【離乳食レシピまとめ】時期別の進め方とレシピを離乳食インストラクターが解説!

5ヵ月を過ぎるとそろそろ離乳食スタートですね。離乳食は赤ちゃんの発達に合わせて、離乳初期・中期・後期・完了期にわけて進めることが大切です。それでは、いつからはじめて、どんな食材を、どのように食べさせればよいのでしょうか。今回は、離乳食の進め方と注意点、おすすめレシピや冷凍保存法・解凍法・使い回し方、使いやすいレシピ本などを時期別にご紹介します。

離乳食は乳幼児の発育時期に合わせて

離乳食は赤ちゃんの発達に合わせて、初期・中期・後期・完了期の4つに分かれています。食べる回数、食べられる食材、咀嚼の回数など、それぞれの時期に合わせて進めることが大切です。お子様のペースに合わせてゆっくりと進めてください。

離乳食の献立の立て方は?時期別献立例や注意点を離乳食インストラクターが解説!
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食がスタートすると、大人のごはん以外に離乳食の献立も考えていくことになります。今日は毎日...

離乳食初期|5~6ヵ月のレシピ・進め方

離乳食開始は月齢で「5~6ヵ月」頃からが目安です。月齢のほかにも、大人が食べる様子を見て興味を持ち始めたり、首が座り、支えると座れるようになってくるなどが見られたら、離乳食開始の目安になります。

離乳食初期の進め方と注意点

離乳食初期は、まずひとさじからスタートしてください。今まで母乳やミルクを飲んでいた赤ちゃんですから、初めての離乳食に戸惑う子います。赤ちゃんの様子を見て、その子のペースに合わせてゆっくり進めましょう。離乳食初期は、素材から栄養を取ったり、慣れることが重要なので、だしや味付けなどは、離乳食に慣れた頃から、アクセント程度に加えましょう。

生後5ヶ月の離乳食(初期)の進め方|開始時期やスケジュール・量の目安を解説
生後5ヶ月で離乳食は早い? そもそも、なぜ離乳食が必要なの? 離乳食は、そもそもなぜ必要なのでしょう?  いくつか理由があるうちの3つを...

野菜スープのレシピ

野菜スープのレシピ
野菜スープのレシピ

野菜スープは、離乳食初期の赤ちゃんから使える万能スープ。作り方もとてもシンプルです。

離乳食初期からの野菜スープレシピ!アレンジ方法や冷凍のコツを解説!
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。今日は、離乳食初期の赤ちゃんから食べられる「野菜スープ」の作り方と活用レシピをご紹介します!...

干ししいたけと昆布の出汁の取り方

干し椎茸と昆布を使った出汁は離乳食初期の赤ちゃんへの食事に使用できます。椎茸も昆布も乾物なので、季節を選ばずいつでも常備することができるので、離乳食づくりの強い味方です。

離乳食の出汁(だし)の基本。初期から使える万能かつお、干ししいたけ昆布、野菜だし
離乳食のだしはいつから使っていい? 出汁を使う第一の理由は、出汁に含まれた栄養を摂ることもありますが、やはり味にアクセントをつけて、より食...

おかゆの作り方

離乳食の初期、一つずつ食材を増やしていく中、主食なので登場回数の多いお粥です。裏ごしするので米の粒がほとんどなくなるのが特徴です。

初めての離乳食「おかゆ」。失敗しらずは5倍がゆのマスターから【初期・中期・後期成長別レシピ】
まず5倍がゆをマスターするのが成功のカギ! 離乳食がスタートすると、まず覚えたいのがおかゆの作り方。赤ちゃんの主食となるご飯は、離乳食では...

離乳食中期|7~8ヵ月のレシピ・進め方

みじん切りの食材や、味付けなしのメニューだった離乳食初期。6ヵ月後半から2回食が始まり、食べる量も食べられる食材も増えてきます。また、風味つけ程度に、バターやマーガリン、砂糖が使えるようになります。

離乳食中期の進め方と注意点

離乳食中期は、離乳食にも慣れ、食べる日と食べない日など、食べムラも出てくる頃かと思います。毎日の離乳食メニューの悩みとしてでてくるのが「マンネリ化」。午前と午後で食材を変えるなど工夫も必要になってきます。ただし、初めて食べさせる食材はなるべく病院の空いている午前中に食べ、午後は食べなれた食材を使ったメニューにしましょう。

離乳食8ヶ月(中期)の進め方|量やスケジュール、献立のポイント、おすすめレシピを紹介
生後8ヶ月の赤ちゃんはどんな時期? 生後8カ月ごろになると多くの赤ちゃんが、手をつかずに一人でお座りができるようになってきます。お座りと同...

