学び 2025.6.13 子どもの「勉強って楽しい!」のために親ができること vol.1「家庭内“勉強ルール”の決め方」《東大式勉強法:清水章弘さん新連載》 『10歳からの“勉強”こうりゃく! 頭がよくなる88ワザ』の著者で、東大卒の教育アドバイザー・清水章弘さんの執筆によ… #清水章弘#子どもの「勉強楽しい!」のために親にできること#小学生
学び 2025.6.13 【朝学童】どう過ごす? 品川区の小学校でスタートした朝の預かりをリアルレポート「親も安心。子どもの朝活が充実」新たな取り組みの背景と課題とは 共働き家庭にとって「小1の壁」のひとつが、朝の登校時間。出勤時間が早い親にとっては、子どもをひとり家に残して…
学び 2025.6.12 「子どもの漢字勉強法」の正解は? 書いて覚える、厳しい採点は逆効果! 漢検1級・漢字勉強法の達人に聞いてみた 小学生になると漢字の勉強が始まりますが、なかなか覚えられなくてはがゆい思いをしていませんか? 保護者としても… #小学生
学び 2025.6.12 中学受験で英語学習を中断しても大丈夫? 「フォニックスを学んでいるかどうかが鍵を握る」【英語塾 J PREP 斉藤淳代表に聞く】 幼児期から英語教室に通うなど、早くから英語学習を始めていても、高学年になると中学受験のために中断する子は少な…
学び 2025.6.12 中学受験をしない小学生の英語学習、どこまでやっておくといい? 【J PREP 斉藤代表に聞く】「フォニックスと多読」のすすめ 中学受験組の塾の忙しさに比べれば、時間の余裕がある「受験しない組」の子どもたち。小さい頃から英語教室に通った…
学び 2025.6.12 「もっと早く知っていれば…」PMDD(月経前不快気分障害)に悩んだママブロガーが息子2歳のときから実践した「ゆるっと性教育」とは? 子どもに性教育をしたほうがいいとはわかっていても、どうやって話したらよいのか悩んでしまうというママ・パパも多…
学び 2025.6.12 東大卒の教育アドバイザーが「勉強が楽しく・得意になるワザ」を伝授! 書籍『10歳からの“勉強”こうりゃく! 頭がよくなる88ワザ』6/12(木)発売 小学生になると急に増える宿題や勉強。「うちの子、勉強嫌いで…」「集中力が続かなくて…」というお悩みはありません… #清水章弘#小学生
学び 2025.6.11 「MOOC」で自宅からハーバード大学受講? 小中学生向けのサービスは? 注目の無料講座の定義からメリット・デメリットまで解説 学びを通して自分を高めたい全ての人におすすめなのが「MOOC」と呼ばれるサービスです。MOOCを活用すれば、学生でも…
学び 2025.6.11 グランプリ作品は“ほんのハッピーセット”に! 「非の打ち所がない」と審査員が絶賛した、空のかけらを集める物語|マクドナルド『ハッピーえほん大賞』結果発表 今回、初開催となった絵本コンクール『ハッピーえほん大賞』。一般部門でグランプリを受賞すると、マクドナルドの「…
学び 2025.6.11 ゴールド賞は5歳の女の子! 好きなものを楽しく描くエネルギーにあふれた、マクドナルド『ハッピーえほん大賞』子ども部門《受賞者インタビュー》 応募総数なんと8119件! 多くの注目を集めたマクドナルド主催のえほんコンクール『ハッピーえほん大賞』。一般部門・…
学び 2025.7.15 英語ペラペラお笑い芸人・トンツカタン森本さん「英語を話せない両親は僕をインターに入れて、妹を公立小学校に入れました」ずっと英語の環境で育ってきて、お笑いを選んだ理由は? 幼稚園から高校までインターナショナルスクールに通い、英語を自在に話す、異色ともいえるお笑い芸人、トンツカタン…
学び 2025.7.8 高校教師からあの“TENGA”に転職「性教育を仕事にしたい」肝心な妊娠の過程を教えない教育に違和感、性をタブー視しない世の中にしたい【福田眞央さんの挑戦】 国立の教育大学から公立高校の保健体育教師になった福田眞央さん。けれど、現場ではなかなか自分が考える性教育の実…
学び 2025.7.8 「わが子が性に目覚めてショック…」そんなときはどうしたら?性教育のために教師を辞めて“TENGA”で働く社員が教える、親がやりがちなNG対応、3歳からの性教育を勧める理由 お子さんに性教育、していますか? 最近では性の情報があふれていて、小学校の保健体育の授業で教えてもらうよりも…