学び 2019.4.11 スゴイ!地球儀ならぬ月球儀!【小学8年生ふろく】月や宇宙をもっと知りたい子に! 『映画ドラえもん のび太の月面探査記』を観てから、月に興味津々! 先日、7歳の息子が仲良しのお友達と『映画ドラえ… #小学生
学び 2019.4.11 小学生の俳句の入賞作品が熱い!俳句の作り方&教え方とは?おすすめの本で俳句をマスターしよう! 世界で最も短い文学と言われる俳句。五七五のたった十七音で表されます。現在では、多くの俳句コンクールがあり、小… #小学1年生#小学生
学び 2019.4.8 子どもが英語を始めるベストタイミングって?【ハラユキの 「発見!子育てダイバーシティ in バルセロナ」5】 夫の駐在赴任により、2017年6月よりスペイン・バルセロナで暮らす、イラストレーター&コミックエッセイストのハラユ… #子育てダイバーシティ
学び 2019.4.5 金子みすゞが教えてくれた「見えないものでもある」ことを知る大切さ【物理学者・佐治晴夫さん】 テレビやラジオ、講演会やたくさんの著書を通じ、宇宙のこと、星のこと、物理のこと、科学のこと、音楽のこと、そし…
学び 2019.4.2 【おすすめ英語アプリ4選】ネイティブ感覚で英語を学ぶ!幼児~小学生の英語教育におすすめ 小さいうちから英語に触れさせたいママたちに人気の英語アプリを、英語教育に詳しいママライターが厳選。1歳から使… #小学生#3~6歳
学び 2019.4.1 経産省が「教育」に本腰を入れはじめたワケ【神野元基の「未来を生き抜く力の育み方」vol.6】 コンパス社が現在、千代田区立麹町中学校(工藤勇一校長)とタッグを組んで参加している、経済産業省の「『未来の教… #小学生#神野元基
学び 2019.3.31 【セサミストリート50周年!】 自閉症のキャラクター「ジュリア」など、人気キャラクターが“多様性”を伝える セサミストリートのはじまりは1969年。「子どもは社会全体の宝」であり、「子どもたちの可能性がすべてに優先する」…
学び 2019.3.30 【高学年の読み聞かせにおすすめの絵本5選】奥深いストーリーやノンフィクションも! 一人で本を読むことが多くなってきた高学年。読み聞かせを通して、親子の時間を作り、一緒にストーリーの展開を楽し… #小学生
学び 2019.3.30 小学生の勉強時間はどのくらい?勉強を習慣化するおすすめ勉強法を大公開! 小学生のお子さんをお持ちの親なら、他の家庭の子供がどのくらい勉強をしているのか気になるのではないでしょうか。… #小学1年生#小学生
学び 2019.3.29 「イギリスの習いごと事情」サッカー、カポエラ、オーケストラ…多種多様!【海外子育てママレポートFrom London】 こんにちは!ロンドンでふたりの息子の子育てをしているYukoです。このコラムではイギリスの教育や子育てをしながら…
学び 2025.7.22 日本初の“恐竜学部”に直撃!「恐竜マニアの学生ばかりではない」 化石発掘や最新技術を活用した授業内容、子どもの好奇心を伸ばす方法を福井県立大学 柴田教授に聞いた 2025年春、日本で初めて“恐竜”の名を冠した学部が、国内有数の恐竜化石の産地として知られる福井県に誕生しました。…
学び 2025.7.28 医学部入学後、音楽活動を再開した【双子連弾ピアノユニット兄ーズ】「障がいの有無に関わらず多くの人に生演奏の楽しさを届けたい」思いが伝わるステージをレポート SNSをきっかけに、今や大人気の双子の連弾ピアノユニット、兄ーズ。幼少期から練習を重ねて数々のコンクールで受賞。…
学び 2025.7.23 夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる? 夏休みの宿題について「宿題がないと勉強しないからあったほうがいい」「なかなかやらない子どもにストレスが溜まる… #小学生