冷凍のまますりおろして使える「ささみの豆乳シチュー」

ささみの豆乳シチュー
ささみの豆乳シチュー

鶏のささみは脂肪が少なく、良質なたんぱく質が含まれています。お肉の中で最初に食べるのに最適な食材です。離乳食に使う場合は、筋を取り除いてから湯がき、みじん切りにするか、すり鉢ですりつぶしましょう。ささみは生でも湯がいてからでも冷凍できるので、1回分にわけてラップに包んで冷凍保存しましょう。使用する際は、凍らせたままおろし金でおろせば、切ったりすりつぶす手間が省けます。

離乳食の「鶏ささみ」はいつから? 下ごしらえや時期別量の進め方おすすめレシピ
ささみを使った離乳食はいつから? ささみは離乳食中期(7,8カ月頃)以降に お肉の中でも最初に食べてOKなのが脂肪の少ない鶏のささみ...

大人のメニューにも!「じゃがいものカッテージチーズ和え」

じゃがいものカッテージチーズ和え
じゃがいものカッテージチーズ和え

離乳食中期になると、少しずつですが乳製品も食べられるようになります。中でも、カッテージチーズ。タンパクが多く、脂肪、塩分、クセが少なめ。粒々のあるタイプと裏ごしタイプがあり、裏ごしタイプは滑らかで離乳食におすすめです。カッテージチーズは、加熱しなくても食べられますが、初めて食べる場合、心配に応じて加熱して使ってください。ただし、長期保存には適していないので、サラダにかけたり、ハンバーグの隠し味にしたり、大人のメニューに取り入れれば、美味しく使い切れます。

カッテージチーズを使った離乳食はいつから?市販品の選び方や手作りレシピ
離乳食のカッテージチーズはいつから? 離乳食中期に少量から カッテージチーズは、離乳食中期から食べられます。まずは、離乳食初期でたん...

ラップに包んで冷凍保存「かぼちゃパン粥」

かぼちゃパン粥
かぼちゃパン粥

食パンは手軽で食べやすく、離乳食のアレンジにもとっても便利。ほんのりした甘さのかぼちゃと混ぜてパン粥にすれば、ご飯の代わりとして変化がつけられます。ただし、食パンは塩分が気になるので、離乳食中期では15~20g程度を目安に食べさせましょう。離乳食用の食パンを選ぶポイントは、シンプルな原材料を使っていること。1枚ずつラップに包んで冷凍保存し、1週間で使い切りましょう。

離乳食の食パンはいつから?選び方から冷凍保存、パン粥レシピまで解説
離乳食でパンはいつから食べられる? パンは離乳食初期後半から食べられます。食べられると言ってもいろいろなパンが食べられるわけではあ...

編集部おすすめ!「bebemeshi for family」おそとごはん(たべるとくらすと)

忙しいときや外出のときに便利!無農薬・減農薬栽培、有機栽培の野菜と、国産のお魚、宮崎県の鶏ささみを中心に使用したこだわりの無添加離乳食。味付けは一切せず、丁寧にとった出汁の旨味を大切にしているママにもベビーにもやさしい&おいしい離乳食です。7ヶ月、9ヶ月、12ヶ月と赤ちゃんの成長に合わせて選んで。ギフトセットもありプレゼントにもおすすめ!

くわしくはこちらをチェック!

離乳食後期|9~11ヵ月のレシピ・進め方

離乳食後期からは3回食がスタート。そして、自分から意欲的に食べる「手づかみ食べ」が始まります。食べこぼしも多くなりがちですが、「自分で食べれて美味しい」と感じてくれるような手づかみメニューにチャレンジしましょう。

離乳食後期の進め方と注意点

手づかみメニューは、食べなれた具材や好きな食材を使ったり、持ちやすいように大きさや、やわらかさなど工夫が必要です。また、離乳食後期からは、少しずつ「味付け」が始められます。赤ちゃんは内臓が未発達なので、内臓に負担がかからないように、だしや素材の味を楽しめる味付けにしましょう。

生後10ヶ月( 離乳食後期)まとめ|3回食の進め方や量、食べない悩み、手づかみ食べにおすすめのレシピまで
生後10ヶ月の離乳食(3回食)の進め方 個人差はありますが、離乳食開始から5カ月目の9カ月から、離乳食の3回食がスタートします。生後10ヶ...

