6.30 未来の科学者誕生!?化合物を作って学ぶ「イオンカードゲーム」で遊んでみました!【梅雨時期&夏休みのおうち時間にもおすすめ】 梅雨本番、夏休みも間もなくやってきますね!おうち時間に遊びながら学べるカードゲームはいかがですか? 「遊んで… #文具マニアふじいなおみ
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】塾なし・現役合格の秘訣は意外にも「当たり前の勉強法」と「友達の存在」 伊沢拓司さんへの憧れの気持ちも原動力に 小学校のときは習い事で忙しく、宿題は学校で片付けていた『東大王』の伊藤七海さん。中学受験など考えず、公立中高…
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】小中高と公立・塾なし、現役で東大合格! 両親の教育方針は「先取り学習はしない」“自分で努力する力”が育ったワケ 難問クイズを次々に解いていき、芸能人チームと対戦する『東大王』(2017~2024年TBSにて放映)。そのひとり、伊藤七…
学び 2025.5.1 共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明 社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども… #小学生