学び 2019.1.11 「1/2成人式」とは?10歳のきみに贈りたい本を読書アドバイザーがセレクト 「1/2成人式」,10歳を迎えるお子さんのいるご家庭は、お子さんと一緒に成長や体と心の変化について話をするよい… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#小学生#児玉ひろ美
学び 2019.1.10 干支絵本を楽しもう!今年は「亥年」です【年齢別!イノシシ&十二支の絵本10選】 今年は「亥年」。今年の主役イノシシと十二支の絵本を、読書アドバイザーの児玉ひろ美さんにご紹介いただきました。… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#小学1年生#3~6歳#児玉ひろ美
学び 2019.1.8 触ることでイメージが膨らむ!【点字絵本・テルミのめいろ】盲学校での体験記 点字つきめいろの絵本「テルミのめいろ」はどう楽しまれているのでしょうか。100年以上の歴史を誇る盲学校、『横浜市…
学び 2019.1.7 谷口 智則さん 毎日描き続けたのは「ドラゴンボール」のキャラクター【絵本作家が紹介!私の好きな絵本】 一度見たら忘れられない動物たちの絵をはじめ、独特の作風で世界を舞台に活躍する絵本作家の谷口智則さんに、子供の… #絵本作家
学び 2019.1.5 国語と算数が身につく、『小学一年生』のまいにちドリル。切り取ってまとめて保存で予習・復習! 毎日やっても子どもが飽きない!『小学一年生』の「まいにちドリル」 『小学一年生』の本誌に毎月31ページ掲載されて… #小学1年生
学び 2019.1.4 加藤休ミさん「いたずら描きがきっかけで絵本作家に」【絵本作家が紹介!私の好きな絵本】 絵本作家の方はどのように絵本と出会い、楽しんでいるのでしょうか。あたたかなクレヨン画で注目を浴びる加藤休ミさ… #絵本作家
学び 2019.1.3 【幼児の英語教育】大切な最初の一歩!進化する「こどものずかん」がすごい! 子どもの生活周辺にあるものだけでは知識に限界が出るのも当然。その時期に与えてあげたいのが子ども用の絵ずかんで… #1歳#2歳
学び 2018.12.31 累計850万部突破のさがしっこ絵本『ミッケ!』シリーズ、人気の理由を全解剖! 版元の小学館公式サイトから、シリーズ国内累計850万部突破のさがしっ子絵本『ミッケ!』が人気の理由をひもときます… #2歳#3~6歳
学び 2018.12.30 しずか、ジャイアン、スネ夫、サブキャラたちの秘密がわかる5問5答!【ドラえもんもの知りクイズ3】 てんとう虫コミックス『ドラえもん』の中から、意外な事実をクイズ形式でお送りします。 第3回目は「まわりの人た…
学び 2018.12.26 町田 尚子さん「想像の世界をていねいな絵で描きたい」【絵本作家が紹介!私の好きな絵本】 猫の表示に引き込まれる『ネコヅメのよる』など、美しく印象的な絵本で注目を集めている、町田尚子さんに、幼少期か… #絵本作家
学び 2025.6.16 廣津留真理さん「塾なし、留学なし」で娘のすみれさんがハーバード大学卒業! コツは音真似(シャドーイング)。マルチリンガルな“英語環境の整え方”と“まず考えてほしいこと” 大分県の県立高校から、塾も留学経験もなしでハーバード大学に合格!その後、特技のヴァイオリンを極めるためにジュ…
監修者・専門家 2025.6.12 中学受験をしない小学生の英語学習、どこまでやっておくといい? 【J PREP 斉藤代表に聞く】「フォニックスと多読」のすすめ 中学受験組の塾の忙しさに比べれば、時間の余裕がある「受験しない組」の子どもたち。小さい頃から英語教室に通った…
学び 2025.6.11 独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】 英語講師として働く和田 啓さんは、大学生の頃に引きこもりを経験。心理カウンセラーさんの一言をきっかけに英語学習…