野菜をおしゃれに「野菜スティックのヨーグルトディップ」

野菜スティックのヨーグルトディップ
野菜スティックのヨーグルトディップ

にんじんや大根は持ちやすいように、皮をむいて棒状にカット。歯茎でつぶせるくらいのかたさに湯がきます。ヨーグルトと味噌を混ぜ合わせてデップにつけて、いつもの野菜をおしゃれに食べてみましょう。

離乳食の手づかみ食べはいつから? 進め方やおすすめの食材&レシピを紹介
離乳食の手づかみ食べとは? 手づかみ食べのメリット 赤ちゃんに食べるのをまかせると食卓は大惨事!  どうしても「後のことを考えるとちょっ...

カルシウム、食物繊維、鉄分補給に「鶏のひじきハンバーグ」

鶏のひじきハンバーグ
鶏のひじきハンバーグ

海藻のひとつ「ひじき」には、カルシウムや食物繊維、鉄分などが豊富に含まれており、離乳食後期に積極的に取り入れたい食材のひとつです。タンパク質、カルシウム、鉄分など豊富な高野豆腐も入れてハンバーグにすると、おすすめの手づかみメニューになります。

離乳食のひじきはいつから?量は?おすすめのうどんやおやきレシピも伝授!
離乳食のひじきはいつから?どれくらい食べていいの? 8カ月頃、「ひとつまみ」からスタート ひじきを食べられるのは、8カ月頃から。離乳...

大人と一緒に食べられる「納豆のお好み焼き」

納豆のお好み焼き
納豆のお好み焼き

赤ちゃんだけでなく、大人も大好きなお好み焼き。小麦粉を使えば、赤ちゃんも一緒に美味しく食べられます。納豆はお腹の調子も整えてくれる優れもの。お好み焼きにして火を通せばにおいも消えて、においが苦手な赤ちゃんも気にせず食べられます。

離乳食後期からの【お好み焼】レシピ。粉の選び方や卵を使わない作り方など
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。今日は赤ちゃんだけでなく大人も美味しく食べられる、お好み焼きレシピを紹介します! ...

離乳食完了期|1歳~1歳6ヵ月のレシピ・進め方

離乳食完了期になると、1日3回の食事のリズムが整い、大人に近い食事がとれるようになってくる時期です。小さなものをつまめたり、スプーンなどを使って食べられるようにもなります。

離乳食完了期の進め方と注意点

離乳食完了期の食事の回数は、大人と一緒の1日3回とおやつが1日1~2回。ほとんどの栄養を離乳食から採ることになります。食べこぼし多い時期なので、少し多めに作って、たくさんこぼしてしまった場合は追加してあげましょう。

離乳食1歳(完了期)まとめ|量や固さの目安、手づかみ食べレシピや食べないときの解決策まで
1歳の誕生日が近づくと離乳食完了期になります。離乳食完了期は、1日3回の食事のリズムが整ってくる頃です。大人と一緒の時間に食べることも増え、...

ホットケーキミックスで手軽に「さつまいもゴロゴロ蒸しパン」

さつまいもゴロゴロ蒸しパン
さつまいもゴロゴロ蒸しパン

離乳食完了期はおやつも始まります。野菜や果物を入れた手軽に作れる蒸しパンなどがおすすめです。ホットケーキミックスを使うと簡単に作ることができるので、毎日のおやつに上手に取り入れてください。蒸しパンは口の中の水分をとられてしまうので、水分を飲みながら、少しずつ食べさせましょう。

離乳食の蒸しパン、米粉を使ったレシピや保存方法を離乳食インストラクターが伝授!
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。今日は家でも手軽に作れて、赤ちゃんが喜んで食べてくれる蒸しパンの作り方です。野菜や果物などを...

とりわけメニューで大人用にも「和風マーボー豆腐風」

和風マーボー豆腐風
和風マーボー豆腐風

離乳食完了期になると、豚肉も食べられるようになります。疲労回復してくれるビタミンB1の含有量が多く、大人にも嬉しい食材のひとつです。多めに作って赤ちゃん用に取り分けた後、大人用に味をつければ、食事準備の時間短縮になります。

離乳食の「豚肉」はいつから?下処理法や冷凍テク、完了期のレシピまで
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。今日のテーマは豚肉。豚肉は、疲労回復してくれるビタミンB1の含有量が多いので、大人にも嬉しい...

1食分を密閉容器に入れて冷凍保存「鮭のムニエル」

鮭のムニエル
鮭のムニエル

大人の料理でもよく食卓にあがる鮭は、癖が少なく、食べやすい食材なので離乳食でも取り入れてやすい食材です。鮭のムニエルは赤ちゃん分を取り出してから、大人用に味付けをすれば、とりわけメニューのひとつになります。生でも加熱後でも、1食分を密封容器に入れ冷凍保存できます。保存後は1週間で使い切りましょう。
ただし、鮭は比較的アレルギーを起こしやすい消費者庁が定める「アレルギー表示推奨」20品目のひとつに入っているため、少しずつ、体調や皮膚の様子などを見ながら食べさせてください。

離乳食の鮭はいつから?アレルギー、中期、後期の離乳食レシピや簡単鮭フレークの作り方まで
離乳食の鮭、いつからOK? 離乳食中期からスタートしましょう 鮭は赤い色をしているのですが白身魚。白身魚だったら初期からOK?ではあ...

レシピ本で離乳食の基本を知ろう!

私自身が我が子の離乳食時に参考にした本は、多くの情報が書かれていてページ数が多い本です。写真やイラストでの説明があり、パッと見た目が分かりやすい点も重視しました。

「いちばんやさしい きほんの離乳食 (はじめてBOOKS)」(成美堂出版)

いちばんやさしい きほんの離乳食 (はじめてBOOKS)
いちばんやさしい きほんの離乳食(成美堂出版)

「何を食べさせればいいの?」や、「食物アレルギー気になる食材は?」など、離乳食の悩みが丁寧に説明されているので、これから離乳食を始めるママにぴったりの1冊です。
素材別に選べる簡単レシピや、誰でも簡単に作れるレシピや大人の食事とのとりわけメニューなど、アイデア豊富な離乳食メニューを紹介しています。

「赤ちゃんとお母さんのためのおいしい離乳食 (池田書店の妊娠・出産・育児シリーズ) 」(池田書店)

赤ちゃんとお母さんのためのおいしい離乳食 (池田書店の妊娠・出産・育児シリーズ)
赤ちゃんとお母さんのためのおいしい離乳食(池田書店)

月齢ごとの離乳食の始め方や、「主食」「主菜」「副菜」別での献立作りや、おかゆやおだしなど、離乳食の基本となる調理方法がわかる1冊です。離乳食についてのQ&Aなども載っているので、ママが感じる離乳食の気がかりを解決します。

「世界一簡単な赤ちゃんごはん: 離乳食の手間、困ったがなくなる!!」(主婦と生活社)

世界一簡単な赤ちゃんごはん: 離乳食の手間、困ったがなくなる!!
世界一簡単な赤ちゃんごはん: 離乳食の手間、困ったがなくなる!!(主婦と生活社)

大人のご飯から食卓でそのままとりわける方法など、離乳食の手間や困ったがなくなる1冊。たくさんのママをサポートしてきた松が丘助産院院長・宗先生の視点で、離乳食や子育てのアイデアを紹介しています。

「おとなごはんと一緒に作れる、9ヵ月からの離乳食 スプーンセット: 簡単なのにちゃんとおいしい!」(河出書房新社)

おとなごはんと一緒に作れる、9ヵ月からの離乳食 スプーンセット: 簡単なのにちゃんとおいしい!
おとなごはんと一緒に作れる、9ヵ月からの離乳食 スプーンセット: 簡単なのにちゃんとおいしい!(河出書房新社)

赤ちゃんの一口サイズにぴったりの大人気「ののじ」のカトラリーセットと美味しいレシピ満載の書籍とセット。朝・昼・夜・おやつのメニューだけでなく、スプーンの使い方、食べさせ方なども詳しく解説されています。

人気の離乳食アプリが忙しいママをサポート!

味付けの方法や食材の選び方はもちろん、調理法や成長段階に応じたレシピ検索などで、毎日の離乳食作りをサポートしてくれるのが離乳食アプリ。これを使わない手はありません。たくさんある離乳食アプリの中から、必要に応じたものを選んでみましょう。

用途に合わせて使い分けたい離乳食アプリ

離乳食アプリには、それぞれに特徴があります。毎食の離乳食を記録できるアプリでメニューや食事量を把握したり、管理栄養士監修の月齢別レシピが検索ができるアプリなども人気です。また、医師・専門家による「妊娠・出産・育児のQ&A」が閲覧できたり、離乳食の進め方やNG食材を教えてくれたりなど、忙しいママをしっかりとサポートしてくれる離乳食アプリがたくさん提供されています。
以下の記事では、おすすめの離乳食アプリを5つ紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

離乳食アプリ7選|記録や献立、管理に便利な人気アプリを、パパママの口コミつきで厳選紹介
離乳食アプリとは? 離乳食が始まると、時期ごとに使える食材の把握や、食べる時間の管理、調理の実作業…等々、ママとパパは大忙し! そんなママ...

毎日の離乳食を楽しく!

離乳食は、今後の赤ちゃんの食生活の基本となる重要なものです。不安を抱えながら、スタートする人も多いかもしれません。一番大切なのは、子供が美味しく食べてくれ、健康であること。いろいろな食材を上手に使い、離乳食作りを楽しんでくださいね。

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事